![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:33 総数:104770 |
【5年生】外国語![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】流れる水のはたらき![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】食べ物のひみつ教えます1![]() ![]() 画像は、学習活動の流れです。今後、学習の様子をお伝えしていきます。 【3年生】外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】スーパーマーケットの学習![]() ![]() ![]() ![]() 今後、店長さんにお手紙をお渡ししに行く予定です。 【3年生】スーパーマーケットの学習![]() ![]() ![]() ![]() お世話になった店員さんに感謝の気持ちを込めて手紙を書きました。 10月12日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「食品ロス削減給食」です。 「復活二色おにぎり」を作りました。新メニューです! 「復活二色おにぎり」は、「わかめごはん」と「青菜ごはん」の二種類のアルファー化米を使って作りました。 今回使ったアルファー化米は来年の1月に賞味期限が切れるもので、捨てられてしまう予定でした。 給食で活用して、食品ロスを減らすことができました。 アルファー化米だけで作ると味が濃かったので、普通のお米を半分混ぜて炊飯し、おにぎりにしました。 普通のお米が半分混ざっていることで、米に粘りが出て握りやすくなるうえ、味も食べやすくなりました。 真ん中の写真は、米にアルファー化米を加えているところです。 一番下の写真は、おにぎりを握っているところです。 給食時間にmeet(リモート)で放送を行いました。 アルファー化米の紹介をして、「復活二色おにぎり」を作る様子の動画を流しました。 動画はこちらからもご覧いただけます👇ぜひご覧ください。 今日はおにぎりにしたので、いつもよりもごはんの食べ残しが少なく、ほとんど残食がなかったです。 「二色おにぎりがおいしかったです!」 「やさい、おにぎりがおいしかったです。」 「魚がとてもおいしかったです!!」 などの感想が書かれていました。 【2年生】絵しりとり![]() ![]() ![]() ![]() 目標である32個花丸がたまったので、お楽しみ会をしました。 「ドッジボール」、「泥棒と警察」、「絵しりとり」で遊びました。 【2年生】休み時間も練習がんばっています♪![]() ![]() 仕上がってくると演奏することが楽しくなってきたようで、 休み時間も一生懸命に練習に取り組む子が増えてきました。 ランチルームで給食![]() ![]() ![]() ![]() 50m走(1年生) 10月12日![]() ![]() ![]() ![]() 十三小ではスタートに信号機(いわゆるピストル)は使いません(画像右)。電子雷管でスタートの合図を出します。低学年の子どもたちにとって、火薬の爆発音は「怖い音」という印象もあるので、電子音が出る機器を使います。 たてわり班活動(全学年) 10月12日![]() ![]() ![]() ![]() 【1・2年生】運動会練習
今日の練習から団体競技「ぴったり玉入れ」の練習が始まりました。
ルールの確認、入退場の練習、玉を数えているときの待ち方など、1時間の中でたくさんのことを練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】80m走の走順決め![]() ![]() 10月11日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「飛鳥汁」は、奈良県の郷土料理で、牛乳を使ったみそ汁です。 牛乳がまろやかさと甘みを引き出し、おいしい味に仕上がります。 給食では、牛乳のかわりに豆乳を使いました。 真ん中の写真は、汁に豆乳を加えているところです。 「かき揚げ」は、たまねぎ、さつまいも、にんじん、パセリ、いかを使いました。 上新粉と強力粉で具材をまとめて油で揚げ、甘辛いタレをかけました。 一番下の写真は、かき揚げの具材を1人分ずつに分けて成形しているところです。 「かきあげてんどんがおいしかったです。」 「あすか汁のとろみと甘みが最高でした!!」 「すーぷがおいしかったです。」 などの感想が書かれていました。 【5年生】図工![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】国産を食べてもらうために![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習開始(上学年) 10月10日![]() ![]() ![]() ![]() 十三小の選抜リレーは、もちろん順位が付きますが、それに加えてもう一つトライアルがあります。毎回練習の時にはチームのタイムをとって記録し、当日は自分のチームの自己ベストを目指します。自分たちの自己ベストを目指すことで、代表のリレー選手としての役目を果たします。 【2年生】直角を探そう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、直角について学習をしました。折り紙で直角を作り、教室や廊下などから直角を探しました。体を動かしながら行う活動は楽しいようで、笑顔で取り組んでいました。 掲示物や棚など、直角をたくさん見付けることができました。 【2年生】うごくうごくわたしのおもちゃ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、実際に作ったおもちゃで遊んだり、余裕のある人は新しいおもちゃを作ったりしています。 |
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035 住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号 TEL:042-342-1762 FAX:042-342-1763 |