![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:33 総数:104769 |
【3年生】保健の授業![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】スーパーマーケットの見学に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】3人グループでの学習![]() ![]() 【3年生】廣瀬先生(教職大学院生)の授業2![]() ![]() 残暑が厳しい折ですが(全学年) 9月12日![]() ![]() ![]() ![]() お店の人の仕事は(3年生) 9月12日![]() ![]() ![]() ![]() 【科学クラブ】煮干しの解剖![]() ![]() 【4年生】ツルレイシの観察![]() ![]() ![]() ![]() 外がとても暑かったので写真にとって教室での観察です。 実が緑から黄色に変わっていて事に気づいた子どもの顔には驚きで満ち溢れていました。 【4年生】運動会スローガン決め![]() ![]() 今日は運動会のスローガンの案を考えました。 グループで話し合って考えることができました。 9月11日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は9月9日『重陽の節句』の行事食を作りました。 「重陽の節句」は五節句のひとつで、別名「菊の節句」ともいわれ、菊の花に健康や長寿を祈る日です。 今日の給食では、菊の花にみたてた「菊花だんご」を作りました。 いわゆる、肉団子のもち米蒸しです。 黄色と白の二色の菊を表現しました。 黄色はカレー粉を使っています。 真ん中の写真は、菊花だんごを成形しているところです。 また、「沢煮椀」には菊型に抜いた人参と昆布を入れました。 昆布は出汁を取ったあとのものを型抜きしました。 一番下の写真は、型抜きした人参です。 「きつねまぜずしのすっぱさがくせになっておいしかったです。」 「カレーあじのだんごがおいしかったです。」 「きっかだんごがおいしかったです。」 「スープがとてもおいしかったです!やさいがおいしかったです!」 などの感想が書かれていました。 【5年生】算数しきつめ![]() ![]() ![]() ![]() 実際に敷き詰めをし、その結果や気付いたことについて話し合い、敷き詰められる理由を考えていきました。 音楽会に向けて1![]() ![]() ![]() ![]() 廣瀬先生(教職大学院生)の授業1![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日は「ニューヨークの日」です。 「給食DE世界旅行」第6回目として「ニューヨーク料理」を作りました。 「チキンオーバーライス」は、ニューヨークの屋台で売られている人気料理で、サフランライスの上にチキンやラム肉などをのせ、お好みでチリソースやホワイトソースをかけたものです。 給食ではオーブンで焼いた鶏肉をサフランライスの上にのせ、ケチャップで作ったレッドソースと、マヨネーズやヨーグルトなどで作ったホワイトソースをかけました。 (真ん中の写真) 「マンハッタンクラムチャウダー」は、ニューヨーク風のクラムチャウダーで赤いトマトスープです。 「シュガードーナッツ」は、新メニューです! ドーナッツはアメリカの定番スイーツです。 ニューヨークにはドーナッツ屋さんがたくさんあり、とても人気があります。 今日の給食では、ヨーグルトを生地に練りこんだシュガードーナッツを手作りしました。 一番下の写真は、ドーナッツの生地を成形しているところです。 「チキンオーバーライスの味付けがとてもおいしかったです!」 「スープがおいしかったです。また作ってください。」 「ドーナッツがカリっとしてておいしかったです!」 などの感想が書かれていました。 【5年生】家庭科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】思い出を形に(図工)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しかったことや嬉しかったことなどの思い出を、粘土を使って表現していました。 友達と交流しながら楽しそうに授業を受けていました。 【5年生】英語![]() ![]() ![]() ![]() 算数学習ボランティア(3〜6年生) 9月8日![]() ![]() ![]() ![]() 十三小では、地域や保護者の皆様による算数学習ボランティアを募集しています。学校ホームページ(トップページ)に募集案内があります。皆様のご協力を、よろしくお願いいたします。 割り算の学習(4年生) 9月8日![]() ![]() ![]() ![]() 80メートル走(運動会に向けて)![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035 住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号 TEL:042-342-1762 FAX:042-342-1763 |