![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:33 総数:104769 |
自給率(5年生) 9月25日![]() ![]() ![]() ![]() 動きの確認(2年生) 9月25日![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】体育![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「二色おはぎ」は、「きなこ」と「ごま」の2種類です。 中にはあんこが入っています。 小豆を煮てあんこを作り、ごはんを炊いてつぶし、ごはんであんこを包み、きなことごまをまぶしました。 おはぎは好き嫌いが分かれるかと思いましたが、多くの子が「おいしい!」「おはぎ大好き💛」と食べてくれました。 「二色おはぎがおいしかったです。」 「おはぎがとてもおいしかったです!まただしてください!」 「とんじるがおいしかったです。」 などの感想が書かれていました。 【2年生】国語 なかまのことばとかん字![]() ![]() ![]() ![]() 国語で「どうぶつ園のじゅうい」を学習していることもあり、動物の名前がたくさん挙がりました。 月末に生活科見学で動物園に行くため、本物の動物を見るのが楽しみです。 【2年生】わっかでへんしん(図工)
図工の時間に輪に飾りを付けて、自分が変身するものを作りました。
動物の耳飾りを作ったり、かっこよく防具のようなものを作ったりと作品は様々です。 とても楽しそうに活動していました! ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】うごくおもちゃを作ろう![]() ![]() ![]() ![]() 楽しかったようで笑顔で取り組んでいました。 【5年生】休み時間![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】英語で発表![]() ![]() 【5年生】音楽会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】かさ袋ロケットをつくりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よく飛ぶかさ袋ロケットにするためには、本体がしぼんでいないかを確認すること。 羽根の形や位置を変えること。帯の位置を変えることがポイントとなります。 飛ばしながら工夫してより飛ぶロケットにしている姿が見られました。 運動会練習始まりました。![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「なすのミートグラタン」は新メニューです! 旬の小平産なすを使って作りました。 なすが苦手な子にも食べやすくなるように、なすは素揚げしてから具に加えました。 真ん中の写真は、なすを揚げているところです。 一番下の写真は、カップに具を入れているところです。 なすが均等にいきわたるように、なすをカップに入れてから、ミートソースの具を分配しました。 「ガーリックライスがおいしかったです。」 「なすのグラタンがおいしかったです。」 「スープがおいしかったです。また出してください!!」 などの感想が書かれていました。 国語はリモートで(6年生) 9月21日![]() ![]() ![]() ![]() 廣瀬先生(教職大学院生)の授業4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、「アルプスの少女ハイジ」に登場する料理をイメージして作りました。 白パンは、給食室で生地から手作りしました。 小麦粉を練って発酵させ、丸く成形しオーブで焼きました。 ハイジの白パンをイメージして、真ん中にすじを入れました。 生地を成形するときに箸で割れ目を作りました。(真ん中の写真) 一番下の写真は、パンが焼きあがったところです。 シチューは、ハイジのおじいさんが作るミルクスープをイメージして作りました。 給食のシチューは具だくさんです。 ぶどうは小平産です。 大粒で甘くておいしいぶどうでした。 「手づくりハイジの白パンがおいしかった。」 「ミルクシチューの味にふかみがあっておいしかったです。」 「ぶどうがあまかった!」 「ぶどうがすごくおいしかったです。」 などの感想が書かれていました。 【6年】音楽会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習が進んできて、個人練習から楽器ごとの少人数グループで合わせる練習にレベルアップです。 苦手な部分を教え合ったり、「もう一回やってみよう」と声をかけあったりして、自分たちで練習を進めていました。 【5年生】図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次に本棚の寸法をはかり、のこぎりで切っていきました。安全に作業できるように確認をしながら進めました。 【2年生】うごくうごく わたしのおもちゃ
2組でも、生活科で紙コップロケットを作りました。
はさみで切り込みを入れることが難しいようでしたが、早くできた友達にアドバイスをもらいながら一生懸命作りました。 色鉛筆で動物を描いたり、車を描いたりする工夫や、紙コップの向きを変えて的当てにする工夫。高く飛ぶように切り込みを浅くしたり、テープで頑丈にしたりと1時間の中で様々な工夫が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて(高学年) 9月19日![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035 住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号 TEL:042-342-1762 FAX:042-342-1763 |