最新更新日:2025/05/02
本日:count up31
昨日:47
総数:326273
体調管理をしっかりしましょう。

社会科の授業の様子

3年生の社会科の歴史の授業の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

地震を想定した避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
5校時の授業終わりに緊急地震速報があったあとに地震が起こることを想定した避難訓練を行いました。常に意識をもって取り組んでほしいです。

小中連携あいさつ運動(十一小にて)

今日は、小平第十一小学校に生徒会と生活委員のみなさんが訪問して、行いました。中学生があいさつをすると、元気な声で小学生の子たちはあいさつをしてくれました。

画像1 画像1 画像2 画像2

小中連携あいさつ運動(七小にて)

コロナ禍あけて、数年ぶりに小中連携あいさつ運動をしました。今日は、生徒会と生活委員のみなさんが小平第七小学校に訪問して行いました。小学生にあいさつをすると元気なあいさつが返ってきていました。
画像1 画像1

地域活動部のボランティア活動の様子

今日は、近隣のこだいら福祉園でこすもすまつりがありました。
地域活動部の皆さんは、準備から模擬店のお手伝い、射的ゲームのお手伝い、自転車整備等、いろいろな場所で活動していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

家庭科 3年生幼児のおもちゃの見学

画像1 画像1
楽しくワクワクする作品がたくさんあります!

家庭科 3年生幼児のおもちゃの展示 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これから、実際に幼児の子たちにもおもちゃに触れてもらう計画をしています。楽しんでくれるといいですね。

家庭科 3年生幼児のおもちゃの展示 その1

どれも思わず、やってみたくなる素敵なおもちゃです。いろいろ工夫されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 3年生 幼児のおもちゃの展示・見学

3年生の皆さんが、幼児のことを学び、おもちゃを作成しました。
被服室に展示し、お互いの作品を実際にさわって、見学しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

中学校英語スピーキングテストの実施の説明を行いました。

画像1 画像1
今年度の英語スピーキングテストは、
11月26日に受験会場にて実施されます。実施にあたり、各クラスごとに説明及び確認をしました。必ず、ご家庭でも確認をしてください。

3日間の期末考査が終わりました。

月曜日からの期末考査が終わりました。生徒たちもほっとした様子でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期期末考査を行っています。

11月13日から15日まで期末考査を行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

東京都教育委員会 感謝状贈呈がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 六中の皆さんもお世話になっているスマイル食堂の有志の方々が、平成30年から今まで継続して行ってきたいろいろな地域活動に関して、感謝状を受け取ることとなりました。
本日、小平市教育委員会の地域学習支援課の方から贈呈されました。

美術や音楽の授業の様子

美術の絵画についての授業や音楽のアルトリコーダーの授業の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

プログラミングの授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 技術の授業の時間に学習者用端末を使って、プログラミングをしてみました。

今年の読書週間は本日までですが…

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の読書週間は10/27〜11/9でした。六中図書館には新刊も続々入っています。
図書館に行って、本を手にとって、読んでみませんか!

だんだんと秋も深まってきます。

画像1 画像1
美術部が作る掲示物も紅葉の季節になりました。
少しずつ変わってくる秋の変化を感じてみましょう。
寒暖差もありますので、体調管理には気を付けてください。

小中連携の日の取り組み

小平第七小学校と小平第十一小学校と六中の3校で連携を進めています。
今日は、小平第十一小学校で授業参観をした後に、それぞれの取組の工夫や質問等をしあい、共有しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

各種委員会を行いました。

画像1 画像1
生徒会や各種委員会でそれぞれ話し合いをしたり、活動したりしました。
画像2 画像2

学校の花壇の植えかえをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
CSや地域の方、用務員さんで花壇の植えかえをしていただき、素敵な花壇になりました。
小平市立小平第六中学校
〒187-0001
住所:東京都小平市大沼町6丁目4番1号
TEL:042-341-6796
FAX:042-341-6798
mail:gakkou@36.kodaira.ed.jp
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

よりよい学校づくり

授業改善プラン

学校だより

おたより

コミュニティ・スクールだより

PTAから

相談室だより

資料

年間行事予定

学校感染症 登校届