最新更新日:2025/05/02
本日:count up28
昨日:47
総数:326270
体調管理をしっかりしましょう。

授業の様子

学習者用端末を活用して調べたり、意見を交換したりして行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

展示発表会の様子 その5

画像1 画像1 画像2 画像2
展示の様子です。

展示発表会の様子 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
教室の前や廊下に掲示等しています。

展示発表会の様子 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美術室の展示の様子です。

展示発表会の様子 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保護者の方も16:00から鑑賞ができますので、生徒の素晴らしい作品や学習の成果をご覧ください。

今日から展示発表会の開催中 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
展示発表会が始まりました。生徒たちは、校内を周って見学をしている様子です。

3年生 デートDV講演会

3年生は、56校時に体育館で市地域推進課のご協力によりデートDVについての講演会を行いました。とても真剣に聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日で2月も終わりました。明日から3月!

画像1 画像1
2月如月(きさらぎ)は、言葉通りまだまだ寒さが厳しく、更に衣を重ね着するという意味で、美術部作成の掲示物のように雪が降ってきそうな一日でした。
さて、明日からは、3月弥生(やよい)となります。暖かな陽気にすべての草木がいよいよ茂るという意味があり、早く暖かくなってほしいですね。
職員玄関に地域の方が毎月飾ってくださる素敵なフラワーアレンジメントは、3月にふさわしい春を感じる作品です。来校した際にご覧ください。

生徒の皆さんは、学年まとめの月となりました。今年度を振り返り、次に向けて準備をしていきましょう!
画像2 画像2

理解推進授業(1学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
小金井特別支援学校の先生をお招きして、理解推進授業を行いました。
学校の紹介を伺い、絵描き歌を通して言葉だけでの複数指示理解の難しさを体験しました。
見方も人によって違うことを理解して、「分かりやすく」「具体的に伝える」ことの大切さを実感しました。
理解してくれる人が増え、環境が整えば生活しやすくなる共生社会の一員として本日学んだことを活かしていきましょう。
                

3年生卒業制作1

画像1 画像1 画像2 画像2
令和元年から始まった六中の外壁を飾る卒業制作。今年度も今日から始りました。まず、壁面の清掃と下地塗りを行いました。みんな積極的に取り組んでくれていました。完成が今から楽しみです。

今年度最後の各種委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、今年度最後となり、それぞれ振り返りや活動等をしていました。
六中のことを考えて、みんなのためにいろいろ活動してくれて、ありがとうございました。

3年生 講演会を行いました。(保護司の方や警察署の方から)

画像1 画像1 画像2 画像2
保護司の仕事についてや薬物乱用防止について話を聞きました。

学年末考査を行っています。 その3

画像1 画像1
本日は、英語、国語、保体、技術家庭です。これですべての教科が終わりました。

学年末考査を行っています。 その2

今日は、社会、数学、理科です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学年末考査を行っています。 その1

今日は、全学年が学年末考査です。
画像1 画像1 画像2 画像2

12年生学年末考査が始まりました。

5校時から12年生は学年末考査がはじまりました。
今日は音楽と美術です。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食の時間 栄養(カルシウム)のお話

今日の給食の時間に1年生の教室では、栄養士の方からカルシウムの大切さについて話がありました。今の成長期にとても大切なカルシウムをしっかりとりましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 福祉体験の様子 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
福祉について講義を受けたり、体験をしたりしました。

2年生 総合の時間 福祉体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日2年生は総合の時間で、小平福祉園の方を招いて福祉体験を行いました。車椅子体験、ブラインド・ウォーク、福祉に関するグループワークを実施。車椅子に初めて触れるという生徒も多く、最初は戸惑った様子でしたが、時間が経つにつれて上手く操作していました。短い時間でしたが、福祉に関することを学ぶ良い機会になりました。

本日、土曜ジョイナスと英検ジョイナスを行いました。

画像1 画像1
学年末考査に向けてや英検試験対策で六中学習教室を行いました。とても真剣に取り組んでいました。
19日、20日も放課後ジョイナスが多目的室であるのでじっくり勉強してみませんか!
小平市立小平第六中学校
〒187-0001
住所:東京都小平市大沼町6丁目4番1号
TEL:042-341-6796
FAX:042-341-6798
mail:gakkou@36.kodaira.ed.jp
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

よりよい学校づくり

授業改善プラン

学校だより

おたより

コミュニティ・スクールだより

PTAから

相談室だより

資料

年間行事予定