![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:38 総数:156304 |
【5年生】外国語![]() ![]() ![]() ![]() 「ビンゴ」になるたびに、歓声が上がっていました。 【1年生】きょうだい班発足会![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が書いてくれた名札をもらい、楽しく過ごすことができました。 「また、遊びたい。」「楽しかった。」と嬉しそうな子どもたちでした。 【3年生】総合的な学習の時間
学童農園に行き、枝豆の種まきをしました。
一枚目の写真は、一人分(12粒)がすぐに分かるための、青木さんお手製の道具です! まさに、農家さんの「知恵」ですね。 子どもたちは一粒ずつ慎重に種をまき、生き生きしながら活動をしていました。 次は、5月末あたりに観察・雑草取りに行く予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/19(水)の給食![]() ![]() 牛乳・ナポリタン・ブルーベリーマフィン ナポリタンは、ゆでたスパゲッティを玉ねぎやにんじん、ベーコンなどの具材と共にトマトケチャップで味付けしたものです。イタリア料理ではなく、日本独自のスパゲッティ料理です。 今日のデザートのマフィンは、小平産のものを使用しました。酸味があってとても食べやすかったです。 給食の時間にクラスをまわると苦手な野菜を食べられている子が多くいました。 今日もおいしくいただきましょう! 4/18(火)の給食![]() ![]() 牛乳・チャプチェ丼・わかめスープ・ナムル チャプチェは韓国の家庭料理です。お祝いなどでも食べられている料理です。 春雨、お肉、野菜などの具材を入れた甘辛ベースの味です。 給食ではごはんの上にのせてどんぶりにしました! 今日も美味しくいただきましょう! 【2年生】音楽科の学習
音楽科の学習が始まりました。2年生からは、専科の教員が指導します。
今日はたくさんの打楽器を使って、ドラムサークルを行いました。「いろんな楽器がたたけて楽しかった。」と、とても喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】漢字の学習![]() ![]() とめ、はね、はらいなど、細かいところまで気を付けて書くように指導しています。 「こんな風におぼえたらいいんじゃない?」 と、難しい漢字を覚える工夫を考えたりもしています。 2年生の1年間で、180字、しっかりと定着させたいです。 【6年生】1年生のお世話がんばっています!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は1年生から「ありがとうございます。」と言われ「かわいい声だった。」と嬉しそうでした。1年生に優しく接する6年生が頼もしいです。 【6年生】50m走タイム計測![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】教科書やノートを使った学習が始まりました。![]() ![]() ![]() ![]() 東京都には、山・海・川・ビル・村・島などいろいろな場所があることが分かりました。 プリントをノートに貼ることも多いです。 図工で使うのり以外に、教室ですぐに使えるのりの準備もお願いします。 【4年生】春のネイチャービンゴ
校庭で春さがしをしました。
あたたかくなり、たくさんの春を感じることができました。 コンプリートした班が、他の班にも場所を教えてあげる心優しい姿を見ることができました。 4年生、順調にスタートしました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】総合的な学習の時間
学童農園の青木さんに来ていただき、枝豆の育て方を教えていただきました。
来週種まきを行い、7月に収穫をする予定です。 おいしい枝豆が育つよう、しっかり説明を聞いて活動していきます。 ![]() ![]() 【1年生】音楽の授業![]() ![]() ![]() ![]() 「犬のおまわりさん」「チューリップ」などみんなで声を合わせて歌いました。 【1年生】初めての給食![]() ![]() ![]() ![]() 初日は入学をお祝いし“さくらトースト”です。 準備や片付けの手順を守って取り組むことができました。 美味しそうな顔が印象的でした。 【3年生】理科の学習
本日、初めての理科の学習を行いました。
外に出て、「ネイチャービンゴ」の活動をしました。 十四小の様々な植物を観察して、気付いたことを一生懸命カードにまとめる子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/12(水)の給食![]() ![]() 牛乳・にんじんごはん・新じゃがのそぼろ煮・春キャベツの昆布あえ 今日の献立は、春野菜をたくさん使った献立です。まず、新じゃがのそぼろ煮に入っている新じゃがいもについてです。新じゃがいもとは、春に収穫されたばかりのじゃがいものことです。ふつうのじゃがいもよりも水分を多く含んでいるので、やわらかいのが特徴です。今日の給食には30キログラムのじゃがいもを使いました。次に、春キャベツの昆布あえに使ったキャベツについてです。春に収穫されたキャベツは、とても甘みが増します。シャキシャキしていてとても美味しかったです。 子どもたちから今日の給食について、新じゃがのそぼろ煮を楽しみにしていました。や今日のメニューの中で一番新じゃがのそぼろ煮が好きです。などお話してくれました。新じゃがのそぼろ煮が人気なようでした。クラスでの様子もおかわりしてくれている子がたくさんいました。 4月11日(火)の給食![]() ![]() 牛乳・白ごま坦々麺・大豆とかえりの揚げ煮・美生柑 昨日のデザートは、美生柑です。見た目や味がグレープフルーツに似ていることから和製のグレープフルーツと呼ばれています。グレープフルーツよりも苦みや酸味が少なくてとても食べやすいです。主な産地は、熊本県や愛媛県です。暖かい地域でしか栽培されない果物です。 【1年生】がんばっています!![]() ![]() ![]() ![]() 写真は入学式の次の日の様子です。 学年集会![]() ![]() ![]() ![]() 最初に、先生から1年間の行事予定や学年のテーマについて話を聞きました。その後は、みんなでドッジボール、ドッジビーをして盛り上がりました。楽しい1年間になるように、みんなで協力していきたいです。 4月10日(月)の給食![]() ![]() 牛乳・チキンカレーライス・コーンサラダ 今日から給食が開始しました! 子どもたちからは、今日の給食は絶対おいしいという言葉やカレーは苦手だけど給食のカレーは食べられるから食べてみます。など沢山の声が聞けました。 給食のカレーは辛さを抑えているので、とても食べやすいと思います。 給食室一同、今年度も安全でおいしい給食作りを目指して、がんばっていきます。 学校給食へのご理解と御協力よろしくお願いいたします。 |