最新更新日:2025/07/01
本日:count up15
昨日:685
総数:244337

尾瀬・日光移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
羽生サービスエリアでトイレ休憩です。
ここまで、ほぼ予定通りです。

尾瀬・日光移動教室

美味しいカレーをいただいた後は、楽しみにしていたお土産買いです。
どれにしようかな❗と、
家族の喜ぶ顔を思いながらでしょうか、この思い出をお土産に込めてずっと大切にしたいという思いでしょうか、夢中になってお土産選びをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬・日光移動教室

二社一寺の見学を終えて、冨士屋観光センターで昼食をいただきました。
メニューはカレーです。お代わりもできるということで、張り切っていただく姿もありました。和風出汁のきいた、とても美味しいカレーでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬・日光移動教室

二社一寺最後の見学は、二荒山神社です。
下野の国の一の宮です。
じっくりご説明を伺って、ここまでおせわになったガイドさんとお別れしました。とても分かりやすくガイドをしてくださったガイドの皆さま、本当にありがとうございました。

尾瀬・日光移動教室

二社一寺最後の見学は、二荒山神社です。
下野の国の一の宮です。
じっくりご説明を伺って、ここまでおせわになったガイドさんとお別れしました。とても分かりやすくガイドをしてくださったガイドの皆さま、本当にありがとうございました。

尾瀬・日光移動教室

二社一寺最後の見学は、二荒山神社です。
下野の国の一の宮です。
じっくりご説明を伺って、ここまでおせわになったガイドさんとお別れしました。とても分かりやすくガイドをしてくださったガイドの皆さま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬・日光移動教室

次は、鳴き竜で知られた薬師堂に行きました。たくさんの学校が来ていて、少し待ちました。ご僧侶の拍子木の音がビーンと空間に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬・日光移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
徳川家康の墓所の入り口を守るのは、有名な眠り猫てす。
名工左甚五郎の作と伝えられています。

尾瀬・日光移動教室

国宝唐門を見学しました。
この門から中には入れません。
水戸黄門で有名な水戸光國公もこられたことがあるとか。
画像1 画像1

尾瀬・日光移動教室

重要文化財神輿舎を見学しました。
源頼朝
徳川家康
豊臣秀吉
の神輿が納められています。

尾瀬・日光移動教室

重要文化財神輿舎を見学しました。
源頼朝
徳川家康
豊臣秀吉
の神輿が納められています。

尾瀬・日光移動教室

重要文化財神輿舎を見学しました。
源頼朝
徳川家康
豊臣秀吉
の神輿が納められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬・日光移動教室

国宝日光陽明門の見学です。
日暮の門ともいわれ、多くの彫刻で飾られています。
508もの彫刻です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬・日光移動教室

重要文化財神厩の見学です。
この建物は
みざる
いわざる
きかざる
の三猿の彫刻で有名です。
猿の一生を通して、人の生き方を教えてくれています。

尾瀬・日光移動教室

重要文化財神厩の見学です。
この建物は
みざる
いわざる
きかざる
の三猿の彫刻で有名です。
猿の一生を通して、人の生き方を教えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日尾瀬・日光移動教室

重要文化財五重塔や、鳥居について詳しくお話を伺いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬・日光移動教室

次は、日光東照宮です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬・日光移動教室

輪王寺の様々な建物を解説していきながら見学をすすめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬・日光移動教室

二社一寺につきました。

すっかり雨があがりました🎵
予定より随分早く二社一寺に着きました。
ガイドさんと合流し、まず輪王寺から見学開始です❗
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬・日光移動教室

食事が終わって、部屋の片付けをしたら、あっという間に閉校式の時間です。外がまだ雨なので、ホテルのロビーで行いました。
ホテルの方々への感謝の気持ちを伝えるとても暖かい式になりました。。1年生がつくってくれたてるてる坊主を昨年に引き続き、ホテルにプレゼントさせていただきました。
とてもお世話になったホテルの皆さま、本当にありがとうございました。
何と、閉校式を終えて、ホテルを出発するときには、雨もあがり、雲の切れ間から少し青空も見えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

登校許可書等提出書類

その他

校長ブログ 令和5年度

小平市立小平第五小学校
〒187-0002
住所:東京都小平市花小金井6丁目24番1号
TEL:042-461-9300
FAX:042-461-9423