![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:103 総数:353489 |
【学校公開】ボランティアの皆様、ありがとうございました。![]() ![]() 本年度よりボランティア制によるPTA活動となりました。保護者の皆様のご理解とご協力により、この新たな活動が支えられていること、心より感謝申し上げます。 また、大変寒い中、昇降口で見守りを行っていただきましたPTA本部役員の皆様、いつもいつもありがとうございます。【校長】 【学校公開】道徳授業地区公開講座![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校心理士の先生をお招きし、「子供たちが学習に集中できる環境づくり」についてご講演を賜りました。 「長所は指導で伸ばし、短所は配慮で補うこと」、「非認知能力を育てることの重要性」、「自分にあった着地点を見つけること」など先生のお話から多くのご示唆をいただきました。 ご指導いただきました先生に心より御礼申し上げます。 また、会場に足をお運びいただきました保護者、地域の皆様、ありがとうございました。 今日の給食です(2月8、9日)![]() ![]() ![]() ![]() ツナの炊き込みご飯 まさご揚げ お事汁 くだもの(オレンジ) まさご揚げは豆腐を絞って、ひじきやじゃこを加えて、形を作って油で揚げます。「ハンバーグ美味しい」と言って美味しそうに食べてくれていました。お事汁は、2月8日の事八日(ことようか)に、無病息災を祈って食べる小豆を含めて六種の野菜を使ったみそ汁です。いつもと違うみそ汁の具材に喜んでくれていました。 2月9日の給食です セサミトースト ポークビーンズ 大根サラダ セサミトーストは白ごまと練りごまを合わせて食パンに塗って焼いています。ごまには身体にいいものがたくさん含まれています。ごまが嫌いな人も少しは食べられたのではないでしょうか。 今日の給食です(2月6、7日)![]() ![]() ![]() ![]() バターライスのクリームソースかけ コロコロサラダ キャラメルポテト 今日は朝から雪景色が広がっていました。寒い日にはぴったりのクリームソースです。ターメリックで色をつけたバターライスとの相性ばっちりでした。お休みが多い中でしたが、みんなしっかりたくさん食べてくれていました。 2月7日の給食です ソース焼きそば ナムル ワンタンスープ 今日は6年生のもう一度食べたい給食ランキング上位に入る焼きそばです。給食の焼きそばは麺を一度素揚げしています。揚げているのでソースをしっかり吸ってくれます。スープにはワンタンの皮が入っていました。揚げて使うこともありますが、今日のようにスープに入れて食べるのも美味しいです。 【学校公開】ご来校ありがとうございます。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公開の授業と並行し、「六小みらいカフェ」を開催させていただきました。 また、本日もPTA本部役員、ボランティアの皆様にご協力いただき、校内の見回りなどを行っていただきました。 六小の教育活動をいつも温かく支えてくださる皆様に、心より感謝申し上げます。 【学校公開】ありがとう、6年生。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月末に「六小まつり」を行いました。六小まつりとは、各クラスが教室で、楽しいイベントを企画してお店を開きます。そして自分のクラスのお店番をしたり、他のクラスのお店をまわったりして楽しむ活動です。 1月末に1年2組は残念ながら学級閉鎖になってしまい、六小まつりに参加することができませんでした。そこで、6年生の子供たちがあらためて1年生のために、各クラスで楽しいイベントを企画し、今日の学校公開で1年生を招いてくれました。 とても温かい異学年交流の時間となりました。 【図書委員会】読書旬間のお知らせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 六小では、2月14日(水)から22日(木)まで読書旬間です。 読書旬間中は、「クイズラリー」を行います。学校内の6か所に貼ってあるポスターのクイズに答えてください。全問正解するとすてきな賞品がもらえます。 また、読書旬間中に「ランチコラボ」を行います。食べ物が出てくる本を取り上げて、図書委員による読み聞かせを行い、その日の給食にその食べ物が出てきます。 図書委員会の先生から、一つ残念なお話がありました。 いたずらで傷つけられている図書室の本がありました。 大切にすれば多くの人が楽しむことができる本です。 自分の物と同じように、みんなの物も大切にしましょう! 【二中】小学生体験入学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 六小、十三小、十五小(一部)の6年生が4月には二中に入学します。 5校時の授業を参観させていただき、その後、体育館で二中の校長先生のごあいさつを伺い、二中の先生と生徒会本部役員の皆さんが、二中での中学校生活について説明をしてくださいました。 4月からの中学校生活に期待がふくらみます。 【朝の風景】六小スケートリンク![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の校庭は、昨日の雪どけ水が凍り、さながらスケートリンクです。 子供たちは、凍った校庭をすべっては、楽しんでいます。 転ばないでね。 【生活指導朝会】あらためて「せきエチケット」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の代表児童が元気に朝のあいさつをしてくれました。 