最新更新日:2025/08/28
本日:count up6
昨日:57
総数:364213
本ページの写真等のダウンロード・転載を禁止します。

六小通信

献立

保健室より

学校配布物

学校経営協議会(CS)より

PTAからのお知らせ

青少対からのお知らせ

地域安全マップ

学校評価

授業改善プラン

学校いじめ対策委員会

その他

今日の給食です(11月13日)

画像1 画像1
11月13日の給食です。

かてめし
みそポテト
けんちん汁
リザーブドリンク

明日11月14日は埼玉県民の日なので、埼玉県の郷土料理を作りました。かてめしは、米の生産量が比較的少なかった地域だったので、ご飯の全体量を増やすために具材を加えて作ったことからできた料理です。里芋の茎を乾燥させた「ずいき」を入れて作るのも埼玉秩父の定番だそうで、給食にも使いました。ずいきそのものはあまり良い色をしていないのですが、細かくして入れることで良く食べてくれていたと思います。
飲み物は事前にアンケートで答えてもらった好きなものを提供しました。今回はオレンジジュース、ミルージュ、白ブドウほうれん草の3種類でした。

今日の給食です(11月9日)

画像1 画像1
11月9日の給食です。

茎わかめごはん
わかさぎのからあげ
野菜きんぴら(れんこん)
呉汁

昨日の11月8日は「いい歯の日」でした。一日遅れですが今日の給食にかみかみ献立を出しました。主食には茎わかめを、主食をわかさぎにすることでしっかりかみかみして食べてもらうようにしました。
汁物の呉汁は、大豆をすりつぶしたものを「呉」と呼ぶので、その呉を入れた汁物ということになります。大豆が苦手な子もよく食べてくれていました。

今日の給食です(11月8日)

画像1 画像1
11月8日の給食です。

ハヤシライス
糸寒天の和え物
くだもの(りんご)

人気メニューのハヤシライスでした。
副菜の和え物には糸寒天を使いました。初めて食べる子もいたかもしれませんね。ノンカロリーで食物繊維が豊富な糸寒天。美容や健康にも良いのでぜひお家でも取り入れてみてください。

今日の給食です(11月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月7日の給食です。

米粉パン
豆腐ハンバーグ
ポテトとキャベツのサラダ
ミネストローネ

今日はたくさんの国産食材と米粉を使用した献立です。
米粉パンはモチモチとした食感が特徴です。ミネストローネに入っているマカロニも米粉で作られています。ハートの形をしていましたがわかってもらえたでしょうか。
豆腐ハンバーグはふわっととても柔らかくなっていました。おうちでも豆腐を入れたハンバーグを作ってみてください。

今日の給食です(11月6日)

画像1 画像1
11月6日の給食です。

大根茶めし
鮭のもみじ焼き
野菜とじゃこのおかか和え
さつま汁

大根茶めしには大根と大根の葉も入れて作ったのでビタミン豊富なごはんです。鮭のもみじ焼きは鮭に人参をすりおろしたものとマヨネーズ知こしょうを混ぜたものをのせて焼いています。良いもみじ色になりました。まだ暑い日もありますがどんどん秋らしくなっていきますね。

【全校朝会】「五つのちかい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は放送による全校朝会を行いました。
 6年生の代表児童が今週の予定のお知らせと気持ちのよいあいさつをしてくれます。
 六小コンサート(音楽会)に向けて、代表委員会の児童が全校へのメッセージをおくってくれました。
 校長先生からは腰塚 勇人(こしづか はやと)さんの「五つのちかい」について話をしました。
 「口は?、耳は?、目は?、手足は?、心は?」
 腰塚さんは自分の体や心をどのように使おうと考えたのでしょうか。
 ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。

【PTA主催】久保山菜摘さんピアノリサイタルwithウィンドバンド 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3校時に本校体育館でPTA主催「久保山菜摘さんピアノリサイタルwithウィンドバンド」を開催しました。
 いよいよこれからリサイタルが始まります。
 素敵なドレス姿の菜摘さんがさっそうと会場に入場されます。
 菜摘さんは世界の困っている人たちのために小学校6年生からチャリティ活動に取り組まれています。チャリティ活動を始めるようになったきっかけは小学校5年生の平和学習だったそうです。
 目隠しをしたままで「トルコ行進曲」を見事に演奏し、子供たちもこれにはびっくりでした。

【PTA主催】久保山菜摘さんピアノリサイタルwithウィンドバンド 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 菜摘さんがウィンドバンドとコラボし「スワニー河」を演奏しました。
 ウィンドバンドの子供たちもがんばりました。
 体育館に素敵な演奏がひろがります。
 ウィンドバンドの子供たちが感謝の言葉とお花をお贈りしました。
 みんなで記念撮影もさせていただきました。

 久保山菜摘様、素敵な演奏と貴重なお話をありがとうございました。
 また本日のリサイタルの運営を支えていただきましたPTA本部役員並びにウィンドバンド保護者の皆様に心より感謝申し上げます。

【ウィンドバンド】明日に向けて♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の3校時に本校体育館において、PTA主催「久保山菜摘ピアノリサイタル〜with ウィンドバンド〜」を開催いたします。
 小平市在住のピアニストでいらっしゃる久保山 菜摘(くぼやま なつみ)さん(愛称:なっちゃん)をお招きし、お話や素敵な演奏を披露していただきます。またウィンドバンドの子供たちとのコラボ演奏も計画しています。
 明日のリサイタルに向けて、ウィンドバンドの子供たちが今朝もはりきって朝練習に取り組んでいました。

 ※保護者の皆様には、ご参観いただくことはできませんが、久保山様のご好意で、明日の様子は後日、六小の保護者の方限定で動画を配信させていただきます。

今日の給食です(11月1日)

