![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:52 総数:114272 |
ホウセンカとヒマワリ種
芽が出るのが楽しみです。 5月11日(木)の給食
「串カツ」は、うずらの卵、ねぎ、グリーンアスパラガス、豚肉を串に刺し、衣をつけて、油で揚げました。 真ん中の写真は、具を串に刺しているところです。 一番下の写真は、衣をつけているところです。 教室に行くと「串カツおいしい!また出してね!」「野菜が苦手だけど、これは食べられたよ!」と子どもたちが声をかけてくれました。 ブロッコリーは小平市内の加藤さんの畑でとれたものです。 甘味があるおいしいブロッコリーでした。 「ごはんがおいしかったです。」 「くしカツがとっても美味しかったです!」 「おみそしるがおいしかったです。」 などの感想が書かれていました。 【6年生】三色野菜炒め
聞き取りメモの工夫(4年生) 5月11日
交通安全教室集会
体育 体つくり運動
太鼓のリズムに合わせて、歩く、走る、スキップ、静止を行いました。音を聞き分けながら、上手に自分の体をコントロールしていました。 じゃんけん列車も行い、子どもたち同士で触れ合いながら楽しんで活動できました。 手をつないで輪になり、フープ送りもしました。最初は送るためにどう動けばいいか分からず混乱している子も多かったですが、「頭入れて!」「足抜いて!」など、周りの子たちが上手に指示を出し始め、徐々に慣れてきたこともあり、2分程で4周できたグループもありました。声の掛け合い大事ですね! 5月10日(水)の給食
※仕入れの都合で「カラマンダリン」が「清見オレンジ」に変更になりました。 「パリパリひじき」は、ひじき、人参を調味料で炒め煮にして、チーズと合わせ、春巻きの皮で包みました。 ひじきの煮物は苦手な子が多いですが、春巻きの皮に包んで揚げると好き嫌いせずに食べてくれます。 真ん中の写真は、春巻きの皮で具を包んでいるところです。 一番下の写真は、麺を配缶しているところです。 中華麺はスチコン(大型蒸し器)で蒸して提供しています。 「しょうゆラーメンがすごくおいしかったです!!」 「パリパリひじきが美味しかったです。」 「はるまきの中にすきなのが入ってたのでうれしい。」 「はるまきにチーズが入っていておいしかったです!」 「きよみオレンジがあまずっぱくてとてもおいしかったです。」 などの感想が書かれていました。 【2年生】里芋の苗植え
里芋の植え方や育て方、育ち方について話を聞きました。 どのように育つのか楽しみです。 折り紙を切って(1年生) 5月10日
タッチペンを使おう(全学年) 5月10日
【6年生】1年生に校歌を教えよう
たてわり班ごとに1年生に校歌の歌い方を教えていました。 一緒に歌ったり、手拍子をしてリズムをとってあげたりと、工夫していました。 優しいお兄さん、お姉さんの姿がたくさん見られました。 1年生のお世話は昨日で終わりましたが、6年生はまだまだ1年生に関わっていきます!! 5月9日(火)の給食
新茶が出回る季節にあわせて、お茶の葉を使って「ふりかけ」を作りました。 お茶の葉はフードプロセッサーで細かくしました。 お茶の葉、ちりめんじゃこ、白ごま、かつお節を使って作りました。 真ん中の写真は、ふりかけの具を炒めているところです。 「金平コロッケ」は、金平ごぼうの具を混ぜ込んだコロッケです。 具に金平の味つけをしてあるので、ソースをかけずに食べます。 一番下の写真は、成形したコロッケの具にパン粉をまぶしているところです。 「ふりかけがおいしかったです。」 「コロッケがおいしかったです。そとがカリカリでした!」 「コロッケの中がとてもおいしかったです。」 「みそしるがおいしかったです。」 などの感想が書かれていました。 遠足に向けて
当日に向け、遠足のしおりの確認をしました。 担任の先生からは、「朝忘れずにトイレに行きましょう!」との注意がありました。 リレーの学習(5年生) 5月9日
【6年生】体育
バトンパスやコーナーの走り方の練習を中心に取り組んできました。 チームごとタイムを計った後、最後に4チーム一緒に走りました。 たし算(1年生) 5月9日
(1年生・6年生)校歌を一緒に歌おう
【ゲーム・パソコンクラブ】KOMAKOMA
KOMAKOMAは、コマ撮りアニメーションをつくることができるアプリです。 簡単なボタン操作だけで、子どもたちもすぐにアニメーション制作を楽しむことができます。 絵を描く子、道具を使う子、各々工夫しながらアニメーション作成をしていました。 5月8日(月)の給食
今日は「端午の節句」の行事食として「草だんご」を作りました。 上新粉、白玉粉、よもぎ粉、砂糖を絹ごし豆腐と練り合わせてお団子状に丸め、串に刺してスチコン(大型蒸し器)で蒸しました。 真ん中の写真は、成形したお団子を串に刺しているところです。 一番下の写真は、お団子にきな粉をまぶしているところです。 「いなかうどんの味がとても良かったです!」 「いなかうどんがおいしかったです。めんがもちもちしていました!!」 「サラダがおいしかったです。」 「くさだんごがもちもちでおいしかったです。」 などの感想が書かれていました。 【2年生】ビブスを使った運動遊び
ビブスを投げたり、とったりもできます。 その際に、距離感をつかむことや、力のいれ具合を体感することができます。 また、当たっても痛くないため、運動が苦手な子でも楽むことできます。 |
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035 住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号 TEL:042-342-1762 FAX:042-342-1763 |