![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:1041 総数:253701 |
2/1 1年生 スキー移動教室 昼食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のメニューはみんな大好きカレーライスです。 おかわりもあります。午後の実習に向けてたくさん食べました。 2/1 1年生 スキー移動教室 午前実習 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/1 1年生 スキー移動教室 午前実習 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 転んでも互いに声をかけ合ってがんばってます。 2/1 1年生 スキー移動教室 午前実習 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/1 1年生 スキー移動教室 午前の実習スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから午前実習がスタートします。 生徒の足取りは軽やかです。 2/1 1年生 スキー移動教室 朝食 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新潟県といえばお米の産地として有名です。 六日町は南魚沼市です。魚沼産コシヒカリのご飯はとても美味しいです。 2/1 1年生 スキー移動教室 朝食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝のメニューも生徒の皆さんが大好きなものばかりです。 午前の実習に向けてエネルギー充電完了です。 2/1 1年生 スキー移動教室 朝のあいさつ放送![]() ![]() ![]() ![]() みんなが元気になるように、今日の運勢、朝食のメニューなど爽やかに伝えていました。 さあこれから1日がスタートします。 2/1 1年生 スキー移動教室 夜明け![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本酒で有名な八海山がある山の稜線に朝日がうっすら見えています。 2/1 1年生 スキー移動教室 2日目の朝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今のところ天気は良さそうです。 夜明け前の景色はこんな感じです。とても綺麗です。 今日も1日よろしくお願いします。 1/31 1年生 スキー移動教室 消灯時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スキーの実習で疲れている体をしっかりと休めてまた明日頑張りましょう。 1/31 1年生 スキー移動教室 室長会議![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の反省や伝達事項をしおりにメモしながらしっかりと聞いています。 このあと各部屋に戻って部屋会議を行い伝達します。 明日は今日よりも一歩成長した1年生を見ることができそうですね。 1/31 1年生 スキー移動教室 夕食 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/31 1年生 スキー移動教室 夕食 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/31 1年生 スキー移動教室 夕食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の宿舎の夕食はバイキング形式の食事です。 好きなものを好きなだけ食べることができるのは嬉しいですね。 生徒の皆さんが好きそうなものばかりです。 1/31 1年生 スキー移動教室 係の仕事![]() ![]() ![]() ![]() 部屋の破損箇所のチェック、水分補給用のペットボトル配布、入浴準備… 自分の役割をやり遂げることも集団生活には必要ですね。しおりを見ながら頑張っています。 1/31 1年生 スキー移動教室 レクリエーション![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソリを使ったクラス対抗リレーです。 ソリと言っても簡単ではありません。苦戦している人も多かったです。みんなで応援して盛り上がりました。 優勝は5組でした。 1/31 1年生 スキー移動教室 スキー実習後のお楽しみ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実習終了後、宿舎の方が準備してくれたおしるこをいただきました。 疲れて戻ってきた生徒たちの顔が一気に笑顔に変わりました。美味しかったですね。 1/31 1年生 スキー移動教室 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/31 1年生 スキー移動教室 リフト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下りのリフトから撮影しました。 |
小平市立花小金井南中学校
〒187-0003 住所:東京都小平市花小金井南町1丁目9番1号 TEL:042-465-0451 FAX:042-465-0410 |