![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:32 総数:156305 |
【2年生】図工室での学習
2年生になって、図工室で図画工作科の授業を受けています。今週は、先日消防写生会で描いた絵を絵の具で塗りました。青い空を思い出しながら、楽しそうに作業していました。使ったパレットも、自分で洗ってきれいにしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 異学年で遊んでいます!校庭開放![]() ![]() ![]() ![]() しかも全学年が混ざって遊んでいるのです。 チーム分けは6年生が仕切って手際よくすすめます。 そのあとは、ボールが1個から2個、3個と増えて、とても楽しそうです。 「愛のチャイム」がなったら、満足した様子でみんな帰っていきました。 放課後の校庭開放の一コマで私たち、教員も元気をもらえました。 4/28(金)の給食![]() ![]() 牛乳・レタスチャーハン・ししゃもの変わりフライ・チンゲン菜としめじのスープ 今日はレタスチャーハンについて紹介します。 レタスは春が旬の野菜です。骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムや風邪予防に効果的なビタミンCが豊富です。給食では、レタスチャーハンのレタスをしゃきしゃきになるように炒めたことがポイントです。 今日はししゃもの変わりフライが人気でした。調理員さんがさくさくに揚げてくれました。 【3年生】国語科の学習
国語辞典の使い方を学びました。
繰り返し辞典を使っていく中で、素早く調べるこつを見付けていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】理科の学習
虫眼鏡の使い方を確認した後、ナノハナの観察をしました。
じっくりよく見て、気付いたことをカードにまとめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】重力に逆らえ!鉄棒![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は逆上がりを練習しました。 初めてできた子が何人かいて、とても喜んでいました。 コツさえつかめればあとは練習あるのみ。 担任は小学生の時に、母親と公園で練習してできるようになりました。 くすのきが始まりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度もよろしくお願いします。 どの学級でも取り組んでいると思いますが、くすのきでもまずは自己紹介をします。 新たなメンバー、新たな担当ということで子どもたちも緊張している様子が伺えました。 さて、くすのきにも新しい先生が入りました。誰でしょう? お子さんに聞いてみてください。 1年生向け くすのき理解授業![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の皆さん、話の聞き方がとても上手でした! 4/27(木)の給食![]() ![]() 牛乳・ツナカレーピラフ・魚のハーブパン粉焼き・春野菜のスープ 魚のハーブパン粉焼きに使っているお魚は、メルルーサという白身のお魚です!骨が少なくとても食べやすいお魚です。今日は、お魚に下味をつけて、パセリ、バジル、粉チーズ、パン粉をまぶしてオーブンで焼きました。 一年生のクラスで今日のお魚は何を使っているか?と質問され、メルルーサは深海魚だよと言うとても驚いていました!お話を聞いたあとに興味を持った子が手をつけてくれました。また、おいしいです!と報告してくれました。 【6年生】きょうだい学級発足会![]() ![]() ![]() ![]() 【特活部】1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 代表委員会が中心となって、司会や歌のプレゼントなど準備に取り組みました。 写真は6年生の動画のひと場面です。 1年生、ようこそ十四小へ!! 【1年生】1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() 2年生からのメッセージ 「お祝いのプレゼント紹介」 3年生からのメッセージ 「十四小の生き物紹介」 4年生からのメッセージ 「十四小の給食紹介」 5年生からのメッセージ 「十四小のキャラクター紹介」 6年生からのメッセージ 「十四小の自慢紹介」 たくさんのメッセージをもらい、嬉しそうな子どもたちでした。 【6年生】書写「湖」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 課題は「湖」です。3つの部分に分かれているので、バランスよく書こうと頑張っていました。 4/25(火)の給食![]() ![]() 牛乳・きなこ揚げパン・ポークビーンズ・オニオンドレッシングサラダ 今日の給食は、大豆製品をたくさん使った献立です。その中でも、ポークビーンズを紹介します。 主に豚肉や大豆を材料としたトマト味の煮込み料理です。アメリカの代表的な家庭料理です。 お豆が苦手でも子どもたちは、食べいる様子がありました。今日の給食では、揚げパンが人気でした。 花ボラ始動!
先週木曜日に、2年生と3年生の寄せ植え鉢の撤収を行いました。
「わーダンゴムシだー!」「キャー!なめくじがいる〜」など微笑ましい姿が見られましたが、みんなちゃんと自分の鉢は自分で片づけることが出来ていました。 さすが、お兄さんお姉さんになると違いますね。 また、たくさんのボランティアさんたちが来てくれたおかげで、正門付近の花壇をスッキリキレイにすることが出来ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書環境整備ボランティアより![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回のボランティアには早速1年生の保護者の方も参加してくださいました。作業時間はちょうど中休みと重なる為、特に1年生は渡り廊下付近を通るので、お子さんたちの様子を見ることも出来ます。 通常は、既存の装飾を飾り付けるだけですので、難しい作業はありません。参加者同士で交流しながら楽しく作業しています。 色褪せや傷みが出てきた装飾は変更していっています。その際は、ボランティアの皆様にお声がけし、自宅での制作をお願いしています。制作に興味のある方は是非お力を貸してください! 今年度も図書環境整備ボランティアにご協力をよろしくお願いいたします。 4/24(月)の給食![]() ![]() 牛乳・鯛飯・すまし汁・のらぼうなのごまあえ・お祝いカルピスゼリー 今日は鯛飯に入っている鯛についてです。 鯛は春が旬のお魚です。お祝い事によく使われるお魚です。給食では、鯛をオーブンで焼き身をほぐし、調味量と一緒にお米を炊きました。 子どもたちからは、鯛飯が人気がありました! 今日もおいしくいただきましょう。 6年生ありがとう。![]() ![]() ![]() ![]() 体の大きい6年生が1年生の席に座り、作業を行いました。「こんなに小さい机だったっけ・・。」とちょっぴり懐かしい様子でした。 手際よくペアの子の設定を済ませました。 毎日、6年生と関わりながら、日々成長している1年生です。 6年生、ありがとうございました。 【4年生】きょうだい学級発足会![]() ![]() ![]() ![]() 司会進行は4年生のリーダーが行いました。 その後、時間が余ったので班のメンバーで遊びました。 今年度からおもてなしする側に。 【3年生】社会科の学習
社会科「わたしたちのまち」の学習で、学校のまわりの様子を調べに屋上まで行きました。
「東西南北」という言葉を覚え、見付けたものを共有し合う子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |