![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:51 総数:104765 |
連合音楽会に向けて(6年生) 12月4日![]() ![]() ![]() ![]() ルネこだいら大ホールは、1000人以上の人が入れるホールで、当日は900人(午前と午後で1800名ほどになります)を越える市内の6年生が参加します。演奏を体験することと、他の学校の演奏を聴き合うことの二つが大きなねらいです。 煙体験(全学年)12月4日![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(全学年) 12月4日![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】家庭科![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「3年2組のリクエスト給食」です! 「鶏飯」をリクエストしてくれました。 「鶏飯」は、鹿児島県、奄美地方の郷土料理です。 給食では、ごはんの上に「甘辛く煮たしいたけ」「炒り卵」をのせて、「鶏肉の入っただし汁」をかけて食べました。 「鶏飯」は、十三小の子どもたちにとても人気があります。 しいたけが苦手でも、「これなら食べられる」という人が多いです。 真ん中の写真は、戻した干ししいたけを切っているところです。 たくさんの量を使いました。 一番下の写真は、「大学芋」のさつまいもを油で揚げているところです。 今日は小平産のさつまいもを使いました。 【2年生】ブックトーク![]() ![]() ![]() ![]() 今回のテーマは「家」です。 たくさんの家にまつわる本を紹介してもらい、みんなどんな結末なのか知りたくてたまらない様子でした。 ブックトークの後に、早速本を手に取って読み始める子どもたちがたくさんいました。これを機に、読書の楽しさをもっと感じてほしいと思います。 よみきかせ(全学年) 12月1日![]() ![]() ![]() ![]() 今回取り上げられた絵本の中に、「だいくと おにろく」という作品がありました。初版は昭和37年、これまでに100刷以上出された絵本です。十三小の教員が、「幼稚園に通っているころに読んでもらった」という作品です。時代を越えて読み継がれている絵本が紹介されました。 学校支援ボランティア講座(校長室より) 12月1日![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】ブックトーク![]() ![]() 【3年生】理科 太陽の光![]() ![]() ![]() ![]() 【3年音楽】金管楽器のよさを伝え合おう![]() ![]() ![]() ![]() 聴いて感じ取ったことをもとに自分の考えをまとめ、友達に伝えました。 友達の考えも知ることができました。 【3年生】体育 ポートボール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】ブックトーク![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おうちに関する様々な本の紹介をしていただきました。 多様なジャンルの本が紹介され、子どもたちも、興味津々でした。 ブックトークの後は、自由に読む時間もあり、思い思いに読みたい本を手に取っていました。 【5年生】特別支援学校との交流に向けて![]() ![]() 【5年生】ブックトーク![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は「動物」というテーマで本を紹介していただき、読書タイムでは静かに集中して読むことができました。いつもとは違うジャンルの本を読む楽しさに気付きました。 【4年生】ブックトーク![]() ![]() ![]() ![]() 興味津々に紹介を聞き、授業の後半では実際に紹介された本を読みました。 友達と一緒に考えたり、気になった本をじっくり読んだりと、本と仲良くなれる1時間でした。 【1年生】漢字の練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学・校・虫など、画数の多い漢字を習い始めています。 練習が終わった人は先生にチェックしてもらいます。 先生チェックでOKをもらった人は、デジタルドリルでひらがなやカタカナの復習です。 「『あ』がいつもうまく書けないんだよな。」というつぶやきが聞こえました。 字形を意識して練習を頑張っています。 11月30日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「4年3組のリクエスト給食」です! 「ラーメン」と「フルーツポンチ」をリクエストしてくれました。 今日は「炒りごま」「すりごま」「ねりごま」の3種類使って、「ごまみそラーメン」を作りました。 給食では、ラーメンの麺は「蒸し中華麺」を使っています。 蒸し中華麺をほぐして、油をまぶし、蒸して提供しています。 真ん中の写真は、麺に油をまぶしているところです。 麺の袋をあけるときは、異物混入にならないように念入りに確認をしています。 一番下の写真は、「フルーツポンチ」を配缶しているところです。 サイダーは時間ギリギリに加えて、炭酸が残るようにしています。 「ごまみそラーメンがおいしかったです!!」 「フルーツポンチがおいしかったです。」 などの感想が書かれていました。 【3年生】書写「小筆を使おう」![]() ![]() ![]() ![]() それぞれ自分の名前のお手本の紙をもらい、その字を見ながら練習しました。丁寧に、丁寧に書いている姿が見られました。 【5年生】小平特別支援学校との交流へ向けて![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035 住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号 TEL:042-342-1762 FAX:042-342-1763 |