![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:51 総数:104750 |
【2年生】離任式に向けて![]() ![]() 先生への感謝の気持ちや、今自分が頑張っていることなどを書きました。 4月19日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「新じゃがいものバター焼き」は、今が旬の新じゃがいもを使って作りました。 新じゃがいもは、水分が多く、やわらかくて香りが良いといった特徴があります。 給食では、じゃがいもの皮をむいて蒸し、溶かしバターを塗ってオーブンで焼きました。 真ん中の写真は、蒸したじゃがいもに溶かしバターを塗っているところです。 一番下の写真は、焼きそばの麺を油で揚げているところです。 給食の焼きそばは麺を素揚げして、具や調味料と炒め合わせています。 そうすることで、麺が水っぽくならずおいしく仕上がります。 「やきそばのめんがもちもちでかみ応えがあっておいしかったです。」 「やきそばがおいしすぎました。まただしてください。」 「キャベツのスープがおいしかったです。 などの感想が書かれていました。 離任式に向けて(2年生) 4月19日![]() ![]() ![]() ![]() ゆめもよう(4年生) 4月19日![]() ![]() ![]() ![]() 漢字の書き順(3年生) 4月19日![]() ![]() ![]() ![]() えんぴつの使い方(1年生) 4月19日![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 唐揚げは、鶏肉に下味をつけて、小麦粉とでんぷんをあわせた粉をまぶし、油で揚げています。 下味は、にんにく、しょうが、しょうゆ、レモン汁、さとう、酒を使っています。 真ん中の写真は、下味をつけた鶏肉に粉をまぶしているところです。 一番下の写真は、鶏肉を揚げているところです。 一年生も、朝から唐揚げをとても楽しみにしていました。 配膳をしているときに「唐揚げは1個なの?2個欲しい!」と言っていました。 「唐揚げ、おいしい!」と食べてくれました。 「からあげがサクサクしていておいしかったです。」 「からあげがジューシーでおいしかったです。」 「チャーハンがおいしかったです。」 などの感想が書かれていました。 アプリの導入(全学年) 4月18日![]() ![]() ![]() ![]() 音楽の授業(1年生) 4月18日![]() ![]() ![]() ![]() 地球は丸い(5年生) 4月18日![]() ![]() ![]() ![]() クラブ決め(4〜6年生) 4月18日![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】初めての図工室![]() ![]() ![]() ![]() はじめての授業は、1年間使う図工のファイルを作りました。 友達とお話しながらみんな楽しそうです。 課題は、「自分」を必ず描くことです。 みんな上手に描けています。 【2年生】図書の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集中して読書を楽しんでいました。 2年生になったので、図書当番の仕事として新しく「貸し出し」もやってもらうことにしました。上手にできています。 【2年生】体育授業風景![]() ![]() くまやカエルなどの動物に変身して体を動かす活動。 二人組を作って、フラフープを掴む、持つ、おろす、とぶなどの用具を操作する運動を行いました。 4月17日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ホットポテトサンド」は新メニューです! じゃがいもを蒸してつぶして具を作り、それをパンにはさんでアルミホイルに包み、オーブンで焼きました。 真ん中の写真は、パンに具をはさんでいるところです。 ほんのりカレー味で子どもたちにも食べやすい味付けになっています。 一番下の写真は、シチューのルウを作っているところです。 給食ではバターと油で小麦粉を炒めて、ルウを手作りしています。 「ホットポテトサンドとてもおいしかったです。」 「サンドイッチの中身の具材がどれもとてもおいしかったです。」 「シチューがおいしかったです。」 「いちごがおいしかったです。」 などの感想が書かれていました。 【6年】初図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新出漢字の練習(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ふれあいタイム(1年生) 4月17日![]() ![]() ![]() ![]() 学級園の準備(3年生) 4月17日![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】春をさがそう
生活科の学習では、校庭で春の植物や虫を探しました。
友達と協力して行う活動だったので、子どもたちは楽しそうでした。 また、タブレット端末を使って、写真も撮りました。 とても上手に撮ることができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035 住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号 TEL:042-342-1762 FAX:042-342-1763 |