![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:47 総数:101657 |
【2年】詩を作ろう![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】20日(火)地域交流会のお知らせ![]() ![]() 八小の6年生とお話してみませんか。たくさんの方のご参加、お待ちしております。 日時:令和6年2月20日(火)14:00から14:45まで 場所:小平第八小学校 3階家庭科室 【3年】書写の学習![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの成長した姿に感心しました。3月の保護者会等で子どもたちの作品を見ていただけると幸いです。 【5年】ビブリオバトル![]() ![]() ![]() ![]() 自分のおすすめする本を持ち寄り、熱く語る。みんなから「読みたい」と思われた本が優勝です。大好きな本だからこそ、魅力を伝えたい。みんなに読んでほしい。準備の段階から熱が入る子どもたちです。また、スピーチの構成や話し方も工夫し、聞き手をひきつけようと考えました。みんな生き生きと語る様子が印象的でした。 【2年】長縄チャレンジ 頑張りました!!![]() ![]() 【2年】馬頭琴の演奏会![]() ![]() 【6年】第1回 児童発案「地域交流会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまで、企画を実現させるために、校長先生にプレゼンしたり、地域の方に協力を求めて案内を配っていただいたりし、準備を進めてきた子どもたち。 交流会当日は、3名の学校経営協議会委員の方がお越しくださいました。八小地区のよさや課題について話し合ったり、ミニゲームを通して親睦を深めたりしました。 第2回は、2月20日(火)14時〜14時45分まで、本校家庭科室で行います。学校経営協議会委員の皆様はもちろん、八小保護者の方の参加も大歓迎です。6年生と八小地区の未来について、語り合ってみませんか。お待ちしています。 【6年】薬物乱用防止教室![]() ![]() 【1年】雪の中で![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】雪!![]() ![]() ![]() ![]() 翌日、雪道の登校をとても心配していましたが、子どもたちはそれぞれのペースで無事学校に来ることができました。この日は、一面の雪景色。朝からテンションが上がりっぱなしの子どもたちでした。 1月の安全指導
2月の安全指導は、テレビ画面に「デジタル防災ノート」を映しながら、
いざという時の避難方法、避難行動について確認しました。 内容は以下の通りです。 1. 地震発生時の避難の約束の確認 グラっときたら、今やっていることをすぐにやめ、 物が落ちてこない、倒れてこない、移動してこない場所で頭を守ることが大切 教室なら机の下に、校庭や体育館なら中央に集まる 揺れがおさまったら、黙って先生や放送の話を聞く 「お・か・し・(ひ)・も」の約束の確認 2. 避難の際に身に付けるものの確認 地震の場合は、防災頭巾 火災の場合は、防災頭巾とハンカチ 防災頭巾がない場合は、持っているものを使って頭を守る 3. 廊下などで避難行動をとるときの確認 柱に身を寄せて頭を守る 丈夫な柱等で囲まれている場所で頭を守る 太い柱の近くで頭を守る 「デジタル防災ノート」は、イラストや写真だけでなく、音声が流れることによって、防災についての理解を進めることができる教材です。ぜひご家庭でもお子様と一緒にご覧いただきたいと思います。 【5年】薬の授業![]() ![]() ![]() ![]() どうして水といっしょに飲まないといけないのか、水以外の飲み物で飲むとどうなるのかなど、動画と実験で学びました。「そうなんだ!」「知らなかった!」ということばかりの1時間でした。詳しい内容は、ぜひ、ご家庭でお子さんからお聞きください。 【1年】学校公開にお越しいただき、ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4時間目の生活科の授業では、グループに分かれて、順番に7種類の昔遊びを楽しみました。こま、けん玉、だるま落とし、お手玉、かるた、ぼうずめくり、あやとり、みんなとても上手になりました。 子どもたちにこまやけん玉を教えに来てくださったボランティアの皆様、優しく丁寧なご指導、ありがとうございました。また、かるたの読み札を読んだり、一緒にあやとりをしたり、ぼうずめくりをしたりして遊びに参加してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。 【5年】書き初め展![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】「コダイラブランドフェス」を実施しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「こんなにたくさんの方に来ていただけて嬉しい。」「頑張ってきてよかった。」「緊張したけどすごく楽しかった。」子どもたちの表情や振り返りの言葉から、非常に充実して有意義な時間を過ごしたことが伝わってきました。今後の総合的な学習の時間で、学習の振り返りをしっかりと行い、学んだことや成長したことを言語化し、今後に繋げていきます。 この日を迎えるにあたり、非常に多くの方のご理解とご協力を賜りました。本当にありがとございました。小平商工会の方、こだいらブランド委員会の方、小平市役所産業振興課の方、何度も学校にお越しくださり、ご協力やご助言いただきました。子どもたちを大人と対等に扱い真剣に話してくださり、ありがとうございました。 あしたば作業所さん、菓子屋イコナさん、株式会社NMCさん、ササガワカオリさん、和菓子玉川屋さん、YAMANEFARMさん。子どもたちの思いを受け止めてくださり、賞品を無償で提供してくださり、ありがとうございました。 お越しくださった保護者の皆様、ぜひご家庭で子どもたちに感想をお伝えください。また、ここまでどんなふうに学習を進め、準備をしてきたか、子どもたちの話に耳を傾けてください。学習はまだ続きますが、頑張りを認めたくさん褒めていただければと思います。 【6年】卒業まであと・・・![]() ![]() 【3年】ボランティア活動の話![]() ![]() ![]() ![]() 授業の最後には、ボランティアをやりたいという子どもたちが多くいました。これからの3年生のボランティア活動で八小がよりよくなることが楽しみです。 【5年】コダイラブランドフェス![]() ![]() 小平の魅力を多くの人に伝えようと1年間学習してきました。その一つの成果として、コダイラブランドフェスを企画しました。多くの困難にも直面しましたが、その都度学年で話し合いました。様々な方にご協力いただき、実現までこぎつけました。 当日は、コダイラブランドの商品が当たるくじ引きも行います。(当たりを引くと、パイやまんじゅう、パズル、エコバッグ等がもらえます。) 子どもたちがたくさん考え準備してきました。ぜひ多くの方にお越しいただきたいです。子どもたちの成果をご覧いただき、励ましの言葉をかけていただければと思います。 よろしくお願いします。 日時:令和6年1月27日(土)9:40〜11:20 場所:小平第八小学校体育館 【4年】社会 東京染小紋に触れて![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、「見たこともないような模様だな」「こんなに細かい模様はどのように作り出されているのだろう」「東京染小紋の歴史を知りたい」と、興味津々でした。 貴重な経験は、今後の学習にいかしていきたいと思います。 【3年】砂鉄集め![]() ![]() |
小平市立小平第八小学校
〒187-0011 住所:東京都小平市鈴木町1丁目355番地 TEL:042-321-4872 FAX:042-321-4893 |