【2年生】 紙コップロケットづくり
今回の生活科では、紙コップロケットを作りました。発射台に切れ込みを入れるのがポイントです。少しロケットを回しながら発射台にセットすると、ロケットが回転しながら飛びます。そうすることで、ジャイロ効果により高く飛びます。
子どもたちは自分でどうすれば高く飛ぶかを研究してしていました。
【2年生の様子】 2023-09-15 14:58 up!
移動教室12(6年) 9月15日
14:40 バスは渡良瀬川を渡り、佐野SA手前。
時々雨が強くなりますが、車内は快適で、半分くらいの子は寝ています。
羽生SAで休憩します。
到着予定時刻は道路状況を見てお伝えします。
【6年生の様子】 2023-09-15 14:55 up!
【5年生】保健 けがの手当て
運動会を来月に控え、これから練習中にけがをすることがあるかもしれません。
5年の保健では、応急手当について学びました。
「誰かがけがをしているのを見かけたときは、周りに知らせることも必要」と話がありました。
【5年生の様子】 2023-09-15 14:48 up!
移動教室11 (6年) 9月15日
13:00からは買い物タイム。「なにがいいか迷う」と、計算と品物選びに集中しています。
【6年生の様子】 2023-09-15 14:45 up!
【3年生】運動会に向けて
来週から本格的に運動会の練習が始まります。
そこで、3年生では各教室で表現運動のお手本ビデオを視聴しました。
ノリの良い音楽とダンスに、子どもたちは無意識に体が動いていました。
【3年生の様子】 2023-09-15 14:44 up!
9月15日(金)の給食
★献立名:ごはん、牛乳、カレーコロッケ、ひじきの磯煮、なすのみそ汁
今日、9月15日は「ひじきの日」です。
この日にあわせて「ひじきの磯煮」を作りました。
真ん中の写真は、「ひじきの磯煮」の具材を炒め煮にしているところです。
また、今日はカレー味のコロッケと、小平産のなすを使ったみそ汁を作りました。
一番下の写真は、コロッケの具を成形しているところです。
「ごはんがもちっとしていておいしかったです!」
「カレーコロッケの味付けがおいしかったです!!」
「コロッケの味がカレーでとてもおいしかったです!ひじきがとてもおいしかったです!」
などの感想が書かれていました。
【給食室より】 2023-09-15 14:33 up!
移動教室10(6年) 9月15日
【6年生の様子】 2023-09-15 12:42 up!
移動教室9 (6年) 9月15日
日光大猷院(たいゆういん)です。家光の墓があります。移動教室ではあまりコ−スに入れないようですが、十三小はあえてコ−スにいれて、グループごとにガイドです。
【6年生の様子】 2023-09-15 12:10 up!
移動教室8 (6年) 9月15日
【6年生の様子】 2023-09-15 12:05 up!
移動教室7(6年) 9月15日
日光東照宮はたくさんの学校が同時に見学のうえ、一般客もいてかなりの混み具合です。
11:30に陽明門に集合です。
【6年生の様子】 2023-09-15 11:17 up!
移動教室6 (6年) 9月15日
日光東照宮は雨になりました。グループ行動のため雨具をだしました。
【6年生の様子】 2023-09-15 10:56 up!
移動教室5 (6年) 9月15日
10:00 日光東照宮に到着しました。これからグループ行動です。
【6年生の様子】 2023-09-15 10:55 up!
移動教室4(6年)
【6年生の様子】 2023-09-15 08:02 up!
移動教室3(6年)
最後の朝食は洋食でした。予定通りのスケジュールで動いていますが、雨天が予想されるので、出発を少し早めるように調整しています。
【6年生の様子】 2023-09-15 07:23 up!
移動教室2(6年)
6:20 朝会です。「まだ寝たりない」が半分以上。みんな眠そうです。
【6年生の様子】 2023-09-15 06:47 up!
移動教室1 (6年)三日目
午前5時15分 片品村は気温21度、東の空は朝焼けです。
今日は日光方面にでかけますが、午後から雨予報が入っていて心配です。今日も少しずつ、現地から様子をお伝えします。
【6年生の様子】 2023-09-15 05:33 up!
移動教室22(6年)
移動教室二日目も無事終了で、消灯時刻を過ぎました。
明日は半日かけて日光東照宮、日本の文化に触れる半日になります。
今日の更新は、これが最後になります。明日も準備ができ次第、更新を始めます。
【6年生の様子】 2023-09-14 21:53 up!
移動教室21(6年)
就寝時刻前に各部屋の室長が打ち合わせです(画像左)。「今日良かったこと」「今日あまり良くなかったこと」「明日に活かせること」がそれぞれの部屋から出されます。「明日への課題は、お世話になった方への感謝と挨拶」が確認されて、それぞれの部屋に伝えられました(画像右)。
【6年生の様子】 2023-09-14 21:25 up!
移動教室20(6年)
二日目最後のスケジュールは、学年レク。ゲームやクイズで、学年全員で楽しみました。かなり盛り上がりました。
【6年生の様子】 2023-09-14 20:54 up!
移動教室19(6年)
二日目の夕食です。一日目との違いは、片付けの手際が格段に上がったことです。昨日は片付けに時間がかかりましたが、今日は全部食べ終わった子たちが、同じ種類の食器を少しずつ重ねていきました。集団行動の質が上がったようです。
【6年生の様子】 2023-09-14 19:19 up!