最新更新日:2025/05/09
本日:count up7
昨日:103
総数:353489
本ページの写真等のダウンロード・転載を禁止します。

【4年生】六小オリンピックの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
六小オリンピックまで、あと1週間!

今日はエイサーの通し練習を行いました。
どの子も一生懸命、大きく動いています。
太鼓の音が揃ってきました。

また、今年は一人一人が実行委員に入り、六小オリンピックに向けて取り組んでいます。
「踊り隊」はエイサーを極め、みんなを引っ張ります!
「沖縄調べ隊」は沖縄について調べたことをまとめ、みんなに広めます!
「旗作り隊」はみんなの思いをのせた旗を作ります!

残り1週間、素敵な六小オリンピックにできるよう、頑張っていきます!


【六棚】稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 六小には棚田(通称「六棚」)があります。
 毎年、5年生がこの六棚で代掻き、田植え、そして稲刈り、脱穀をし、最終的には、自分たちが育てたお米の販売を行います。
 今日は3、4校時に稲刈りを行いました。
 小平市教育委員会からは教育長も応援に駆けつけてくださり、子供たちに温かい励ましのお言葉もかけていただきました。
 また、学校経営協議会や5年生の保護者の皆様にも5年生の活動を支えていただきました。
 初めての稲刈り。活動の後は、子供たちから、「初めての稲刈りは楽しかった。でも農家の人たちは毎年、毎年この作業を続けているからきっと大変だろうなあと思いました。」などといった感想もたくさん聞こえてきました。
 11月25日(土)の午後には、JAむさしさんのご協力で、子供たちがお米の販売を行います。
 多くの皆様のご協力により、子供たちの六棚の活動が支えられていること。この場をお借りして、心より感謝申し上げます。【校長】

【六小オリンピック】全校練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1校時に校庭で六小オリンピックの全校練習をしました。
 開会式、準備体操、応援合戦の練習を行いました。
 子供たちの練習に取り組む姿から、六小オリンピックに向けての意欲を感じることができ、大変うれしく思います。

 思い返せば令和2年度より六小オリンピックは3学年ずつの分散開催となり、全学年でそろって行うことができる運動会は、4年ぶりとなります。
 六小オリンピックへの期待が高まります。

【六小オリンピック】選抜リレー 朝練風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 六小オリンピック(運動会)に向けて、選抜リレーの選手たちが朝の練習を行っています。
 リレーの見せ所の一つであるバトンの受け渡しの練習をしています。
 当日の選手たちの活躍が今から楽しみです。

【六小オリンピック】応援団 朝練風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日、一日と六小オリンピック(運動会)が近づいてまいりました。
 応援団の朝練にも熱が入ります。
 昨年までは、声を出さずに拍手での応援でしたが、今年は、4年ぶりに声を出しての応援となります。
 応援団の晴れ姿を楽しみにしていてください。

今日の給食です(10月2日)

画像1 画像1
10月2日の給食です

チリビーンズライス
ポテトチップスサラダ
ジョア

チリビーンズライスは大豆をチリミートソースで煮て作ります。
大豆が苦手でも美味しく食べられたのではないでしょうか。
サラダにも揚げたジャガイモを入れることで食べやすくなっています。



今日の給食です(10月3日)

画像1 画像1
10月3日の給食です

ごはん
かつおのECOふりかけ
さわらのみそマヨ焼き
野菜の塩こんぶ和え
すまし汁

今月は食品ロス削減月間です。
今日のふりかけは一度出汁を取るために使用したかつおを使用して作りました。
とても美味しく仕上がりました。

今日の給食です(10月4日)

画像1 画像1
10月4日の給食です

ココアパン
どんまいきのこズたっぷりグラタン
カレー大根スープ


食品ロス削減メニュー第二弾。
苦手にされがちなきのこ達。
そんな「どんまいきのこズ」を使用したグラタンを作りました。
いつもは捨てられてしまうような部分もぎりぎりまで使用しています。
今日は細かくしてグラタンに入れました。
そのおかげか、きのこだとわかっていても食べられたよ!
という声をたくさん聞くことが出来ました。

今日の給食です(10月5日)

画像1 画像1
10月5日の給食です

小松菜チャーハン
まるっとキャベツの棒ぎょうざ
中華もやし

今日のチャーハンには加藤園さんからの小松菜を使用しています。
いつも美味しい野菜をありがとうございます!
今日の棒ぎょうざにはキャベツの芯の食べられる部分なども入っています。
食品ロスが減るメニューがたくさんできるといいですね。

今日の給食です(10月6日)

