最新更新日:2025/05/02
本日:count up25
昨日:53
総数:326220
体調管理をしっかりしましょう。

令和4年度を終えて

 本日、令和4年度修了式をおこないました。厳密には3月31日までありますが、本日が最終登校日となりますので令和4年度の活動が終了です。
昨年の4月1日より始まった今年度、これまでさまざまな活動や取り組みに、ご理解とご協力をいただきましてありがとうございました。
 学校は人が集まり作っていきます。主役である生徒たちはもちろんのこと、教職員、そして保護者の方々、地域の方々の力が、思いがそして考えが集まって形となり、できあがります
 六中の流れを見ると波立つ場もけしてなかったとは言えませんが、大きな本流は緩やかでしっかりとした流れであると思っています。これもひとえに、ここに集った人たちが作り上げたものです。
 新たな年度では、ここに集う人も移り変わります。それは時代を積み重ねていくためには必要なことです。来年度も良き日々の流れができますよう。六中教職員一同、精進してまいります。よろしくお願いいたします。
 今、校庭の桜は満開です。最後に卒業式の式辞の冒頭で話させていただいた古今和歌集に掲載されている幽玄法師の和歌を載せて終わりにしたいと思います。
『 別れをば 山の桜に まかせてむ とめむ とめじは 花のまにまに 』
 令和4年度、ありがとうございました。          校長

画像1 画像1

修了式の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期最後の登校日になりました。修了式の様子を紹介します。
校長先生からは、1年間の振り返りと時間の使い方のお話、生活指導主任の先生からは進級に向けての心構えや春休みの校外での安全な過ごし方についてお話がありました。
有意義な春休みにしてください。

3学期 学年集会の様子

3学期の学年集会の様子です。
1,2年生ともに、放送室から一斉放送で学年集会を行いました。
各先生方から、この1年間の振り返りのお話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1、2年生 美化活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
1、2年生の美化活動の様子です。
1年間使い続けた教室や廊下をきれいにしました。
仕上げに放課後、美化委員の生徒の生徒が教室の床にワックスをかけました。
気持ちよく明日の修了式を迎えられそうです。

2年生 球技大会の様子

2年生の球技大会の様子です。
あいにくの雨天で、校内での実施となりました。
校内で、卓球、ボッチャ、宝探しゲームを行いました。
写真は、卓球、ボッチャの様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生球技大会

本日、1年生は待ちに待った球技大会を開催しています。桜咲く中、暑いくらいの良い天気に、生徒たちのテンションも上がっています!決勝トーナメントが始まる今、優勝はどのクラスに輝くのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小平市教育相談室の土曜電話相談のお知らせ

小平市教育相談室では、市内の児童・生徒の新学期開始に伴う不安、いじめや不登校に関することを電話で相談できます。どんな小さな悩みでも結構です。お気軽に御相談ください。
なお、当日の来室による相談は受け付けできません。

とき 令和5年4月15日(土) 午前9時から午後4時30分まで
小平市教育相談室
電話 042(343)9411

画像1 画像1

ようこそ先輩

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月20日(月)5、6校時、1年生では進路学習の一環として「ようこそ先輩」を実施しました。昨年卒業した3年生8名を講師に体験談を直接聞くことを通して、将来の展望や進路選択の幅を広げることを目標にしました。運営にはCS委員の方にお手伝いしていただき円滑に行事を進めることができました。多くの1年生が真剣に話を聞いていました。

箏曲部ふるさと村演奏会

3月19日(日)桜の花のほころび始めたグリーンロード「小平ふるさと村」にて箏曲部が演奏会を開催しました。当日は暖かな陽気で用意された椅子は満席となりました。「春の海」「さくら21」など春らしい曲5曲を演奏、1曲演奏が終わる毎に大きな拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年度 第51回卒業証書授与式の様子3

画像1 画像1 画像2 画像2
歓送の様子です。
小平六中の先生方、2年生、保護者に見送られて、3年生が旅立っていきました。
歓送後、お世話になった先生に色紙の贈り物をしている卒業生の様子も見られました。

令和5年度 第51回卒業証書授与式の様子2

体育館で卒業証書授与式が始まり、校歌合唱と証書授与を行っている様子です。
証書授与では、担任の先生の呼名に対して、卒業生が堂々と返事をしていた姿が印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

令和5年度 第51回卒業証書授与式の様子1

先週の第51回卒業証書授与式の様子です。
立て看板や掲示物の写真です。
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業制作、ついに…!!

