![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:51 総数:104766 |
【5年生】調理実習5![]() ![]() 12月15日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「魚とチーズの包み揚げ」は、春巻きの皮で魚とチーズを包み、油で揚げました。 真ん中の写真は、春巻きの皮で具を包んでいるところです。 一番下の写真は、油で揚げているところです。 魚は苦手な子が多いですが、春巻きの皮で包んだり、油で揚げたりすると食べやすくなります。 チーズの風味も加わっていて、子どもたちに好評でした。 「はるまきがサクサクで、魚もチーズでおいしかったです!!」 「はるまきがチーズとの相性がバツグンでおいしかったです。」 「サラダがしゃきしゃきでドレッシングもおいしかったです。」 「サラダが美味しかったです!!!!!」 などの感想が書かれていました。 【2年生】たのしくうつして(図画工作科)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大好きな動物さんとの夢の世界を版画や色鉛筆、絵の具を使って描きます。 友達と協力しながら、楽しく活動していました。 【5年生】調理実習4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】調理実習3![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】調理実習2![]() ![]() ![]() ![]() また、作りながら洗うとスムーズに進むので分担して仕事をしています。 【5年生】調理実習![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】英語![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】国語![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】国語 ことわざ・故事成語![]() ![]() 【3年生】外国語![]() ![]() 【3年生】短縄はじめました。![]() ![]() ![]() ![]() 武蔵野市関前南小学校との交流授業(3−2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 武蔵野市関前南小学校との交流授業(3−1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】書初めの練習![]() ![]() ![]() ![]() お手本を見て文字の形や場所を確認しながら一画一画丁寧に書きました。 「緊張する。」「結構上手く書けた!」「静かに活動する書写の時間も好きだな。」などと言っている子もいました。 【2年生】たんぽぽの読み聞かせ![]() ![]() 楽しみに図書室へ向かった子どもたち。 夢中でお話を聞いていました。 12月14日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日12月14日は「小平冬野菜煮だんごの日」です。 市内の公立小中学校で統一して、給食献立に「小平冬野菜煮だんご」を取り入れています。 「煮だんご」は小平の郷土料理です。 小麦粉を使ったすいとんのような料理ですが、小麦粉は小平産の地粉を使うのが特徴です。 小平はお米を栽培するにはむかない土地でしたが、かわりに小麦粉をたくさん作っていました。 このため、小麦粉を使った郷土料理がいくつかあります。 「かてうどん」もその一つです。 給食の煮だんごは、小平産の野菜をたくさん使いました。 だいこん、はくさい、にんじん、さといも、ながねぎ、こまつなが小平産です。 真ん中の写真は、だんごの生地を引きちぎって茹でているところです。 給食では、子どもたちが食べやすいように、地粉に白玉粉を混ぜてだんご生地を作りました。 地粉だけで作るよりも、モチモチとした食感に仕上がっています。 一番下の写真は、煮だんごができあがったところです。 「ごはんがおいしかったです。」 「小平冬野菜煮だんごがおいしかったです。」 「スープがのうこうでおいしかったです。」 などの感想が書かれていました。 書初め(1年生) 12月14日![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】国語 お話のさくしゃになろう![]() ![]() ![]() ![]() 1学期はローマ字表を片手にタイピングしている子がほとんどでしたが、今はローマ字表を見ずにタイピングできる子が多くなりました。 2学期の成長の一つです。 読み聞かせ(全学年) 12月14日![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035 住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号 TEL:042-342-1762 FAX:042-342-1763 |