![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:51 総数:104753 |
3月2日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「セサミトースト」は、白すりごまとバター、さとうを混ぜ合わせたものをパンに塗って、オーブンで焼きました。 真ん中の写真は、パンにごまペーストを塗っているところです。 「マカロニのクリーム煮」と「大根のゆずドレッシングサラダ」は新メニューです! ドレッシングは、ゆずの爽やかな香りがアクセントになっています。 一番下の写真は、いちごのへたを切っているところです。 小粒ですがとても甘いいちごでした。 「セサミトーストがおいしかったです。」 「いちごが小さいのにあまくておいしかったです!(小さくてかわいかったです)パンが甘すぎずおいしかったです。」 「マカロニのクリームにがとてもおいしかったです。またつくってください。」 「いちごがあまくておいしかったです。」 などの感想が書かれていました。 【2年生】楽しかったよ、二年生![]() ![]() ただ話すのではなく、文の構成、話し方、聞き方など国語で勉強したことをフル活用して取り組みました。 発表順はランダムで決まりましたがどの子も堂々と立派な発表ができました。 1時間の授業でも大きな成長を感じる瞬間が増え、嬉しく思うとともに、もうすぐ2年生が終わってしまう寂しさも感じる担任でした。 【5年】たてわり班活動に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年】図工「光の差し込む絵」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花や生き物など、デザインを工夫していました。 完成が楽しみです。 【5年】校旗を大切に・・・![]() ![]() ![]() ![]() 大切に畳んで箱に戻しています。 3月1日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「6年生のリクエスト給食」で、「キムチラーメン」「ジャンボぎょうざ」「ナタデココゼリー」を作りました! また、「食品ロス削減給食」第31回目として、「ジャンボぎょうざ」を「かくれんぼジャンボギョウザ」にアレンジしました。 キャベツの芯とにんじんの皮がかくれんぼしたギョウザです。 真ん中の写真は、ぎょうざの具を混ぜ合わせているところです。 キャベツがたっぷり入っています。 一番下の写真は、ゼリー液をカップに注いでいるところです。 カップの中には、黄桃缶、ナタデココが入っています。 「今日のメニュー、全部大好き!おいしそう!!」と朝から楽しみにしていた子どもたち。 今月は6年生のリクエスト給食がたくさん登場します。 お楽しみに! 【2年生】箱の学習![]() ![]() これは図工の学習ではなく、算数で箱の特徴を調べる学習です。 家から持ってきた箱を調べると、長方形や正方形でできていること、すべてが直角になっていることなどに気が付きました。 そしてその箱の面を画用紙に写し取ると、同じ大きさの長方形が2枚ずつあり、箱にすると向かい合うことに気が付きました。 初仕事(5年生) 3月1日![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】学級レク![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】サッカー![]() ![]() ![]() ![]() 【4年】「10歳を祝おう」振り返り![]() ![]() ![]() ![]() 友達の新たな一面を知ったり、自分と似ているなと感じたりと感想は様々でした。 2月28日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「食品ロス削減給食」30回目です。 「おまけのチーズクラッカー」を作りました。新メニューです! 防災備蓄食品のクラッカーにピザチーズをのせて、オーブンで焼きました。 真ん中の写真は、クラッカーにチーズをのせているところです。 これで十三小に残っていたクラッカーは全て使い切りました。 今日は「6年生を送る会」が行われました。 そこで、お祝いメニューとして「お赤飯」を作りました。 スチームコンベクションオーブン(大型蒸し器)で蒸して作りました。 もち米100%なので、もちもちしていておいしいです。 一番下の写真は、もち米をセットしているところです。 「おせきはんがもちもちでおいしかったです。」 「魚のおろしたきがおいしかったです。サラダがおいしかったです。」 「スープのやさいがこまかくてたべやすかったです。」 「おまけのチーズクラッカーがサクサクでチーズもおいしかったです。」 「せきはん、今日のめでたい日に合っていてさらにおいしかったです。チーズクラッカーを使って全部のクラッカーが無くなってよかったと思いました!←これもめでたい。」 「全部おいしかったです。食品ロスさくげん給食でクラッカーがおいしかったです。もう食べることが少なくなっていってしまうのが、悲しいです。」 などの感想が書かれていました。 6年生を送る会〜その2(全学年) 2月28日
体育館からの退場では、全校児童が廊下に並んで6年生が間を通るセレモニーをしました。プラカードをもって先導されながら、全校児童の間を抜けての退場です。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会〜その1(全学年) 2月28日![]() ![]() ![]() ![]() 今日に合わせて(全学年) 2月28日
1年生は「おめでとう」と書かれたカードを、白い花は上学年が担当して、卒業をお祝いする掲示を作りました。今日の6年生を送る会に合わせて、昇降口に掲示されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年】直方体と立方体
算数では、直方体と立方体の特徴や違いについて学習しています。
実際に箱を持って調べたり、印を付けたりと工夫して調べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年】もしものときにそなえよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、どんなときの備えについて考えたいかテーマを決め、調べ学習をしました。 2月27日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「食品ロス削減給食」29回目です。 「かくれんぼドライカレー」を作りました。 「かくれんぼドライカレー」は、いつもは捨ててしまわれがちな「にんじんの皮」「キャベツの芯」、子どもたちに嫌われがちな「大豆」がかくれんぼしています。 細かく刻んでいるので、うまくかくれんぼしていて、子どもたちにも食べやすくなっています。 また、防災備蓄食品のクラッカーでいちごジャムをはさんで「おまけのクラッカーサンド」を作りました。 真ん中の写真は、クラッカーでジャムをはさんでいるところです。 「うどのおかかサラダ」は新メニューです! 小平産のうどを使って作りました。 うどのシャキシャキした食感がおいしいです。 一番下の写真は、今日の給食で使った「うど」です。 「おかしな目玉焼き」は、黄桃缶とカルピスゼリーで目玉焼きのような見た目をしたデザートです。 一見、目玉焼きのように見えますが、食べてみると甘いデザートになっています。 子どもたちにも人気があります。 「おかしなめだまやきとドライカレーがおいしかったです。全ておいしかったです。」 「おかしなめだまやきとおまけのクラッカーサンドがおいしかったです。」 「ドライカレーがさっぱりしていておいしかったです。いちごジャムのクラッカーは、甘すぎずおいしかったです。おかしな目玉焼きがおいしかったです。」 などの感想が書かれていました。 【5年生の様子】円柱![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035 住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号 TEL:042-342-1762 FAX:042-342-1763 |