![]() |
最新更新日:2025/05/03 |
本日: 昨日:41 総数:183251 |
12/15 2年生学活![]() ![]() ![]() ![]() 12/15 漫才でSDGsを学ぼう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後には、三小S-1グランプリと称し、漫才を発表しました。どのコンビ、トリオもおもしろい漫才をつくり、堂々と舞台の上で発表しました。 笑いの絶えないとても楽しい時間でした。 12/15 小平冬野菜煮だんご![]() ![]() ![]() ![]() ごはん・カレーごま・小平冬野菜煮だんご・さばのゆずみそかけ 12/15 小平冬野菜煮だんご
今日は市内小学校統一メニューの小平冬野菜煮だんごを作りました。かつて小平では小麦粉栽培がさかんでした。うどんにするほか、煮だんごとして食べていました。煮だんごはすいとんのようなものです。地場野菜のにんじん、だいこん、はくさい、里芋、ねぎ、小松菜と、小平でとれた小麦で作った地粉で煮だんごの生地をねります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プルタブ回収![]() ![]() 継続して活動し、車椅子の資源回収に協力する計画です。児童のボランティアマインドの醸成を目指して取り組んでいます。 青少年赤十字委員会担当 田中 総合 ルワンダの子供たちと友達になろう2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/14 2年生和太鼓![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/14 2年生道徳![]() ![]() ![]() ![]() 12/14 ものづくりクラブ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/13 4年生 理科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/13 4年生 多摩六都科学館![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/13 4年生 理科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれ見学しています。 12/13 2年生 算数の学習![]() ![]() ![]() ![]() 12/13 チェコ料理![]() ![]() ![]() ![]() ごはん・牛乳・セゲディングラーシュ・野菜スープ・ジンジャークッキー 12/13 チェコ料理
ドブリーデン!今日はチェコ料理を作りました。
セゲディングラーシュはザワークラウト、キャラウェイというスパイスで煮込んだシチューです。ごはんに添えて食べます。 チェコではクリスマスが近づくと家庭でたくさんのクッキーを焼いて準備をします。こちらの写真は焼く前のクッキー生地です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/12 地場野菜
この日の地場野菜はにんじん、だいこん、小松菜、はくさい、ねぎです。
ししゃもは焼きあがると尾がピンと上に向かいます。 豚肉とごぼうの甘辛丼・牛乳・焼きししゃも・小平野菜のみそ汁 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/12 地場野菜
寒くなり、小平の地場野菜がすくすくと育っています。寒さに負けないよう野菜も甘みをたくわえてきています。今日はこの地場野菜をたっぷり使ったみそ汁を作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/13 4年生 多摩六都科学館![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/13 4年生理科見学![]() ![]() ![]() ![]() 多摩六都科学館に行って来ます。 12/12 今週の全校朝会![]() ![]() 今年学校へ来る日は残すところ あと2週間となりました。 今週は「人とのつながり」について、 バスのイベントや年賀状のことを ふまえてお話しました。 メールで何でもすぐに送れる便利な世の中だからこそ、 あえてハガキで気持ちを伝えることも素敵だと思います。 皆さんは年賀状を書きますか? 校長先生は毎年お世話になった人に向けて 300枚近く書いています。 みなさんも ぜひ担任の先生やお世話になった人に向けて、 年賀状を書いてほしいです。 |
|