![]() |
最新更新日:2025/06/27 |
本日: 昨日:26 総数:105309 |
4/11 コンピュータ部
コンピュータ部は、体育館でどのように紹介するのだろう?と思っていましたが、楽しい部の雰囲気が十分に伝わるパフォーマンスを見せてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/11 卓球部と野球部
卓球部は試合の様子を見せてくれました。野球部はインタビュー形式で紹介しました。現在、野球部は四中との合同チームです。
![]() ![]() ![]() ![]() 4/11 バスケットボール部
男子、女子、それぞれが紹介しました。鮮やかなレイアップシュートを見せてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4/11 サッカー部
室内なので控えめ・・・と言っていましたが、シュートの迫力がすごかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() 4/11 続いて
テニス部です。男子、女子、それぞれが紹介しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4/11 部活動紹介
休憩時間をはさんで、第2部の部活動紹介が始まりました。部員獲得のため、どの部も一生懸命さが伝わるパフォーマンスでした。
まずはバレーボール部です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/11 中学校の1日の紹介
続いて、生徒会本部役員、昨年度後期の委員長、ボランティア生徒による劇での「中学校の1日の生活」の紹介が始まりました。途中、「正しい標準服の着こなしをしているのは何番の生徒ですか?」という全校生徒が参加する場面もありました。劇で見ることによって、具体的でとても分かりやすかったです。上水中のハイレベルな「当たり前の」日々の生活です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/11 一迎会
今、一迎会が終わりました。楽しかったです。面白かったです。(やっぱり、中学校はいいな。中学生の力はすごいな)と改めて思いました。今日は天気がよく、気温が上昇しました。気温の高さと生徒の熱気に包まれた体育館でした。私が上水中に来て初めて、3年ぶりの一迎会でした。
一迎会は2部構成で、第1部は学校紹介でした。まずは生徒会本部と専門委員会が紹介されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/11 (1年生)中学校初めての給食
待ちに待った給食の時間です。学級担任がとても丁寧に指示をしていました。でも、3月までは小学校6年生で、下級生たちの手本となる最上級生だったんだもんね。できるよね。
さあ、美味しい中華丼、いただきます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/11 (2年生)学級目標をつくる
2年生は、学級委員が中心となって、学級目標をつくっていました。学級担任は、にこにこして様子を見守っていました。
この時間、1年生たちは、このあと初めての中学校での給食なので、配膳の流れの説明を聞いていました。説明を聞く時間が長く続き、少し疲れた様子でした。午後は楽しい「一迎会」です。「1年生の入学を歓迎する会」の略なのかな。 3年生たちは、学級ごとにレクをしていました。親睦が深まったかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/11 身体測定
今日の午前中は、全学年の身体測定でした。身長、体重、視力、聴力(聴力は1・2年のみ)を測りました。
1年生たちは、校内巡りのように各自で移動しました。中学校は、小学校6年間の半分しかない3年間ですが、心も体も、びっくりするくらい大きく成長します。楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/10 2・3年生は、今日から給食
また、美味しい給食が楽しみです。1年生は明日から始まります。
給食の写真や献立についての詳しい説明は、学校給食センターのホームページ「給食日記」をチェックしてください。本校ホームページのトップにリンクがあります。 https://www.kodaira.ed.jp/00kodaira/ 4/10 (3年生)自己紹介
一人1台の学習者用端末(chromebook)で作ったスライドを使って、自己紹介をしていました。文字や絵・写真があると、分かりやすいですね。スライドは、今日、学校に来て作ったというので、驚きです。そんなにすぐ作れてしまうのですね。発表も、1・2年生のときに経験を積んでいるので、みんな上手です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/10 教科書配付2
教室で教科書が配られました。すぐに名前を書きます。1年生たち、中学校の教科書はどうかな。小学校のときには無かった教科は何かな。中身はどんな違いがあるかな。これから始まる学習が楽しみだね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/10 教科書配付
教室で配付するため、代表の生徒が運びます。ずっしりと重たいね。
![]() ![]() ![]() ![]() 4/10 (3年生)学年集会
ミャンマーの日本人学校から上水中にいらした先生が、ミャンマーの様子を話してくれています。
![]() ![]() 4/10 安全学習日
今日は月に1度の安全学習日です。登下校の安全、自転車に乗るときのルールの確認など、交通安全について考えました。4月から、自転車に乗る際のヘルメットの着用が努力義務になりました。
![]() ![]() 4/10 今日は「教科書の日」
今日、4月10日は「良い図書」という意味を込めて、教科書の日に制定されています。
上水中も、今日、生徒に新しい教科書を配付します。いいにおいのする新しい教科書を手にすると、ワクワクしてきますね。教科書は税金によって無償で支給されています。大切に使いましょう。 写真は、今朝の各学年の様子です。まだ緊張感があります。学活で自己紹介などをして、だんだんほぐれていくかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/10 祝電
入学式の当日は、ゆっくりと見る暇がなかったと思います。
廊下に掲示してありますので、見てください。保護者の皆様も、ぜひ24日(月)保護者会でお越しの際にご覧になってください。 ![]() ![]() 4/10 生徒会黒板
1年生たち、先輩が「花まる」をくれましたよ。
![]() ![]() |
小平市立上水中学校
〒187-0021 住所:東京都小平市上水南町1丁目7番1号 TEL:042-323-8611 FAX:042-323-8610 |