![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:62 総数:101652 |
【5年】連合音楽会![]() ![]() ![]() ![]() 「舞台の上はスポットライトがすごくまぶしかった!」「緊張しすぎて、発表の時間が一瞬だった!」と興奮気味でステージを降りてきた子どもたちでした。 他校の発表にもよく耳を傾け、音楽の楽しさや音楽は人をつなげる力があることに気付いたようでした。貴重な経験ができたことを嬉しく思います。 【3年】うどん作り体験
12月15日(金)にうどん作り体験を行いました。「武蔵野手打ちうどん保存普及会」の方々から、うどん作りについて教えていただきました。面をこねたり、切ったりといろいろな体験をすることができました。子どもたちは、とても楽しく活動できたと感想に書いていました。
作ったうどんは、給食の時間に食べました。自分たちで作ったうどんはとても美味しかったようです。「今まで食べたうどんの中で一番美味しかった。」という声も聞こえてきました。子どもたちの思い出に残ったようでよかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年】手話体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 耳が不自由な方の生活について学んだり、自分の名前や身近な言葉の手話での表し方を教わったりなど、充実した時間でした。 12月の安全指導「交通事故防止・冬の登下校」
12月の安全指導は、「交通事故防止・冬の登下校」についてでした
○ 交通安全について具体的な事例を挙げて指導する。 ○ 自転車の乗り方、交通ルールを再確認する。 ○ 冬の登下校の注意事項を確認する。 以上の3点をねらいとして指導を行いました。 最初に、交通事故として起こりうる事故の種類と原因を考えました。 (1)人(自分) 対 人・物 の場合 →押されて転ぶ 走っていて転ぶ よそ見をしていてぶつかる・転ぶ (2)人(自分) 対 自転車・自動車 の場合 →飛び出し 交通ルール違反 (左側歩行・斜め横断・信号無視など) (3)自転車(自分) 対 人・物 の場合 →よそ見運転して転倒や衝突 スピードの出し過ぎで止まれずに衝突 交通ルール違反 (一時停止不履行・右側通行・信号無視など) (4)自転車(自分) 対 自転車・自動車 の場合 →飛び出し 交通ルール違反 (一時停止不履行・右側通行・信号無視など) ※様々な場面を想定し、道路歩行をする際、 十分気を付けるよう話をしました。 次に、冬の登下校について話をしました。 (1)服装の注意 →パーカーなどのフードをかぶって歩かない。 ネックウォーマーで顔を覆わない。 (視界の確保、周りの音が聞こえるように) 手をポケットに入れない。(手袋を着用する。) ※登校したら上着(コートなど)を脱いで、 ランドセルにしまいます。 手袋や帽子、ネックウォーマーも同様。 校内では身に付けません。 (2)雪の日(霜が降りた日、道路が凍結した日)の安全な歩行 →凍結時の転倒に注意。自転車や自動車も止まりづらいことがある。 雪が積もった場合は、落雪、枝の落下に注意。 ※歩道いっぱいに広がって歩かないように注意をしました。 登校時に広がって歩くことに対して、 通行している人から注意を受けています。 ※地域の見守りの方への挨拶をしっかり行っていきます。 【3年】たから島のぼうけん![]() ![]() 一人一人が輝くすてきな作品ができるのが楽しみです。 【1年】かぶの収穫に行きました![]() ![]() ![]() ![]() 「おおきなおおきなかぶになれ。あま〜い、あま〜いかぶになれ」 物語「おおきなかぶ」のおじいさんに負けないくらい強い気持ちをもって種を蒔いた子どもたち。引き抜いてみると・・・出てきたのは、白い大きなかぶでした。葉っぱもそのままに、袋からはみ出してしまうほどのかぶを大切に持って学校に戻りました。 「今日の夜ご飯は、かぶのシチューだよ。」 「千枚漬けにするんだ。」 楽しそうな子どもたちの会話が聞こえてきました。 【1年】子どもたちが大好きな場所![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】算数の学習「かたちあそび」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】図書室![]() ![]() また、絵本ばかりでなく、様々なジャンルの本や長めの小説を読む子どもたちが増えています。読む本の種類に幅が出てきたのに、成長を感じています。 【2年】生活科 町探検のまとめ![]() ![]() 【5年】連合音楽会に向けて2![]() ![]() 練習を重ねるごとに、合唱や合奏の完成度が高まっており、本番が楽しみです。 【3年】ことわざ・故事成語![]() ![]() 【1年】チューリップの球根を植えました![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】自然溢れる八小![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】展覧会
11月24日、25日は展覧会でした。6年生は、図工平面作品「鳥獣戯画」「校庭の桜の木」、立体作品「超ウルトラスーパースクリューコースター」、家庭科作品「マイバッグ」を展示しました。
24日の児童鑑賞日は、全学年の作品をじっくり見て、お気に入りの作品を見付けていました。どの作品も個性あふれる力作で、時間がいくらあっても足りないようでした。 25日は保護者や地域の方に作品を見ていただきました。「超ウルトラスーパースクリューコースター」は、体験できることもあり、小さな子に大人気でした。 また、6年生は会場準備をしたり、実行委員を中心に入口の装飾を考えたり、ポスターを作成したりと、学校の中心となって様々な活躍をしました。6年生の頑張りで、展覧会は大成功でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】学校のために![]() ![]() 最高学年に向けて、学校全体のための仕事は更に増えていきます。自覚と責任をもって取り組んでいきます。 【2年】町探検![]() ![]() 【3年】電気の通り道![]() ![]() 【2年】国語 お話のさくしゃになろう![]() ![]() 授業の最後には、完成した本をみんなで見せ合いました。ご家庭に持ち帰ってからも、ぜひお子様と一緒にお楽しみください。 【1年】展覧会〜可愛いうさぎとおいしそうなお寿司〜![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第八小学校
〒187-0011 住所:東京都小平市鈴木町1丁目355番地 TEL:042-321-4872 FAX:042-321-4893 |