![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:47 総数:326273 |
避難訓練(地震)を行いました
大地震を想定して、全校が初めて校庭に避難をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語の授業の様子
図書室の本を活用して、自分のおすすめの本をプレゼンする学習です。今日は、図書室でおすすめの本を選んでいます。じっくり読み始めている人もいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 素敵なフラワーアレンジに和みます。![]() ![]() 6月 全校朝礼 〜校長講話より〜
【6月 全校朝礼】 校長 大島 義明
皆さん、おはようございます。運動会が終わりました。3年生にとってみれば、修学旅行も終わり、部活動最後の夏の大会も始まっていることでしょう。また、明日で期末考査1週間前になります。忙しい日々となります。 その様な中、皆さんは、日々どのようなことを感じて学校生活を送っていますか。頑張って、自分の描いた成果が表れている人もいれば、頑張っているのだけれど、結果が出ていないと感じたり、頑張ることもできないと思い込んだりしてしまっている人もいるのではないでしょうか。 そんな皆さんに、私から次の言葉を贈ります。 「ライバルは昨日の自分」です。運動会でも伝えましたが、「ライバルは昨日の自分」なのです。人と比べることを止めましょう。六中にはいないように思えますが、人と比べて、自分の方が勝っていると感じることで、安心感を得ようとする人は、幸せにはなれません。常に全て自分が勝ることはあり得ないからです。 皆さんはイソップ物語の「ウサギとカメ」という話を知っていますね。ウサギとカメが競争するのですが、ウサギは自分の方が足が速いので、途中で怠けてしまい、カメに抜かされて、負けてしまうという話です。この話を逆にカメの側から考えるとどうでしょうか? みなさん、カメはよく競争したと思いませんか? 足の速いウサギには勝てないとカメは分かっていたと思います。皆さんだったらどうしますか? 勝負する前にあきらめてしまいますか?カメにとって相手は関係ないのでしょうね。ゴールを目指して、目の前の自分のやることを1歩ずつ、自分のできることを最大限に生かして1歩ずつやるだけ、ただそれだけです。 私たちは、遠くのことを見過ぎて、自分にできるか、できないか、と不安になることがあります。その様な時は、目の前のやるべき事に集中して、1歩ずつ取り組むと良いのではないでしょうか。山登りとよく似ています。山を見上げた時、あんな高い山は登れないやあと思っても、1歩ずつ踏みしめ登っていく。ある程度登り、ふと振り返った時に、こんな高いところまで来たんだと感じた経験があるはずです。一気には登れません。目の前の事に集中して1歩ずつなのです。 小さな1歩を踏み出すことが未来を切り拓く、今に集中することで、目標に近づくことになるのです。 「ライバルは昨日の自分なのです。」 1学期末各種委員会活動の様子
今日は、1学期最後の委員会活動で、振り返りや普段の活動をより活性化するための準備等をしていました。
日頃からみんなのために活動をしてくれています。委員会のみなさん、ありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校長より
校長 大島 義明
保護者の皆様、地域の皆様に支えられて共に歩む六中です。 人は自己実現に向かって成長すると言われます。「安定した生活習慣」「安全・安心な学校生活」「クラス、学年、学校の一員であると感じること」「認め合い支え合えること」「目標に向かうあるべき自分と社会貢献」とした時、六中では各段階に応じた支援を行い、切れ目のない取組で、生徒の自己実現(進路の実現)を目指しております。その実現は、学校だけでできるものではなく、ご家庭や地域の皆様と共に、生徒の将来を見据えた協働により成り立つものだと考えております。特に六中は、コミュニティ・スクール(CS)制度のもと、CS委員には多大なる支援をしていただいております。地域ぐるみで、持続可能な社会の担い手づくりの育成に向け、生徒を中心に家庭、地域、学校と一体感をもって見守っていきましょう。 R5 6中の取組(学校経営方針) 今日の給食は…
今日の給食は、別の中学校の生徒がたてた献立です。
ごはん、豆乳スープ、野菜とツナのコロッケ、大根とベーコンの洋風煮物 小平の野菜は大根、玉ねぎ、人参が使われています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年度 学校要覧6月 生徒集会の様子
今日は、合唱コン実行委員の紹介や表彰等がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 期末考査のテスト返しが始まりました。
期末考査のテストの返され始めています。
しっかりと自分の結果を受け止め、振り返りをしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後には…部活動の様子![]() ![]() ![]() ![]() 放課後には…いくつかの部活動が活動しています。![]() ![]() ![]() ![]() 男子バレー部や卓球部の様子です。 1学期期末考査 3日目その2
3日目が終わりました。しっかり振り返りをしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 1学期期末考査 3日目その1
本日は、最終日で数学、保体、技術・家庭科です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1学期期末考査 2日目
本日は、国語、理科、音楽です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期期末考査1日目その2
1年生は、今日が初めての美術のテスト。2・3年生の美術のテストに取り組んでいる様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期期末考査1日目その1
今日から期末考査が始まりました。1日目は、英語、社会、美術です。
テスト直前の緊張感が伝わってきます。チャイムとともに始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期期末考査前「ジョイナス」最終日。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日から3日間9教科の期末考査です。体調を整えて、成果が出るように応援してます。頑張れ! 1年生の授業の様子(保健体育科/保健分野)
今日の体育の授業は、保健分野の健康な生活と病気の予防(休養・睡眠と健康)についてで、睡眠の取り方の工夫や睡眠の質について、学んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第六中学校
〒187-0001 住所:東京都小平市大沼町6丁目4番1号 TEL:042-341-6796 FAX:042-341-6798 mail:gakkou@36.kodaira.ed.jp |