![]() |
最新更新日:2025/10/22 |
|
本日: 昨日:14 総数:99632 |
山梨県立リニア見学センターに到着
9月20日の給食<長野県の郷土料理>
牛乳 野沢菜ごはん 山賊焼き 田舎汁 ごま風味おひたし 今日から5年生が八ヶ岳移動教室に行っています。移動教室にちなみ、給食も長野県の郷土料理にしました。1〜4年生・6年生にも長野県を感じてもらえたらと思います。 9月21日の給食
牛乳 にんじんひじきごはん まごわやさしい春巻き わかめスープ おかわかめのナムル 今日の春巻きには、「まごわやさしい」の食材が入っています。 9月の初めの給食でも「まごわやさしい」に触れているので、今日はその振り返りで、「まごわやさしい」の食材とは何でしょう?というクイズを出しました。 【中学年】グループで極めています!!
運動会に向けて練習が進んでいます。今日は踊りのリーダーを中心にグループで教え合ったり、振りを確認したりしながら、取り組みました。
山梨県立考古博物館の見学
山梨県立考古博物館に到着!
朝食の時間です
朝の集いで1日の始まりです
キャンドルファイヤーで盛り上がりました!
夕食の時間です!
宿舎に到着しました!
滝沢牧場に到着!
飯盛山登頂!
八ヶ岳移動教室の始まりです!
5年 移動教室 出発
鈴木小学校第1回5年移動教室出発式は、 スローガン「き(協力)め(メリハリ)た(楽しむ)を共有しました。 そして、青空の下バスが出発しました。 朝早くから多くの保護者の皆様も見送りに来ていただきました。 9月14日の給食<フランス料理>
牛乳 ソフトフランスパン 白身魚のラタトゥイユソースがけ ジュリアンスープ アリゴ 今日の給食は、現在フランスで開催されているラグビーワールドカップにちなんで、フランス料理にしました。 アリゴとは、牛乳やチーズを加え作るマッシュポテトのことで、現地ではメイン料理の付け合わせとしてよく食べられているそうです。 【4年】育て!大根!!
15日(金)に学童農園へ大根の種をまきに行ってきました。種を見ると、「赤い」「小さい」との声が。植える時には優しく穴に入れて、土をかぶせていました。収穫は11月下旬ごろになるそうなので、大きくなるのを楽しみにしています。
【中学年】鈴木小ソーラン、始動!!
今日から運動会に向けて中学年練習が始まりました。今年の中学年の表現は「南中ソーラン」です。ソーランは北海道の日本海沿岸の民謡でニシン漁の歌とであることや動きは漁師がニシンを網で捕る動きなどであることを伝え、早速練習を始めました。子どもたちからは「どっこいしょ」「ソーラン」などの声が聞こえてきました。
9月15日の給食
牛乳 きのことうずら卵のカレー ヘルシーサラダ くだもの(小平梨) 今日のくだものはJAから届いた「かおり」という品種の梨でした。 全国的に生産量があまり多くないようですが、上品な甘さが特徴の梨です。 【5年生】移動教室にむけて
レクリエーションを考えたり、みんなで踊るダンスを練習したりと意欲的です。 50人全員で力を合わせて準備をすすめて楽しい移動教室にいたいと思います。 |
小平市立鈴木小学校
〒187-0011 住所:東京都小平市鈴木町1丁目450番地 TEL:042-324-3661 FAX:042-324-3662 |