最新更新日:2025/07/01
本日:count up1
昨日:32
総数:156305
「はなれて いても 心は一つ」 ONE TEAM “十四小”
小平市立小平第十四小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町33番地
TEL:042-343-0201
FAX:042-343-0200

メロンとひょったん

先週末は大荒れの天候でしたね。
十四小のアイドルたちは、あの嵐のような夜を過ごし大丈夫だったかと心配でしたが。。

メロンは元気にお散歩してました。ひょったんは水かさが増した池からサッカーの試合を見たかったのか、一生懸命に淵に登ろうとしていましたよ〜。
画像1 画像1

6/2(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳・切干そぼろ丼・かきたま汁・野菜のごまだれかけ


今日は、切干大根についてです。切干大根は大根を細切りに干して乾燥させて作ります。太陽の光を浴びることで、うま味や甘みが増します。切干大根には、代謝をよくするビタミンB1とビタミンB2がたくさんふくまれています。今日の給食は丼ぶりにして切干大根を1センチカットに切って細かく刻み食べやすくしました。

6/1(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
牛乳・ビビンバ・わかめスープ・ポテトチップス

今日から読書月間が始まりました!『せかいでさいしょのポテトチップス』とのコラボです。ポテトチップスがどうやって生まれたのかが書かれている物語です。ぜひ読んでみてください!
今日のポテトチップスはじゃがいもを26kg使っています。スライサーを使って薄さが均等になるように調節しています。水でさらしたあと180度の油でサッと揚げたことがポイントです。


昇降口横花壇と北門畑

先月24日、今年1回目のお花ボランティアスキルアップ講座を開催しました。
午前中に2年生の野菜苗の支柱立て、お昼休み時間に6年生のサツマイモ苗植えのお手伝い。みんな暑い中慣れない鍬で畝作り、ありがとうございました。
6年生はお久しぶりのサツマイモ苗植えでしたね。
秋口の芋掘りが楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

図書環境整備ボランティアより

図書ボランティアでは、学級文庫の整備を行っています。寄付本を各クラスに分配したり、傷んだ本の修繕をしています。
活動日は主に「読み聞かせ」と同日の9:00〜10:30頃までです。
お子さまの1番身近にある学級文庫の本を整備をしていただける方を随時募集しています。
ご興味がある方は是非ボランティアメールにご連絡をお待ちしております。
(次回活動日 7/4火)

画像1 画像1 画像2 画像2

第1回「朝の読み聞かせ」

画像1 画像1 画像2 画像2
5/30(火)今年度の「朝の読み聞かせ」が始まりました。
1年生は、いとぐるまさん(小平市こども文庫連絡協議会)による、素話をしていただきました。
教室を暗くしていつもと違う雰囲気の中、みんなお話の世界に引き込まれていました。

読み聞かせをしてくださった保護者ボランティアの皆さま、朝早くからありがとうございました。

5月31日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
牛乳・シナモントースト・ホワイトシチュー・春野菜サラダ

今日のシナモントーストは、マーガリン、砂糖、シナモンを混ぜ合わせ、食パンにぬってオーブンで焼きました。シナモンとは甘い香りがするスパイスです。
ホワイトシチューや春野菜サラダにはたくさんのお野菜が入っています。
最近、寒暖の差があって体調を崩しやすい時期だと思います。野菜にはビタミンCが豊富です。野菜を食べると免疫力をアップしてくれます。苦手でもまずは一口食べるようにしてみましょう!

【1年生】体力テスト

画像1 画像1
きょうだい班のペアで体力テストを行いました。
6年生のお手本を見ながら、一生懸命頑張りました。

【1年生】2年生との学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
5月29日(月)に2年生と学校探検をしました。
「2年生が優しかった。」「楽しかった」と嬉しそうな子どもたちでした。

【4年生】水道キャラバン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の「水はどこから」の出前授業がありました。

映像や実験を見せながら、水源林から蛇口までの水の旅を学習しました。

・水の汚れを塊にして沈殿させる凝集実験
・凝集しきれなかった水の汚れをきれいにする濾過実験
・汚れた水を色水に見立てて、色水を透明にする高度浄水処理実験

子どもたちはきれいになる過程に大興奮でした。

※写真について
他への転用はご遠慮ください。

5/26(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳・山菜ごはん・かきたま汁・きびなごの甘露煮

今日はきびなごの甘露煮についてです。
きびなごはニシン科の魚で体長は10cmほどです。体の側面に銀色のしまと黒い線が1本通っているのが特徴です。
今日の給食では、きびなごにかたくり粉をまぶしてかりっと揚げたことがポイントです。その次にしょうゆ、さとう、みりん、しょうが、一味唐辛子の調味料を煮立てて混ぜ合わせました。調味料と混ぜてもサクッと食べられます。
今日も美味しくいただきましょう!

