![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:1041 総数:253702 |
9/29 7組 宿泊学習 まかいの牧場 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/29 7組 宿泊学習 まかいの牧場 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花も綺麗です。 9/29 7組 宿泊学習 まかいの牧場 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天気は曇りで富士山は残念ながら見えませんが、牧場のみどりがとても気持ちいいです。 これから班行動で散策します。 9/29 7組 宿泊学習 談合坂サービスエリア![]() ![]() ![]() ![]() バスの中では生徒のリクエストで編集した音楽を聴きながらリラックスしています。 9/29 7組 宿泊学習 出発します![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お見送りの保護者の皆様ありがとうございます。 行ってきます。 9/29 7組 宿泊学習 開校式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは学校で開校式を行いました。みんな元気です。 楽しい2日間にしたいですね。 9/28(水)の給食![]() ![]() 揚げ豆腐には、かつおだしでえのきたけ、しめじ、にんじんを煮て、しょうゆ、砂糖を加えて作ったきのこのうま味が味わえるあんかけをかけました。大豆とじゃこの炒り煮は、カルシウム補給メニューです。大豆とじゃこを炒めて、砂糖、しょうゆで味付けし、白ごまを加えています。 学校給食センター 栄養教諭 9/28 2学期中間テストです。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このテストに向けて先週末の3連休は必死に勉強していたのではないかと思います。 3年生は、これからの進路に向けて結果を出したいという思いも強いでしょう。 自分の努力した成果が発揮できることを願っています。 がんばれ 花南中生! 9/26 (月)の給食![]() ![]() 煮浸しは、かつおの厚削り節でとっただし汁で油揚げ、白菜、小松菜を煮て、色よく仕上げるために、うすくちしょうゆ、砂糖、塩で味付けをしました。だしのうま味が味わえる一品です。 学校給食センター 栄養教諭 9/22(木)の給食![]() ![]() 学校給食センター 栄養教諭 9/22 マラソン大会試走 花小金井駅で解散![]() ![]() ![]() ![]() 今日はこれで終了です。 来週は宿泊学習です。こちらも楽しみですね。 9/22 マラソン大会試走 お弁当タイム![]() ![]() ![]() ![]() 青空の下で食べるお弁当は最高ですね。 9/22 マラソン大会試走 ちょっと休憩です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外でみんなと一緒に遊ぶ時間もこれまであまりなかったのでほっとするひとときです。 9/22 マラソン大会試走 コースの確認![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青空も見えてとても気持ちがいいですね。 9/22 マラソン大会試走 準備体操![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広い公園での運動は気持ちいいですね。 9/22 マラソン大会試走 公園内に入りました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 銀杏並木はまだ青々としています。 これから準備運動をする場所まで移動します。 9/22 マラソン大会試走 昭和記念公園到着![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの中学校が集まっています。 入場まで少し休憩です。 9/22 マラソン大会試走 電車の乗り換え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花小金井駅から西武拝島線に乗り、拝島駅で乗り換え、JR中央線に乗り換えます。 来月のマラソン大会当日は班行動で現地まで向かいます。 9/22 マラソン大会試走![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年ぶりに多摩地区の中学校が集まってマラソン大会を実施することになりました。 これから電車に乗って出発です。 9/21 校内研修会で授業研究を行いました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の理科の授業を全ての先生が参観し、それぞれの先生が気付いたことを共有しました。 自分以外の先生の授業を見て学ぶことは多いです。生徒の皆さんの普段の授業に生かせるように先生たちもがんばっています。 |
小平市立花小金井南中学校
〒187-0003 住所:東京都小平市花小金井南町1丁目9番1号 TEL:042-465-0451 FAX:042-465-0410 |