![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:19 総数:94853 |
【2年】わかば教室 理解授業![]() ![]() まずは、「わかば○×クイズ」に取り組みました。 わかばに来ている子の人数を伝えると、予想以上の多さに「え〜!」と驚きの声が上がっていました。 その後、「見るトレーニング」「聞くトレーニング」「友達と仲良くするための学習」に取り組みました。 得意な学習、苦手な学習それぞれある中で、どの活動に対しても、話をよく聞き、熱心に取り組む姿が印象的でした。 ワークシートの感想を紹介します。 「見るトレーニングがすこしむずかしかったけれど、がんばりました。」 「みんなとたべものをあわせるのがちょっとむずかしかったです。」 「わかばのことはよくわからなかったけれど、よくしることができてうれしかったで す。」 わかば教室では、今回の学習と同じように、得意なことはもっと伸ばし、苦手なことは少しずつ頑張ることを目標に取り組んでいます。 わかば理解授業は、2学期以降、すべての学級で実施していきます。 防災教室を実施しました
学校公開日の今日は防災教室を実施しました。地震はいつ発生するかわかりません。もし、地震が発生しても落ち着いて自分の身を守れるようにするためには、日頃から意識をもって備えておくことが大切です。今日は、校長講話の後に、各学級で防災について考える学習を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年】算数 およそ数の使い方と表し方を調べよう![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、 「1万の位までのがい数にする」と 「上から1けたのがい数にする」の違いについて話合いました。 「どこで四捨五入すればいいのか」が話合いのテーマです。 みんなで意見交流することで 「1つ下の位で四捨五入すること大切であること」が分かりました。 重陽の節句献立![]() ![]() 牛乳 わかめごはん 鶏肉と野菜の甘辛煮 黄菊の和え物 くだもの(菊花みかん) 本日、9月9日は重陽の節句です。重陽の節句は、「菊の節句」とも言われ、昔からこの日に菊を食べていたそうです。 今日の給食の和え物にも黄菊を入れてみました。みかんも菊の花を模した切り方にしてあります。 9月8日の給食![]() ![]() 牛乳 ガーリックトマトライス 魚のキャロットソースかけ コーンフレークサラダ 今日のコーンフレークサラダは、新メニューです。「保育園で食べていたから、学校の給食でも食べたい」とリクエストがあったので鈴木小の給食にも取り入れてみました! 9月7日の給食![]() ![]() 牛乳 ごはん カレー肉豆腐 焼きししゃも こんにゃくの酢の物 今日の肉豆腐は、カレー味で児童にも食べやすい味付けにしてみました。 ブラジル料理献立![]() ![]() ![]() ![]() ミルクコーヒー ポンデケージョ ムケッカ サウピカンサラダ 今日の給食は、ブラジル料理でした! ポンデケージョは、もちもちのパンで給食室で手作りしました。 ムケッカは、トマトとココナッツミルクの海鮮シチューです。給食では、ココナッツミルクの代わりに牛乳を使用しました。 サウピカンサラダは、カリカリに揚げたじゃがいもをトッピングしたサラダです。 ブラジルにちなんで、ミルクコーヒーにしましたが、楽しみにしていた子や、苦くて飲み切れなかった子など様々でした。 【5年】算数 四角形の4つの角の大きさの和![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、四角形の4つの角の大きさの和について 角度をはからずに考えをまとめます。 自分の考えをタブレットでまとめてデータを先生に提出します。 5年生は、さすがです! 操作に迷うことなく、課題に取り組むことができます。 大きな画面に映しながら、自分の考えをみんなに説明しました。 前の時間に学習した「三角形の3つの角の大きさは180°であること」を 活かして考えることが大切だと分かりました。 移動教室から帰りました![]() ![]() 【2年】わかりやすく伝えよう!!
国語の「ことばでみちあんない」では、わかりやすく伝えるためには具体的な場所や何個目など数を使って説明するとよいことを学習しました。そこで、班ごとに別々の地図を渡し、ゴールを決めて、みんなに分かりやすい説明ができるのかに挑戦しました。子どもたちは、「木の間を通って・・・」「2つ目を右に曲がって・・・」など短い言葉でわかりやすく説明する文を考えることができました。明日、班ごとに発表してクラスのみんながゴールにたどり着けるかチャレンジしたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 群馬県立自然史博物館の見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 群馬県立自然史博物館の見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 群馬県立自然史博物館に到着![]() ![]() 閉校式です![]() ![]() 3日目の始まり![]() ![]() 2日目の夕食です![]() ![]() 源泉の見学![]() ![]() ![]() ![]() 華厳滝の見学![]() ![]() ![]() ![]() 2日目の昼食です![]() ![]() 日光の自然にふれて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立鈴木小学校
〒187-0011 住所:東京都小平市鈴木町1丁目450番地 TEL:042-324-3661 FAX:042-324-3662 |