![]() |
最新更新日:2025/06/27 |
本日: 昨日:26 総数:105309 |
5/1 全校集会
各クラスで出た質問、要望、意見に、生徒会長、委員長が答えました。分からないこと、言いたいことをしっかりと言えたことが大事です。生徒会に関心をもち、上水中をよりよくしたいという気持ちの表れです。生徒会長や委員長の答えを聞いて、よく分かりましたか。すっきりしましたか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/1 (1年生)美術の授業
色の仕組みを理解するのが目標でした。色の対比や色から受ける感じについて、みんなで考えました。
写真のモニターの中に、左右二つの□がありますが、色はどう見えますか。 なんと、この二つは同じ色なのです。 人間は、昔、ライオンなどの敵から身を守るために、自然の中に隠れている敵に気付けるよう、色の違いが大きく見えるようにできているのだそうです。 不思議ですね。同じ色には見えませんよね。 ![]() ![]() 5/1 (1年生)理科の授業
3年生の教室で国語の授業を見ていたとき、ふと校庭の方を見ると、1年生がフィールドワークをしていました。何をしていたのかが気になり、1年生の担任の先生に頼み、生徒に聞いてもらいました。葉っぱを取っていたそうです。葉っぱのつくりを顕微鏡で見たりして観察するのかな。朝ドラ「らんまん」を見ている生徒はいるかな。牧野富太郎さんのような植物学者は誕生しないかな。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/1 (3年生)国語の授業
「漢字練習」から授業がスタートします。休み時間からのよい切り替えとなり、集中力が高まっていきます。私は文章をパソコンで打つことが多く、あまり漢字を書かないので、覚えなくなっています。
班の形になって、順番に1文ずつ読み上げ、みんなで読み方の確認をしています。生徒同士で確認ができて、素晴らしい。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5/1 (1年生)ある教室
給食の「いただきます。」までの時間が書かれているのでしょうか。下は目標でしょうか。最高記録でしょうか。配膳の時間は、どんどん早くなっているのかな。
![]() ![]() 5/1 生徒会黒板
6時間目は、体育館で全校集会です。各クラスで行った議案書討議で出た質問、要望、意見に対して、委員長が答弁をします。
![]() ![]() 4/28 (2年生)英語の授業
英語の授業は『テンポよく』が大切です。
ペアになって、テンポよく、英語と日本語を交互に言っていきます。 今日はいくつ言えたのでしょう。 ゲーム感覚で楽しみながら単語を覚えていきます。 英語の先生はジェスチャーが大きいです。 先生が画面の物語に合わせてジェスチャーをしてくれるので、生徒も内容をつかみやすいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/28 (2年生)昼休み・TAKE2
TAKE2です。
ピッチャー構えて・・・ (上)フォークボール (下)パスモ だそうです。 2年生たちはとっても元気です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/28 (2年生)昼休み
昼休みに、生徒たちがどんな風に過ごしているかなと思い、校内を回っていると、2年生たちが私を呼びました。
面白いことをするので、写真を撮ってほしいと頼まれました。 何が始まるのでしょう。 ピッチャー構えて・・・ うわっ、スピードに付いていかれませんでした。 アップになりすぎちゃいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/27 団旗
先輩方の団旗が展示されています。今年度はどんな団旗が完成するのか、楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/27 (3年生)数学の授業3
これも先生の指示があったわけではありません。3年生たちは、自主的に学び合いをしています。周りの人の様子を見て、声を掛け、一緒に学んでいます。
「誰も取り残さない学び」を生徒が実践し、授業を作っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/27 (3年生)数学の授業2
先生が誰も指名をしなくても、自主的に前に出て、黒板に答えを書きます。
![]() ![]() ![]() ![]() 4/27 (3年生)数学の授業1
「授業にしっかりついていきたい」という気持ちが表れ、誰も先生から目を離しません。
![]() ![]() 4/27 鯉のぼり
1階の絵が変わりました。
来週は5月、新学期からひと月が経ちます。もうすぐゴールデンウイークです。新学期からの緊張をほどき、ホッとひと息入れたいですね。 なお、この絵(手ぬぐい)は、美術科の先生が季節ごとに変えてくれます。 ![]() ![]() 4/27 内科検診
今日は1・2年生の内科検診です。
心臓や肺に異常はないか、栄養状態はどうか、皮膚に病気はないか、背骨や胸郭にゆがみはないか、などを診ていただきます。 6月30日まで、様々な検診が続きます。 ![]() ![]() 4/27 カーテン
教室の扉にカーテンを取り付けました。教室で男子生徒が更衣するためです。5月8日からは、基本、標準服で過ごすようになります。
![]() ![]() 4/27 (1年生)数学の授業
自分で出した問いの答えを、周りの人と確認しています。先生があえて悩ましい問いを出題しました。「自分はこう考えたんだけど・・・」と話しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 4/27 準備
体育の先生の授業準備は、朝が早いです。
今日も、安全に楽しく、生徒たちが体を動かせますように。 ![]() ![]() 4/26 今日の給食4/26 雨の中を
お気を付けてお帰りください。このあと三小や十小に、ごきょうだいを引き取りに行かれたおうちもあろうかと思います。本日はご参加をいただき、ありがとうございました。
今日、4月26日は「よい風呂の日」です。雨の中、冷えた体をあったかいお風呂でゆっくりと温めてください。 ![]() ![]() |
小平市立上水中学校
〒187-0021 住所:東京都小平市上水南町1丁目7番1号 TEL:042-323-8611 FAX:042-323-8610 |