3月に入ってから2週間あまり、ついに卒業制作が完成しました!!

各クラスの作業後、実行委員会で残りの色塗り、修正を行いました。最後は連日の作業となりましたが、ようやく全作業が終了しました。ここまであっという間でしたが、三年生一同の協力でなんとか完成しました。協力してくれた三年生の皆さん、支え続けた実行委員の皆さん、本当にありがとうございました!

学校にいらっしゃる保護者の皆様、近隣を通った際にでもぜひご覧ください。三年生の最後の作品、とても素敵に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習も本日まで…いよいよ明日は本番!

3年生の卒業練習も本日が最後となりました。動きや流れの確認、合唱練習も歌声を響かせ、3年生の教員も素敵なハーモニーに感動し、聞き入っていました。
今日の出来ばえは、100点満点!明日はそれ以上を期待しています。

画像1 画像1 画像2 画像2

桜咲く

東京の桜の開花宣言が14日にありました。桜は春の訪れとともに咲くとされています。ですので桜の開花は春の訪れを私たちに告げてくます。今の季節は別れと出会いの季節。学校では明日、17日、いよいよ卒業式です。
 六中の校庭にある桜もこの時をまっていたかのように、花びらをつけてくれていました。六中を巣立っていく3年生たちをこの三年間どっしりと見守ってくれた、校庭の桜。思い返せば、三年前の4月、校庭での入学式の時も桜は咲き、華やかに迎え入れてくれました。
 今、卒業生の門出を祝おうと咲いてくれた六中の桜、その思いやりにありがとう。      
                            校長
 
画像1 画像1 画像2 画像2

1・2年生の思いが見事な桜の木になりました。

生徒会が中心となって企画し、1・2年生で色々な場面でお世話になった3年生へメッセージを寄せました。3年生の昇降口に卒業をお祝いするメッセージボードを製作したものを掲示しています。
3年生は、卒業まであと2日です。
画像1 画像1

3年生 感謝の大掃除の様子

3年生の卒業前の感謝の大掃除の様子です。
この1年間に使った教室、廊下、階段など、校舎への感謝の気持ちを込めて、掃除をしました。
最後は、美化委員が教室の床にワックスをかけました。
画像1 画像1 画像2 画像2

放送委員会 スマイル食堂紹介動画

画像1 画像1 画像2 画像2
放送委員会が、冬休みに小平六中の近くにある小平福祉園で定期的に行われているスマイル食堂に取材に行き、スマイル食堂に関する動画をつくりました。
冬休みや3学期の委員会活動の時間に、その動画を編集して、先日、完成しました。
今週の給食の時間に教室のモニターで一斉放送をして、全校生徒で視聴しました。
左の写真は、取材当日の様子、右の写真が、給食の時間に視聴している様子です。

卒業制作、色塗りを進めています。

現在、下描きしたところに色塗りを進めています。今回は、D組・E組・F組が分担して、背景や文字、メインの絵柄を塗ってくれました。細かい部分も多いので、ペンキを垂らさないように注意しながらも丁寧に塗っている様子が印象的でした。D組・E組・F組のみなさん、ありがとうございました!

残りはあとわずか、最後は実行委員会のメンバーで完成に向けて頑張るのみとなりました。実行委員のみなさん、最後までよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の卒業式練習の様子です。
入場、証書授与、合唱を中心に行いました。
(3年生は午後に美化活動の予定のため、体育着、ジャージの服装での卒業式練習でした。)
小平市立小平第六中学校
〒187-0001
住所:東京都小平市大沼町6丁目4番1号
TEL:042-341-6796
FAX:042-341-6798
mail:gakkou@36.kodaira.ed.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

よりよい学校づくり

学校だより

コミュニティ・スクールだより

PTAから

相談室だより

資料