![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:26 総数:105327 |
結団式
段々と体育大会本番(5月27日)が近づき、準備も進められている中、5月12日には全校生徒で結団式を行いました。赤団・青団・黄団、ともに応援団が一生懸命考えてくれた応援は、個性が溢れていましたね。本番で良い結果が残せるように全員が協力して頑張りましょう!
2年生ICT係記事 5/15 避難訓練(地区別集会)
集団下校する際の地区別班で集まりました。
代表生徒を決め、集団下校時の解散場所を確認しました。 地区ごとに9班を編成しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/15 学年朝会
全学年がそれぞれの場所で、学年朝会を実施しました。
1年生は、先生が今週の予定を話していました。2年生は、学級委員が挨拶をしていました。3年生は、先生が体育大会の競技の説明をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/15 (1年生)連絡板で確認
連絡板を見て、今日の流れを確認しています。
全校練習ができなかったときのために、二人とも忘れずに水曜日の授業の用意をしてきているとのことでした。 ![]() ![]() 5/15 グラウンドの状態
残念ながら、これでは6時間目の全校練習はできませんね。
水曜日に実施します。 ![]() ![]() 5/15 生徒会黒板
天候も不安定ですね。
やれるときに、やれることを精一杯やっていきましょう。 ![]() ![]() 5/12 応援練習
3年生を中心に、応援団が練習を引っ張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/12 色ごとに分かれて
各団の応援練習が始まります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/12 応援団の紹介
各色の応援団が紹介され、団長・副団長が挨拶しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/12 スローガン発表
体育大会実行委員が前に出て、実行委員長が決意表明をしました。
そして、スローガン「銀輪躍動〜輝き放ち、全速前進〜」が発表されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/12 結団式のはじまり
ハチマキを締め、全校生徒が校庭に集合しました。
体育大会実行委員から、ハチマキの締め方の指導がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/12 (3年生)音楽の授業
オペラ「アイーダ」を鑑賞しました。
大迫力でした。 予め、ストーリーを理解し、見どころを聞いてから鑑賞したので、より楽しむことができました。 本時のめあては「声の多彩な表現とオーケストラとの関わりに注目して聴こう」でした。生徒は鑑賞のあと、聴き取ったことをワークシートにまとめました。 先生が「誰か発表してくれますか?」と聞くと、どんどん手が挙がり、自分の意見を発表していました。私は、ただ感心するばかりでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/12 生徒会黒板
私も結団式が楽しみです。
ここから、いよいよ本格スタートですね。 ![]() ![]() 5/11 PTA総会・運営委員会
ご出席いただき、ありがとうございました。
「自分の中学時代よりも、今を楽しむ」で、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年学年練習
昨日の1.2校時に2年生全員で、学年練習がありました。全員リレーや、大縄跳びの入退場や実施をしました! みんな一丸となって素早く行動ができました!
実行委員がラジオ体操のときに指先までしっかりと伸ばすことが反省だと言っていました。体育大会では指先まで伸ばせるようにしたいです。 2年生ICT係記事 写真は昨日のページを御覧ください。 5/11 教育委員会から
授業を見に来てくださいました。
指導主事の先生は、生徒たちの知っている人です。気付いた生徒は、みんなニコニコしていました。 「中学生になって、こんなに英語ができるようになりましたよ」と言わんばかりに、はりきって英語でおしゃべりしていました。 ![]() ![]() 5/11 今日の給食
今日も美味しそうです。
家ではあまり魚を食べないので、嬉しいです。 昨日のポテトチップスも美味しかったのですが、給食センターで初めて作ったものだそうです。 給食センターの「給食日記」がとても面白くて、ためになり、給食のことがよく分かるので、ぜひご覧になってください。 https://www.kodaira.ed.jp/00kodaira/ PTA主催の試食会が楽しみですね。当日の献立は何でしょう。お楽しみに! ![]() ![]() 5/11 ALTの先生
今週は、ALTの先生がいらしています。ニュージーランド出身の先生です。
先生が自己紹介をしたあと、生徒たちが英語で先生に質問をしました。 先生に質問をすると、今度は先生の方から、生徒に英語で質問がありました。 即興的に考え、自己表現することがとても大切です。日常の中でも、子供たちが話してきたら、質問をしてあげてください。もちろん日本語で構いません。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5/11 (2年生)連絡板から
志の高い2年生たち、これからますます立派になって、中堅学年として上水中を支えてくれそうです。
![]() ![]() 5/10 (3年生)英語科の授業
ペアで熱心に活動しています。
![]() ![]() |
小平市立上水中学校
〒187-0021 住所:東京都小平市上水南町1丁目7番1号 TEL:042-323-8611 FAX:042-323-8610 |