5/25(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】

牛乳・ハニーコッペ・チリコンカン・海藻サラダ

今日はハニーコッペについてです。
コッペパンにマーガリンとハチミツをまぜたものをぬってオーブンで焼いています。
焼きすぎないようにホイルに包んで焼いたことがポイントです。
二枚目の写真は、調理員さんがコッペパンにマーガリンとハチミツを混ぜたものをぬっている様子です。

【6年生】サツマイモの苗を植えました

画像1 画像1
ボランティアの方のお力を借りて、6年生でサツマイモの苗を植えました。

学童農園の青木さんより「植えたばかりが肝心。初めは水をあまりあげないのがポイントだよ。」と教えてもらいました。

朝から準備してくださった皆様、ありがとうございました。

【6年生】十四小トライアル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生と6年生のきょうだい班ペアで、中休みに色々な運動に挑戦しています。

1年生の挑戦を6年生が見守っていました。きょうだい班のペアとの仲も深まっています。

ベルマークボランティアより

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小平第十四小学校では、ボランティアでベルマーク、インクカートリッジ、テトラパックの紙容器を集める活動を行っています。
先週、2023年度版ベルマーク一覧表を配布させていただきました。
毎日手に取る食品や身の回り品にベルマークがあるかもしれません。
是非子どもたちとの話題にしてみてください。
また、インクカートリッジ、テトラパックの紙容器も集めると、ベルマークの点数になります。
ベルマーク、インクカートリッジは職員玄関、各クラスのボックスで随時回収しています。(写真中央、右)
テトラパックはPTA室前で随時回収しています。(写真左)
皆様のご協力、よろしくお願いいたします。

図書環境整備ボランティアより

画像1 画像1
画像2 画像2
町のあちこちで紫陽花が咲き始めましたね。渡り廊下図書ブースにも、色とりどりの紫陽花が姿を見せました。大小さまざまなカタツムリたちもいます。梅雨の時期に入ると室内で過ごす時間が多くなると思いますが、図書ブースに立ち寄った時には、本を楽しみつつ壁面も楽しんでもらえたらと思います(^^)
3階の壁面には、用務員さんがアクリル板を取り付けてくださいました。装飾のテープが剥がれやすいのが難点でしたが、貼り付きやすくなりそうです。新しくなった壁面を、今後も楽しい装飾で彩っていきたいと思います!

【3年生】エバリーの方によるコンサート

1〜4年生は、体育館で音楽団体「エバリー」の方によるピアノとバイオリンの生演奏を聴きました。

ルパン三世のテーマなどの人気曲から始まり、最後には十四小の校歌を演奏してくださいました。
一緒に歌ったり、体全身を使ってリズムを取ったりと、終始楽しみながら活動をしました。
とても貴重な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】さつまいも植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学童農園の青木さんの指導のもと、さつまいもの苗を畑に植えました。
事前に聞いた植え方をよく思い出しながら、一生懸命土を掘り、丁寧に植えることができました。「いくつできるかな。」「早く育たないかなあ。」とワクワクしている様子がほほえましかったです。

【1年生】2年生となかよしの会

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が1年生との交流会を企画してくれました。
自己紹介や遊びを楽しく行いました。
来週は2年生による学校探検を予定しています。
元気いっぱいの低学年です。

5/19(金)の給食

画像1 画像1
【献立】

牛乳・ゆかりじゃこごはん・かつおと大豆の甘煮・切干大根ときゅうりのごま酢あえ

かつおと大豆の甘煮についてです。
かつおは旬が一年に二回あります。一度目の旬は4〜5月にかけてです。この時期にとられたかつおを「初がつお」と言って脂が少なく身が引き締まってさっぱりと食べられます。
二度目の旬は9〜10月にかけてです。「戻りがつお」と言って、春と比べて脂がのっています。
今日の給食のかつおと大豆の甘煮は、かつおに下味をつけて大豆に小麦粉とかたくり粉をまぶして油で揚げています。たまねぎと赤ピーマンを炒めて調味したものをかつおと大豆にからめました。

今日も美味しくいただきましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

献立表

PTAだより

CSだより

読み聞かせ本リスト

学校評価

体罰防止宣言

いじめ防止基本方針

学校要覧

年間行事予定

警視庁

PTA

学習用端末