![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:32 総数:156305 |
【5年生】レンジャーウォーク![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2枚目・3枚目の写真は、色の出る草を使って絵を描いてる時の様子です。 【5年生】ふれあいセンター到着![]() ![]() 【5年生】高速道路移動中![]() ![]() 【5年生】移動教室出発式![]() ![]() ![]() ![]() 7/10(月)の給食![]() ![]() 牛乳・セサミトースト・コーンクリームスープ・じゃがいものハニーサラダ セサミトーストに含まれる、ごまについてです。 ごまは、種実類で植物の「種」の部分を指します。アーモンドなどのナッツ類も種実類の仲間です! ごまに含まれる「セサミン」には、抗酸化作用があり、老化を防ぐため、生活習慣病を予防してくれます! 給食のセサミトーストは、マーガリン、砂糖、白いりごまをすってよく混ぜて、食パンの上に塗ってオーブンで焼きます。 7/7(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳・七夕ずし・笹かまの天ぷら・七夕汁・すいか この日は七夕献立です! 七夕ずしは、天の川に見立てて、さやいんげんを斜めに並べてもらいました。二枚目の写真のように各クラス配缶を行いました。 7/6(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳・もろこしごはん・さばのみそだれかけ・夏ののっぺ汁・枝豆 7/5(水)に三年生が収穫し、もいでくれた枝豆を出しました!全校のみなさんが食べられるように22キロ分もいでくれました!甘くてとっても美味しかったです! 1年生【あさがおの観察】![]() ![]() ![]() ![]() 暑さのため、10分間で花の様子を描きました。 「むらさきのきれいな花!」 「私の花はうすい水色。」 「つぼみもたくさんあるよ。」 「花の中に白いぼうのようなものがあるよ。」 「あさがおも暑いみたい。ぐったりしてる。」 などなど、次々に感想が出てきます。 10分のタイマーがなったら、教室へ。 色塗りをして仕上げました。カラフルなカードが完成しました。 夏休みはおうちでお世話をしてください。ご都合の良い時にお持ち帰りください。 ※今週は暑さが厳しいようです。登下校は帽子をかぶることを伝えました。 水筒も持たせてください。よろしくお願いします。 【2年生】てるてるぼうず![]() ![]() 5年生の教室へ届けに行くと、「かわいい。ありがとう。」と言って、よろこんで受け取ってくれました。 【2年生】サツマイモのお世話![]() ![]() ![]() ![]() 5月に植えた苗は、見事に根付いて大きく成長していました。 草抜きをし、青木さんが普段してくださっているお世話の手伝いをしました。 「暑い中、毎日草抜きや水まきをするのは大変だと思う。」と、子どもたちは感想を話していました。 【2年生】七夕の願いごと
7月7日の七夕に向けて、地域の方が笹を用意してくださいました。短冊に願いを書いて飾りました。
「大きくなったら〇〇になれますように」 「家族としあわせにくらせますように」 「友達と仲良くできますように」 願いが叶うといいですね。 ![]() ![]() 【2年生】プールに入ったよ![]() ![]() 友達と楽しく水の中を走ったり、もぐったり、浮いたりしているうちに、だんだんと上手になってきました。夏休みにも、安全と健康に十分に気を付けながら、水遊びをたくさんし、水に親しんでほしいです。 移動教室前日![]() ![]() 【3年生】枝豆の収穫
学童農園で、枝豆の収穫を行いました。
想像以上に育っていて、子どもたちが持つビニール袋はあっという間に枝豆でいっぱいになりました。 学校に帰って来てから、給食用の枝豆を茎からもぐ作業をしました。 暑い中でしたが、本当によく頑張りました。 学童農園の青木さん、おいしい枝豆をありがとうございます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書環境整備ボランティアより![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせボランティアさんが、夏ならではのハートフル怪談ファンタジーな紙芝居を披露してくださいました。 7/4(火)第2回「朝の読み聞かせ」![]() ![]() ![]() ![]() 今回も実にさまざまなジャンルから本が選ばれていて、どのクラスもたいへん楽しいひとときを過ごすことができました。 読み聞かせをしてくださった保護者ボランティアの皆さま、朝早くからありがとうございました。 読まれた本の情報はブログ右側の「読み聞かせ本リスト」で随時更新しています。 7/4(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳・上海焼きそば・華風きゅうり・ベイクドポテト 上海やきそばは、中国の上海で食べられている料理です。味付けは、しょうゆを基本としています。 華風とは、中華風の味付けのことをいいます。塩、しょうゆ、ごま油、七味唐辛子を使ったタレをきゅうりに混ぜて食べます。きゅうりは夏が旬の食材です。ビタミンもたっぷり含まれています! 二枚目の写真にベイクドポテトの作っている様子をのせました。 7/3(月)の給食![]() ![]() 牛乳・たこめし・根菜汁・キャベツとわかめの辛子しょうゆ 夏至から数えて11日目にあたる7月2日頃を半夏生と言います。たこの足のような稲の根づきを祈ってたこを食べる風習があります。 給食では、たこめしをだしました。 たこめしは愛知県の郷土料理です。漁師さんが釣ったたこを切ってごはんの中に炊き込みました。 6月29日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳・小平夏野菜カレー・グリーンサラダ・ゆでとうもろこし 29日は、小平夏野菜カレーの日です。市内の他の小・中学校もこのメニューを出しました。夏野菜カレーには、小平でとれた、たまねぎ・じゃがいも・にんじん・トマト・なす・ピーマン・かぼちゃの7種類の野菜が使われています。野菜のうまみや甘味が感じられてとってもおいしかったです。 グリーンサラダにいれた枝豆とゆでとうもろこしは、とっても甘いものでした! この日は、小平で採れた野菜をふんだんに使いました。 図書環境整備ボランティアより![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 萩山実務学校様で竹笹をいただき、廊下や階段踊り場に設置しました。 子どもたちは、竹笹を見るとすぐにお友達同士で『願い事何書く?』などと言って話題にしてくれていて、とても嬉しくなりました。 子どもたちの願い事でいっぱいになってくれると嬉しいです。 子どもたちの願いが叶いますように☆彡 ※蒸し暑い中、朝早くからお手伝いして頂いたボランティアの皆様、本当にありがとうございました。 |