保健室の先生より、「せきエチケット」についてお話がありました。 くしゃみの飛沫(ひまつ)がとぶ距離は5m、速さは新幹線並みです。 インフルエンザも流行している時期ですので、あらためて「せきエチケット」に気を配りましょぅ。 2月4日(日)に武蔵野芸術ホールで開催されたアンサンブルコンテストに出場した子供たちの表彰を行いました。笑顔が素敵です。 【4年生】浅草寺見どころ3選![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中は、浅草寺を見学します。 浅草寺と言えばみなさんは何を思い浮かべますか? 選んでみました。浅草寺3選。 4年生のみなさん、お家の方にお話をしてあげてくださいね。 【4年生】都内巡り(浅草寺)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 浅草寺では、ボランティアガイドの方々が、浅草寺を案内してくださいます。 浅草寺内の施設や建造物の説明に加え、仲見世や伝法院通りを案内してくださいます。 見学を終える時には、ボランティアガイドのみなさんから、「お子さんたちが、とてもよく説明を聞いてくれていました」という嬉しいお言葉を頂きました。 浅草寺の見学をし、お弁当を食べた後は、江東区の日本科学未来館を見学する予定でしたが、午後1時半に浅草を出発する時点で、首都高速道路に交通規制がかかってしまったため、未来館の見学はあきらめ、下の道から帰校することといたしました。 未来館に行けなかったことは、少し残念でしたが、浅草で、世界に誇る日本の文化に触れることができる貴重な機会となりました。 今日の給食です![]() ![]() ごはん・おかかふりかけ 肉豆腐 ごま和え 肉豆腐は豆腐とお肉や野菜を甘辛く味をつけて煮込みます。ふりかけはかつおぶしに醤油や砂糖を合わせてパラパラに炒めた手作りのふりかけです。どちらもご飯がすすむメニューです。今日は寒いのでご飯を食べてしっかりぬくもってもらいたいです。 【ウィンドバンド】アンサンブルコンテスト出場![]() ![]() ![]() ![]() 7人の子供たちが管楽七重奏「6つのフランドル舞曲より」を演奏しました。 子供たちは、舞台の上で精一杯がんばり、銀賞を受賞しました。 アンサンブルコンテストでは、演奏する人の「勇気」が求められます。 子供たちは、仲間と心を合わせ、一人一人がその勇気をもって演奏に臨むことができました。 今日はアンサンブルコンテストには出場しないウィンドバンドの友達や保護者の方々も応援に駆けつけてくださいました。みなさんの応援は、出場チームの子供たちの大きな力になりました。 いつも活動を支えてくださっている皆様、応援してくださっている皆様、ありがとうございました。 【ウィンドバンド】アンサンブルコンテスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは、朝、6時から学校に集合し、朝の音出しをしてから会場に向かいます。 まずは、一人もお休みすることなく、全員が参加することができ、よかったです。 7時45分、子供たちは、会場に向かい学校を出発しました。 みなさんの健闘を祈っています! 【ウィンドバンド】アンサンブルコンテストに向けて![]() ![]() ![]() ![]() 今日(2月2日・金)は、放課後、仕上げの練習を行いました。 練習の終わりには、職員室にいた先生たち全員で、出場チームを激励しました。 2月4日(日)は、みなさんが練習してきた成果を存分に発揮してきてください。 応援しています。 今日の給食です![]() ![]() ![]() ![]() いわしのかばやき丼 豆腐汁 きなこ豆 明日は節分です。節分にちなんで鰯のかば焼き丼を作りました。関東地方では鰯を焼いて食べたり、鰯を柊の枝に刺した「柊鰯」を玄関に飾る風習があります。そうすることで邪気払いが出来るそうです。豆腐汁にはかわいい鬼が入っていて、よく食べてくれていました。 今日の給食です(1月31日、2月1日)![]() ![]() ![]() ![]() 高野豆腐のそぼろごはん 小松菜と卵のスープ くだもの(りんご) 2月1日の給食 黒砂糖パン ポークシチュー 小松菜とコーンのサラダ 今日から2月です。寒い日にぴったりのシチューを作りました。今日は白いシチューではなくトマトベースのシチューです。酸味の効いたシチューと甘みのあるパンがよく合いました。酸味が効いて食べにくそうな子もいましたが、玉ねぎは甘いから食べやすいと言っておかわりをたくさんしてくれる子もいました。新鮮な小松菜はサラダでも美味しく頂けました。 【図書ボランティア】2月のお話会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は、子供たちが楽しみにしているお話会(読み聞かせ)です。 図書ボランティアのみなさんが、子供たちが読書に親しめるようにと、毎回、素敵な本を探してくださっています。 さて、今日はどんなお話と出会えるのでしょうか。 今日の給食です(1月30日)![]() ![]() ミートソーススパゲティ ごまドレッシングサラダ みかん入りミルクゼリー 今日は全国学校給食週間最終日です。1960年代からは麺の給食も登場します。今日は乾麺を茹でましたが、当時は「ソフト麺」という袋に入った麺が使われていました。自分で袋をお皿に開けて、ソースをかけたり汁物に入れて食べていました。うどんよりは細めでスパゲティよりは太めの麺は洋風にも和風にも合っていたようです。 |
小平市立小平第六小学校
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町3丁目1番2号 TEL:042-341-0356 FAX:042-341-7467 |