![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:26 総数:105315 |
5/19 (3年生)学年練習
3年生たちが、校庭で学年練習をやろうとすると、いつも運悪く、雨が降ってしまいます。
今日も午後から雨で、体育館でやりました。 「棒引き」の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校練習
5/17に全校練習がありました。30度近い気温の中、生徒それぞれが素早く行動できていて良かったですね。また、大縄ではみんな心を込めて応援をしていました。まだ体育大会まで2週間あるのでどの団もたくさん練習をして、悔いの残らない体育大会にしましょう。
2年生ICT係記事 音楽鑑賞教室に行ってきました!
ルネこだいらで、音楽鑑賞教室が行われました。生のオーケストラを聴く機会はなかなかないので、貴重な体験ができたのではないでしょうか。子供たちも、終始楽しそうな様子でした。帰りは雨の中でしたが、事故なく帰ってこれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/19 (2年生)音楽鑑賞教室
2年生たちは、バスに乗って、ルネこだいらに向かいました。
跨線橋の向こうからバスに乗ります。 大ホールで、国立音楽大学オーケストラの演奏を聴きます。 午前の部は、三中、五中、六中、上水中の4校です。 ますます音楽が好きになって帰ってくるかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5/19 (1年生)心臓検診
心臓内部の電気刺激の変化から、心臓の動きや様子を調べました。
心臓病は、先天性のほか、食べ物や運動などの生活習慣が大きく関わっている場合があるそうです。私も、脂っこいものや甘いものの食べ過ぎに気を付け、普段から食事の栄養バランを意識し、規則正しい生活を送りたいと思います。 ![]() ![]() 5/18 バスケットボール部員たち
先ほど、府中にお住まいの方から、お電話をいただきました。
土曜日に、練習試合に向かうバスケットボール部の生徒たちと、同じバスに乗り合わせたそうです。 なぜ、わざわざ、お電話をいただいたかと言いますと・・・ バスケットボール部員たちの「心遣いがよかったので」とのことでした。 大勢で乗り物に乗ると、にぎやかになってしまうものなのに、とても静かに乗っていたそうです。 バスが混んできたら、後ろの方にいたのに、前にいるお年寄りに声を掛け、席を譲っていたそうです。 また、バスを降りるとき、運転手さんにお礼を言っていたそうです。 「どうしてもお伝えしたくて・・・」と、お電話の方はおっしゃっていました。 学校の中だけでなく、外でも、周りにいる人の気持ちを考えられる、優しい生徒たちで、うれしいです。 「当たり前のことを、当たり前に」 上水中を背負って、上水中生らしく、外でも行動しているのですね。 一緒に居合わせた方が、学校に電話をしたくなるくらい、こんなにすがすがしい気持ちになられています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5/18 応援旗を制作中
美術部の皆さんが、集中して応援旗を制作しています。
完成が楽しみです。 体育大会では、各団のシンボルになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (2年生)気温も熱量も高かった学年練習
6時間目の時間に、学年練習がありました。初めて、台風の目を通しで行いました。気持ちが前に出すぎて、ミスが重なるクラスも…。本番までにどう修正してくるか、楽しみです。暑い中でしたが、頑張りました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/18 (2年生)学年練習
6時間目は、2年生の学年練習でした。
一番暑い時間で、休みを入れながら、学年種目の練習をしました。 先生方もお疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5/18 昼練習
今日は、昨日よりさらに暑いです。
給食の時間が終わって、生徒が元気に出てきました。 今日の割り当ては、校庭が2年生、体育館が1年生でした。 3年生たちも応援に出てきています。 整美委員会の水やり担当は、今日は1年生です。 しっかりお仕事を済ませてから、体育館の練習に向かいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/18 (3年生)修学旅行実行委員会
昼も放課後もやることがあって、朝、会議をしています。
3年生は1分1秒も無駄がないね。 ![]() ![]() 5/17 放課後学習教室
今年度はじめての放課後学習教室がありました。
部活動ごとに分かれ、学習しています。 ボランティアの皆様、ありがとうございます。 この時間を有効に使いましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/17 (3年生)全国学力・学習状況調査
学習者用端末を使用したオンラインの音声録音方式で、英語「話すこと」に関する調査を実施しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/17 3年生の大縄跳びを見つめる
1・2年生たちが真剣に見ています。
![]() ![]() 5/17 3年生の大縄跳び
最後は3年生です。
縄の回し方が、もう職人技です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/17 2年生の大縄跳び
続いて2年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/17 1年生の大縄跳び
最初は1年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/17 大縄跳び
1年生から順に、大縄跳びの練習です。
先輩のやり方を真剣に見ています。 参考になりますね。 写真は、上から1年生、2年生、3年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/17 スローガン
校舎にスローガンが掲示されています。
あっ、はがれちゃっている・・・ ![]() ![]() 5/17 全校練習
校庭に整列が完了し、全校練習の開会式です。
その後、開会式の入退場、ラジオ体操と、全員で練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立上水中学校
〒187-0021 住所:東京都小平市上水南町1丁目7番1号 TEL:042-323-8611 FAX:042-323-8610 |