画像1 画像1
10月6日の給食です。

高野豆腐のそぼろ丼
ししゃものごまから揚げ
たまごとわかめのスープ

今日のそぼろ丼は高野豆腐を細かくしたものが入っています。
ミンチと変わらない!?食感で美味しく頂きました。
ししゃもはまるっとかじって食べてくれました。

今日の給食です(10月10日)

画像1 画像1
10月10日の給食です。

まるっと野菜ジャジャ麺
ごまドレサラダ
ブルーベリーマフィン

まるっと野菜のまるっとは、普段は捨ててしまうような野菜の部分も
出来るだけ「まるっと」使用するという意味です。
色んな野菜をまるっと使用して作りました。
10月10日は目の愛護デーです。
それにちなみ、ブルーべリーマフィンを作りました。
今回のブルーベリーはJA東京むさし小平支店より無償提供していただきました。

【全校朝会】あたまのいい人の話し方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は放送による全校朝会を行いました。
 6年生の代表児童が全校児童への今週のメッセージと共に、気持ちのよい朝のあいさつをしてくれます。
 5年生の女子児童が10月7日(土)にピアノのコンクールに出場し、優秀な成績を収め、本選への出場を決めました。おめでとうございます。
 校長先生からは、「頭のいい人の話し方」についてお話をしました。
 大切なポイントは3つですね。
 どのようなお話だったか、ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。

【BS】オータムステージ2023

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はBSグランドでブリヂストン主催のオータムステージ2023が開催され、本校のダンスクラブと六小よさこいが出演しました。
 ダンスクラブの子供たちは、「惑星ループ」と「ジャンボリーミッキー」の曲でダンスを披露しました。
 踊りもフォーメーションも全部子供たちが考えました。
 観客の人たちもワクワク・ノリノリで子供たちに大きな声援をおくってくれました。

小川西町公民館まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はさわやかな晴天のもと、小川西町公民館でおまつりが開かれていました。
 魚釣りゲームや音楽会などの楽しい催しもあり、六小の子供たちの図工の作品なども展示されています。
 本日と明日、開催されています。
 お時間があれば、ご家族で出かけてみてはいかがでしょうか。

【お話会】読書の秋です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は図書ボランティアのみなさんによるお話会を行いました。
 子供たちは、この時間を楽しみにしています。
 5年生は視聴覚室で、また、6年生はランチルームで絵本を大きなスクリーンに投影して読み聞かせをしていただきました。
 季節もやっと秋が感じられるようになってきました。
 読書の秋。子供たちがたくさんの本に親しんでくれるとうれしいです。

今日の給食です(9月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です(9月29日)

秋の香りご飯
野菜の生姜醤油和え
田舎汁
お月見団子

今日はお月見ですね。
ご飯にはいちょうや紅葉の型どり野菜で秋の雰囲気を。
お月見団子は豆腐も入れてもちもちに仕上がりました。
一つにはカボチャを入れて満月のようになりました。
今日は夜空を見上げてみましょう。

今日の給食です(9月28日)

画像1 画像1
9月28日の給食です。

ペンネアマトリチャーナ
野菜スープ
キャラメルポテト
牛乳

ペンネにアマトリチャーナというトマトベースのパスタソースを絡めました。
六小では初めてのメニューでした!
キャラメルポテトは洋風の大学芋のように甘く美味しく仕上がっていました。

今日の給食です(9月25日)

画像1 画像1
9月25日の給食です

シーフードピラフ
ツナサラダ
ポテトチャウダー
牛乳

エビやイカが入ったシーフードピラフ。バターの風味も効いていました。
ポテトチャウダーは鶏がらからしっかりと出汁をとって作りました。
旨味たっぷりの献立でした。

今日の給食です(9月26日)

画像1 画像1
9月26日の給食です

野菜のそぼろご飯
かきたま汁
くだもの(小平ぶどう)
牛乳

野菜のそぼろご飯は、色んな野菜を小さくし、
ミンチと一緒にそぼろにすることで食べやすくしました。
白いご飯にとても合う味付けでした。
今日の果物は「たかつま」という品種のぶどうです。
とてもしっかりとした甘いぶどうでした。

今日の給食です(9月27日)

画像1 画像1
9月27日の給食です

はちみつレモントースト
ポークビーンズ
かぼちゃサラダ

はちみつレモントーストには生のレモンを使用しています。
ほんのりレモン風味、味付けも良く完食のクラスが多かったです。
ポークビーンズには2種類の豆が入っています。
ケチャップベースの味付けで食べやすくなっていました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

六小通信

学校経営協議会(CS)より

献立

保健室より

青少対からのお知らせ

地域安全マップ

PTAからのお知らせ

学校評価

学校いじめ対策委員会

授業改善プラン

学校配布物

その他

小平市立小平第六小学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町3丁目1番2号
TEL:042-341-0356
FAX:042-341-7467