![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:62 総数:326439 |
2/8 中学校体験入学(部活動見学)の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/8 中学校体験入学(説明会)の様子![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会役員と各学級の代表委員がクロームブックでスライドを作成し、各教室でテレビ画面を使いながら説明を行いました。 小学生のみなさんも真剣に画面を見つめ、話を聞いていました。 中学校生活のイメージはつきましたか…? 国語の授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一年生は教科書の記述を根拠に考えを伝え合っています。 3つの論題について肯定派と否定派が話し、みんなで考えます。 鬼は外へ〜![]() ![]() 今月も美術部からの素敵装飾が掲示されました。 全校集会 表彰の様子![]() ![]() 人権作文の優秀作品、小平駅伝に出場した陸上競技部、吹奏楽部、卓球部の表彰がありました。 昼休みのひとときの読み聞かせ
学校図書室では、今日は学校図書協力員の江見さんによる読み聞かせが行われていました。
普段とは違う大きな絵本での読み聞かせに聞き入っていました。 また、図書室の本も新書を色々取り揃えてくれています。 ぜひ、昼休みのひとときに訪れてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい給食の時間に…![]() ![]() ![]() ![]() 給食準備の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会あいさつ運動!![]() ![]() いつもより鬼にあいさつをしている生徒が多かったです。 今日は金曜日、頑張りましょう! 2月 各種委員会の様子
2月の各種委員会の様子です。
図書委員、生徒会本部の様子です。 2月も各種委員会の様々な活動に協力していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 配膳式の給食が再開しました
2月より、小平市の給食センターで作られた配膳式の給食が再開しました。
ワゴンや食器が新しくなりました。 小平市給食センターのホームページも参考にして、盛り付けを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生体験入学の準備の様子![]() ![]() ![]() ![]() それに向けての準備を、生徒会本部、1、2年生代表委員で行いました。 小平六中の良いところをたくさん紹介できるといいですね。 明治安田生命保険相互会社様からボールを寄贈していただきました。![]() ![]() ![]() ![]() これからも地域に愛され、応援される小平六中サッカー部を目指して活動していきます。 2年生 授業後の様子![]() ![]() 黒板の前で友達とあれこれ話をする場面は今日だけではありません。 3年生が近づいてきて、エンジンがかかり始めています! 学年末考査も頑張りましょう。あと3週間です。 教科での作業実習の様子について
技術科での本棚作りや家庭科ではミシンを使っての袋の作成しています。美術では彫刻刀を使って作品を作っています。友達に相談しながら、一生懸命、取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外で体育の授業も元気に行っています。
サッカーの授業や持久走など、体を動かすのがとても気持ちよさそう1月の終わりです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食準備に関する映像を見ました![]() ![]() 給食センターの方が作成してくださった、配膳の注意などに関する映像を各学級で見ました。 3年生 卒業式までカウントダウンカレンダー作成の様子
3年生は、卒業式まで登校する日数が、あと40日を切りました。
卒業までに、一人1枚、カウントダウンカレンダーを作りました。 お気に入りのキャラクターをクロームブックで調べて描いてみたり、カラフルに仕上げたり、工夫しながら作成していました。 ![]() ![]() 六中の水道が…![]() ![]() 小平の方が寒いのではないかというくらい、大寒波が押し寄せています。 六中の水道も凍りついてしまっていました。 寒さに負けず、頑張ろう六中生! 3年生 都立推薦入試 前日指導の様子![]() ![]() 入試に関する諸注意についての説明を受けて、明日の都立推薦入試に備えました。 これまで頑張ってきた成果を発揮してください。 |
小平市立小平第六中学校
〒187-0001 住所:東京都小平市大沼町6丁目4番1号 TEL:042-341-6796 FAX:042-341-6798 mail:gakkou@36.kodaira.ed.jp |