画像1 画像1
11月1日の給食です。

焼きカレーパン
マカロニサラダ
トマトスープ

今日は朝から給食室周辺がカレーの美味しそうな匂いがしていました。カレーパンは給食室で一つずつ作りました。ひき肉を使ってキーマカレーの要領で作った具材をパンに挟みます。具を詰めたパンに溶いた小麦粉、パン粉で衣をつけてオーブンで焼きます。揚げたカレーパンよりも軽い仕上がりになり、さくっと食べやすかったです。

今日の給食です(10月31日)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月31日の給食です。

チキンライス
はじっこかぼちゃのポタージュ
米粉のハロウィンケーキ

今日はハロウィンメニューでした。主食にはチキンライス。デザートには米粉でつくったパンプキンケーキにマシュマロでおばけを作りました。おばけの目や口はココアで。ケーキに使ったカボチャの皮なども使ってかぼちゃのポタージュを作りました。皮の濃い緑が影響するかなと思いましたが思った以上にきれいな仕上がりでした。かぼちゃを丸ごと食べられるメニューになりました。

今日の給食です(10月30日)

画像1 画像1
10月30日(月)


ごはん
メルルーサのオニオンソース
じゃがいものきんぴら
豆腐と小松菜のスープ

今日はメルルーサという白身魚を揚げたものに、玉ねぎを炒めて作ったソースをかけました。パリパリの白身魚がソースによく合っていました。白いご飯も食べやすくしました。
じゃがいものきんぴらは、少し辛みがありましたがよく食べてくれていました。

【CS企画】早朝ランニング(通称:朝ラン)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月24日(火)より、本校では、CS(学校経営協議会)企画による早朝ランニング(通称:朝ラン)を実施しています。
 申込みをした児童や保護者の方々が、早朝6時に六小グランドに集合し、20分間の持久走を行っています。子供たちは、息をきらしながら、一生けん命がんばっています。
 また、今年の朝ランには、東京経済大学の駅伝部の皆さんもご協力くださり、子供たちと一緒に走ってくださっています。

 11月19日(日)には、小平市少年少女マラソン大会も開催されます。
 子供たちの活躍が楽しみです。

 CS(学校経営協議会)わくわくイベントプロジェクト並びに、東京経済大学駅伝部の皆様。
 子供たちの体力向上に向けたご支援をありがとうございます。

【4年生】ルネこだいら 出前コンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月26日(木)の3校時に体育館で、4年生児童を対象に「東京吹奏楽団コンサート」を開催しました。吹奏楽団より、ホルン、トロンボーン、トランペットのパートを担当する3人の団員の方が来て下さり、子供たちはその演奏に親しみました。

 子供たちが知っている曲目を中心に素敵な演奏を聴かせていただくと共に、楽しいトークを交えながら楽器の紹介などもしていただきました。
 3つの楽器のマウスピースだけを使った「かえるのうた」を披露してくださり、子供たちはその演奏技術に驚いていました。
 運動会でおなじみの「クシコスポスト」の演奏では、そのテンポのよさに子供たちもノリノリで、自然と手拍子が沸き起こりました。

 東京吹奏楽団の皆様。
 子供たちに素敵な時間をありがとうございました。

今日の給食です(10月26日)

画像1 画像1
10月26日の給食です。

ほうれん草とベーコンのクリームパスタ
野菜たくさんオニオンスープ
ごぼうとちくわの和え物

今日も6年生考案献立です。
主食のパスタにはフィットチーネという平たい麺を使用しました。
クリームパスタによく合っていましたね。
オニオンスープは玉ねぎを一時間以上炒めてあめ色にして作ったので、
玉ねぎの旨味が詰まったものになりました。

今日の給食です(10月24日)

画像1 画像1
10月24日の給食です。

米粉の秋野菜カレーライス
ツナサラダ
くだもの(りんご)

六小初めてのメニューで、米粉でカレーライスを作りました。
具材にはさつまいもなどの秋野菜をはじめ、
10種類の野菜が入っています。
どんな野菜が入っているかみんな探してくれました。
おかわりもたくさんしてくれて大人気でした☆

今日の給食です(10月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月20日の給食です。

豚肉のスタミナ丼
かきたま汁
赤白おうえんゼリー

この日は運動会応援メニューとして作りました。
デザートのゼリーは全校競技の大玉送りをイメージして作りました。
ゼリーはクランベリージュースを使って赤と白の二層にし、
トッピングには赤と白の白玉を準備しました。
赤組さんには赤色の白玉を、
白組さんには白色の白玉を食べてもらうようにしました。

今日の給食です(10月19日)

画像1 画像1
10月19日の給食です。

ミルクパン
鰺のパン粉焼き
みそシチュー

ミルクパンにはロッピーの焼き印を付けました。
隠れロッピーでパンの裏や、3つもロッピーがいるパンもありましたね。
みそシチューは6小初めてのメニューでした。
隠し味のケチャップと味噌がよくマッチしていて普段のシチューとは一味違ったものが出来上がりました☆


今日の給食です(10月18日)

画像1 画像1
10月18日の給食です。

豆腐の甘辛丼
わかめ和え
きなこ豆

きなこ豆は、ゆでた大豆に粉を付けて揚げ、
甘いきな粉をまぶして作りました。
大豆が苦手な子も美味しく食べてくれていました。

【全校朝会】六小オリンピックをふりかえって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は放送による全校朝会を行いました。
 六小ウィングス(バスケットボールチーム)とBSセレソン(サッカーチーム)の子供たちが、大会で優秀な成績をおさめ、その表彰を行いました。
 今日の校長先生のお話は、スライドで子供たちががんばった六小オリンピックのふりかえりをしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
小平市立小平第六小学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町3丁目1番2号
TEL:042-341-0356
FAX:042-341-7467