最新更新日:2025/05/13
本日:count up18
昨日:98
総数:402179
今年度の研究の様子は 左上の「研究」カテゴリからご覧ください

令和5年度始業式 校長挨拶

画像1 画像1
2、3年生の皆さん、進級おめでとうございます。

今日から令和5年度のスタートです。皆さん、進級した気分はいかがですか。

正直言って、まだ実感がわかないかもしれませんが、これからの学校生活を通して、名実ともに2年生、3年生になってほしいと願っています。

まず、2年生の皆さん、昨年度は新入生ということで、初めてのことばかりで、戸惑うことが多かったのではないでしょうか。
昨年1年間の学校生活を通して、中学校生活のイメージをつかめたと思います。明日は新入生を迎え、先輩になります。
今年度は、昨年度の成果を基に、思う存分、様々なことに挑戦し、自分の力を伸ばしていってください。

次に、3年生の皆さん、いよいよ小平第二中学校の最上級生になりました。
皆さんの学校内外での姿が小平第二中学校の看板になり、二中ブランドの象徴になります。
下級生に対し頑張っている姿を見せ、後輩から尊敬される先輩であってほしいと思います。
また、今年はほとんどの人にとって、受験という大きな出来事もあります。よく受験は団体戦と言われます。受験自体は個人の取組ですが、みんなで支え合い、乗り越えていきましょう。


さて、ここで、令和5年度のスタートを切るにあたり、皆さんにひとつ話をします。昨年度も話しましたが、「皆さん一人一人がリーダーである」ということです。覚えていますか?

一般的にリーダーと聞くと、トップに立つ人がいて、ほかの人は、その人に着いていく、というイメージがあると思いますが、私の言うリーダーとは、一人一人が自分の頭で考え、判断し、行動していく人の在り方です。

別の言い方をすれば、誰かから「やらされるモード」ではなく、「自らやるモード」を実践する人の姿です。親や先生から言われて渋々やるのではなく、自分から進んでやるということです。

普段の授業、当番活動、部活動、学校行事、家庭の中での役割、自らが進んで取り組むことで、きっと皆さんの人生において成功を収め、豊かな人生を送れるようになるでしょう。そういう姿を期待しています。それでは、皆さん、これから一年間、頑張っていきましょう。

令和5年度 小平市立学校の教育活動について

4月1日に「小平市立学校版感染症予防ガイドライン」が改訂され、学校の教育活動においては、児童・生徒及び教職員に対して、マスクの着用を求めないことを基本とすることとなりました。

この件にかかるご案内は、以下のリンクからご覧になることができます。
https://www.kodaira.ed.jp/weblog/files/kodairad...

また、小平市ホームページ内の小平市立学校版感染症予防ガイドラインは、以下のリンクからご覧になることができます。

https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/085/0...

今後、このガイドラインに沿って教育活動を進めてまいります。

4/6 着任式・始業式

令和5年度1学期がスタートしました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事等
4/28 離任式
4/29 昭和の日
5/1
5/2 全国学力オンライン調査(3)
校外学習(G)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日

届出関係書類

お知らせ

学校だより

保健だより

資料

PTA

小平市立小平第二中学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町1丁目17番1号
TEL:042-341-0244
FAX:042-341-1962