最新更新日:2025/06/27
本日:count up5
昨日:26
総数:105312

4/18 今日も生徒が

登校してきます。今日はどんな1日になるでしょう。ぜひ、受け身ではなく、自分から楽しんでください。
つつじがきれいに咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/18 生徒会黒板

しっかりとした、いい字。情報発信、ありがとうございます。
画像1 画像1

今年度最初の一斉委員会

本日は、今年度最初の一斉委員会がありました。2年学級委員と、生活委員の役員あいさつの様子です。2年生となり、新たな役職について、頑張ろうと意気込んでいる人は多いのではないでしょうか。これからの皆さんの活躍に期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/17 第1回専門委員会その2

全ての委員会の写真を撮ることができませんでした。申し訳ありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 第1回専門委員会

委員長ほか3役の選出、活動方針等を決めました。
各クラスの代表として、責任をもって、しっかりと参加していました。
部活動もそうですが、縦の交流はとても大切な時間です。
残念ながら委員になれなかった人も、生徒会の一員として力になってください。
写真を撮ったのが、委員会が始まったばかりの時間でしたので、前でお話をしているのが先生が多くなってしまいました。3役を決めてからは、生徒が主体で進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 (1年生)苦戦中・・・

1年生が配膳に苦戦しています。中学校では、12時40分に4時間目の授業が終わり、その後、10分間で配膳を終え、12時50分に「いただきます。」をし、20分間で給食を食べ終え、13時10分に「ごちそうさまでした。」をします。そして13時10分から13時30分までは昼休みです。校庭で遊ぶこともできます。
今日の1年生の「いただきます。」は、13時から13時5分くらいだったそうです。写真は13時20分ごろの三つの教室の様子です。ちょっと休んだら、すぐに5時間目の授業が始まってしまいますね。
なんとか配膳に慣れて、素早く配膳を終え、ゆっくり食べたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 (3年生)学年朝会

本日の第1回専門委員会に向けて、「最上級生として、後輩たちにどういう姿を見せるかが大切である」という話がありました。また、委員会に所属していない人たちの普段からの協力がさらに大切であると話しました。
画像1 画像1

4/17 生徒会黒板

本日は、第1回専門委員会です。
よい伝統を引き継ぐことも大切ですが、新たな提案も大切です。
よりよい上水中を創造しましょう。
画像1 画像1

4/17 (1年生)連絡板より

もちろん学習は継続です。積み重ねが大切です。
しかし、いつもここからスタートを切ることができます。
新たな気持ちで、今日の一歩を踏み出しましょう。
画像1 画像1

4/14 全校集会

6時間目は、全校生徒が体育館に集まりました。生活指導主任の先生から、上水中生としての生活についての話がありました。上水中の生活のモットーは『当たり前のことを当たり前に』です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 (1年生)国語の授業

1年生の国語の授業は、学校図書館(図書室)で「図書館オリエンテーション」を受けました。本の借り方・返し方などを学びました。小学校の図書室とは置いてある本が違うかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 (1年生)教科係

1年生が、昼休み、次々と職員室にやって来ました。
「失礼します。1年〇組の○○です。○○先生はいらっしゃいますか。」と元気に声を掛けます。
1年生は、「教科係になりました」と、教科担当の先生に名刺を渡していました。そして、月曜日の授業の持ち物などを確認していました。
半年間、クラスの代表として、お仕事をよろしくお願いします。
画像1 画像1

4/14 (1年生)英語科の授業

英語は、小学校からすでに慣れ親しんできましたね。中学校と小学校の授業は、どんなところが違うのでしょうか。今日は、英語で自己紹介をしました。まずは先生がお手本を示しました。こんなにイラストが上手だって、私は初めて知りました。すごい特技ですね。先生の手本のあと、原稿を作り、実際にペアで自己紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 (1年生)技術科の授業

1年生は技術科の授業は初めてですよね。小学校には無かった教科ですね。今日は、どんな学習をするのかのガイダンスでした。機械を使った製作もあります。楽しみですね。
画像1 画像1

4/13 バスケットボール部では

丁寧に優しく教えています。今日の仮入部の様子は以上です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/13 テニス部では

男女交代で、走ったり、打ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/13 野球部、サッカー部は

ずいぶん活気があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/13 美術部では

自由に描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/13 コンピュータ部では

情報処理能力検定の過去問にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/13 仮入部が始まりました

吹奏楽部です。個別に丁寧に教えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小平市立上水中学校
〒187-0021
住所:東京都小平市上水南町1丁目7番1号
TEL:042-323-8611
FAX:042-323-8610