![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:38 総数:156296 |
避難訓練
今日は火災を想定した避難訓練がありました。
校庭に全員が避難をした後、3年生は煙体験、5年生は起震車体験(他の学年は見学)をし、全学年防火扉が閉まった後の脱出方法も体験しました。 火災の時は黒い煙が立ち込めるため、姿勢を低くして手すりを持って階段を下りることを消防隊員の方に教わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/1(金)、3/4(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳・五目まぜずし・すまし汁・桃のチーズタルト ひなまつり献立でした。 桃のチーズタルトは、汁気をきって黄桃缶をミキサーにかけ、クリームチーズ、砂糖を加え、さらにミキサーにかけてタルトの中身を作りました。タルトクッキーにミキサーにかけたものを入れ、190度のオーブンで10分焼いたら出来上がりです。 少し焼き目がつくようにオーブンで焼くことがポイントです。 【3/4(月)の献立】 牛乳・麦ごはん・魚の西京焼き・キャベツと小松菜のおかか和え・のっぺい汁 今日はのっぺい汁の紹介です。 のっぺい汁とは里芋やごぼうなどの根菜がたくさん入った汁物で、新潟県の郷土料理です。 からだを温める根菜を中心に使用し、軽くとろみをつけて作ることが多いです。 【6年生】6年生を送る会&卒業を祝う会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 送る会は子どもたちが中心となって、6年生の卒業を祝ってくれる会でした。 6年生は『各学年の思い出』をテーマに、6チームに分かれ、それぞれ寸劇をしながら思い出をふり返りました。 1年生は色々なものに挑戦したこと、2年生はかけ算九九や音楽会、3年生は初めての書写の学習、4年生はクラブ活動、5年生は運動会、6年生は移動教室でした。最後は旅立ちの日にのサビを歌いました。 始めと終わりには、漫才のように話し始める6年生に、下級生からも笑いが起こっていました。 その後、6時間目には保護者の方が中心となって『卒業を祝う会』が開かれました。 ゲームや動画をみながら6年間の思い出をふり返っていました。 卒業式まで一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。 6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりの体育館開催でしたが、無事に終えることができました。 それぞれの学年が出し物をして、今まで学校生活を支えてくれた6年生への感謝を伝えました。 6年生も下級生の歌声や出し物に、涙が出そうになったと話していました。 5年生の代表委員が中心となって司会進行をスムーズにしてくれました。各学年、来年に向けて心の準備ができているようです。 |