![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:51 総数:104756 |
【5年生】国語![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日、2月22日は「おでんの日」です。 里芋、こんにゃく、竹輪、だいこん、揚げボール、がんもどき、ちくわぶ、うずら卵、結び昆布を使って、おでんを作りました。 里芋とだいこんは小平産です。 真ん中の写真は、おでんを煮込んでいるところです。 9時半からコトコト煮て、味がよく染み込むように調理しました。 一番下の写真は、芋けんぴのさつまいもを揚げているところです。 小平産のさつまいもを使いました。 カリカリな食感に仕上がるように揚げました。 「おでんがおいしかったです!」 「いもけんぴがカリカリでおいしかったです。」 などの感想が書かれていました。 【2年生】6年生を送る会の練習風景![]() ![]() ![]() ![]() 一人一役で全員が参加します。 個別にテスト(6年生) 2月22日![]() ![]() ![]() ![]() 送る会(全学年) 2月22日![]() ![]() ![]() ![]() 送る会は27日(火)です。それぞれの学年で、「どのようにしたら感謝の気持ちを伝えられるか」を考えて、学年の出し物を準備しています。どの学年も、出し物には工夫を凝らしています。 【1年生】「かざってなにいれよう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ホット焼きそばパン」は、焼きそばを炒めてパンではさみ、アルミホイルで一つずつ包んで、オーブンで焼きました。 真ん中の写真は、パンに焼きそばをはさんでいるところです。 一番下の写真は、パンをアルミホイルで包んでいるところです。 「やきそばがとってもパンに合っていて、やきたてホヤホヤのあたたかいままおいしく食べられました!!トマトスープに具がたくさん入っていて、おいしかったです。」 「やきそばパンがおいしかったです!」 「ポテトがうまかった!!最高!」 などの感想が書かれていました。 【1年生】ランチルーム![]() ![]() 10歳を祝う(4年生) 2月20日![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「食品ロス削減給食」27回目です。 「復活チキンドリア」を作りました。 新メニューです! 防災備蓄食品の「チキンライス」を使って作りました。 今日はアルファ化米100%で作りました。 防災備蓄食品の「チキンライス」はそのまま食べることもできますが、ひと工夫するとよりおいしく食べられます。 今日の給食では「チキンライス」に具を足して、ホワイトソースをかけてドリアにしました。 真ん中の写真は、「チキンライス」に炒めた具を混ぜ合わせているところです。 具を加えると、ぐっとおいしさが増しました。 一番下の写真は、ドリアの具を盛り付けているところです。 「ふっかつチキンドリアがおいしかったです。」 「いちごとサラダがおいしかったです。」 「いちごが甘くておいしかったです!」 などの感想が書かれていました。 【5年生】道徳![]() ![]() 【2年生】かん字クイズを作ろう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、漢字クイズ作りに挑戦しました。友達と交流をしながら楽しそうにクイズを作ったり、答えたりしていました。 【5年生】理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 単極モーターを作り、仕組みについて考えました。 野外科学クラブ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音の形を見てみて、波や振動を実感しました。 【5年生】理科![]() ![]() ![]() ![]() 知っていることを聞いてみると赤ちゃんのことよりも母親のことについてたくさんの意見が出てきました。 今後は胎児の成長について学習していきます。 クラブ活動にも新たな試み(高学年) 2月19日![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「給食DE世界旅行」第14回目は、「台湾料理」です。 「ルーローハン」は台湾の代表的なかけごはんです。 今日の給食では、豚バラ肉、豚肩肉、だいこん、たけのこを使って作りました。 だいこんやたけのこに肉の旨味がしみていました。 真ん中の写真は、ルーロー飯を配缶しているところです。 「シュイグオドンナイ」は、ミルクプリンの上にフルーツをのせたデザートです。 一番下の写真は、フルーツを飾っているところです。 給食では、黄桃、白桃、りんごをのせました。 「ルーローハンがおいしかったです。」 「コーンスープがおいしかったです。」 「シュイグオドンナイがおいしかったです!」 などの感想が書かれていました。 【1年生】不審者訓練![]() ![]() 静かに待つことができました。 【3年音楽】祭りばやし![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 京都の「祇園ばやし」、青森の「ねぶたばやし」、東京の「神田ばやし」を比較しながら鑑賞しました。 今日は、お囃子で使われている締太鼓やかね、和太鼓で神田ばやしのリズムを体験しました。 2月16日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎月18日は「ほたての日」です。 この日にちなみ、「ほたてフライ」を作りました。 今日のほたては、北海道森町でとれたものです。 森町では、輸出できず余ってしまったほたてを買い取り、全国の学校給食に無償で提供する取組を行っています。 今日の給食で十三小が使ったほたても無償で提供していただきました。 真ん中の写真が、森町から届いたほたてです。 大きくて立派なほたてでした。 一番下の写真は、ほたてに衣をまぶしているところです。 北海道産の「ほたて」にあわせて、北海道産の「コーン」を使ったゆで野菜、北海道の郷土料理「石狩汁」も作りました。 「ほたてフライがおいしかったです!」 「サラダがおいしかったです。」 「石かりじるがうまかったー!」 「和食っぽくて美味しかった!」 などの感想が書かれていました。 |
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035 住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号 TEL:042-342-1762 FAX:042-342-1763 |