![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:47 総数:101657 |
【5年】ブロック班活動![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい時間を過ごし充実感を味わった班、時間が足りなくなってしまい悔しい思いをした班、全体を動かす難しさを感じた班、それぞれの班ごとに学びがありました。 もうすぐ6年生。学校全体を引っ張っていくよい練習となりました。 【3年】セレクト給食![]() ![]() 3月21日(木)の給食最終日はデザートのセレクト給食です。子どもたちは、最終日の給食も心待ちにしているようです。 【5年】卒業式練習![]() ![]() 入退場で演奏するリコーダー奏も合わせて練習しました。 6年生の門出を祝えるように、よい式になるように、精一杯練習していきます。 【5年】6年生を送る会![]() ![]() 3月の安全指導
3月の安全指導は、安全教育(避難訓練・不審者対応・登下校・交通安全)についての反省を行いました。
最初に、登下校時の振り返りをしました。 歩道を歩く、横断歩道での一時停止と左右の確認 (ビッグエーまでの道、プール門前の横断歩道) 横断歩道の渡り方 ・車道ぎりぎりに立たない ・歩行者信号が変わったら 「右見て、左見て、もう一度右を見て」から渡る ・8時15分〜25分の登校に間に合うように、余裕をもって家を出る ・不審者への対応(防犯ブザー、こども110番のいえ) 通学路の確認 ・郵便局前の信号(横断歩道)は通学路ではない ・鈴木街道の北側と南側 次に、学校内での生活の振り返りをしました。 八小の約束の確認 教室掲示を使って ろうか階段の安全な歩行「ゆっくり・静かに・線の右」 校庭での安全な遊び方 ・ボールを蹴って遊ぶ遊びはしない。 ・はちの子山、はちの子山の裏で、おにごっこしない。 ・中休み貸し出しの用具は、チャイムが鳴ったら速やかに片付ける。 ・新校舎付近は特に気を付ける。 その後、1年間を通して真剣に行ってきた避難訓練の振り返りもしました。 避難の仕方(お・か・し・ひ・も) 放送時の行動 ハンカチの携帯 ※この時間でも、ハンカチを持っているか確認しました。 最後に、交通安全の振り返りをしました。 愛のチャイムで速やかに帰宅する (3月まで4時30分、4月から5時30分) 自転車の正しい乗り方 ※暗くなったら運転しない 自転車の定期点検 ・ブレーキの点検 ・タイヤの空気の点検 ・ベルの点検 ・ライトの点検 春がすぐそこまできています。これからますます外出する機会が増えてくると思いますが、安全に気を付けて、生活してほしいと思います。 【1年】6年生を送る会〜感謝の気持ちを伝えたい〜![]() ![]() 1年生の出番は4番目。ドキドキ緊張する中、子どもたちは頑張りました。6年生にもお手伝いいただき、演技は大成功! 6年生と一緒に過ごせるのは残りわずかですが、今までお世話になった感謝の気持ちを伝えていきたいです。 【5年】角柱と円柱![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第八小学校
〒187-0011 住所:東京都小平市鈴木町1丁目355番地 TEL:042-321-4872 FAX:042-321-4893 |