最新更新日:2025/05/02
本日:count up27
昨日:47
総数:326269
体調管理をしっかりしましょう。

卒業式練習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の卒業式練習の様子です。
入場、証書授与、合唱を中心に行いました。
(3年生は午後に美化活動の予定のため、体育着、ジャージの服装での卒業式練習でした。)

3年生を送る会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
展示発表会 舞台発表の部の後、3年生を送る会が行われました。
各部活動の代表の生徒から卒業を控えた3年生への感謝の言葉、転出された先生から寄せられた動画メッセージ、1、2年生から寄せ書きの掲示物のプレゼント贈呈が行われました。
最後に、3年生の代表生徒のお礼の言葉で、3年生を送る会が終わりました。
とても心温まる会になりました。

展示発表会 舞台発表の部の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
展示発表会の舞台発表の部の様子です。
3年生は体育館で見学、1、2年生は各教室のモニターで体育館の中継を見ました。
今年の舞台発表の部には、3年生の生徒のバイオリンとピアノの演奏の発表、2年生の生徒のダンスの舞台発表、先生方の合奏の映像や思い出スライドの紹介が行われました。

欠席等連絡フォーム

本日、1,2年生の保護者の方向けに周知しました欠席等連絡フォームのURLとなります。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScCnwr...

3年生 卒業校外学習の様子6

富士急ハイランドのアトラクションの様子です。天気が良く、気持ちの良い時間が過ごせました。
現在、バスは八王子を走行しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 卒業校外学習の様子5

富士急ハイランドで充実した時間を過ごすことができました。
15時過ぎに、バスは富士急ハイランドを出発しました、
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 卒業校外学習の様子4

それぞれの班が、お気に入りの場所を見つけ、写真を撮ってもらっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 卒業校外学習の様子3

フォトスポットもたくさん園内にあります。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 卒業校外学習の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2
園内での食事や様々なアトラクションを楽しんでいます。

3年生 卒業校外学習の様子1

3年生は卒業校外学習で、富士急ハイランドへ出かけています。
クラスの友達、学年の友達と、楽しいひとときを過ごしてきてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 国語 百人一首の様子

3年生の国語の授業の様子です。
特別教室で、百人一首を行いました。
事前に、たくさんの句を覚えて、臨んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

展示見学の様子

展示発表会の展示作品を各学年で見学しました。
各教室や廊下に展示されている、友達や他学年の作品を見て回りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月 避難訓練の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
3月の避難訓練の様子です。
予告無しで、避難訓練を行いました。
廊下にいた生徒は、頭を守って、次の放送指示を待っている生徒も見られました。

卒業制作を陰で支える実行委員。

卒業制作が順調に進んでいるのも、実行委員が色々と頑張ってくれているおかげです。放課後に集まって分担に合わせて、各クラスの作業が進むように準備をしています。
写真は、先日の下塗りが乾いたので、そこに下描きや色の指示を描き込んでいます。そして、下描き用の型紙を作成しています。次はいよいよ色塗りです。実行委員の皆さん、頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業制作、進んでおります!

先日、B組が洗浄してくれた壁面ですが、今度はA組とC組が下塗りをしてくれました。ここでしっかり塗っておくことで、次のカラーペンキが塗りやすくなります。
当日、風が強い中での作業でしたが、時間がない中でも丁寧に塗ってくれた、A組、C組のみなさん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 家庭科の調理実習の様子

「りんご蒸しパン」を楽しく作れました。
ふっくら美味しくできました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 数学の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
学習者用端末(クロムブック)を活用して数学に取り組んでいます。

2年生 数学の授業の様子

画像1 画像1
学年末考査が終わり、教科書も終盤です。
7章のデータの比較に入りました。

1年生の頃にヒストグラムを作成しましたが、2年生では箱ひげ図を作ります。
たくさんのデータを電卓やクロームブックを使って自力でポイントを絞っています。
しっかり将来につながるといいですね!

3月の六チュー太と六チュー子は?

画像1 画像1
季節は春に近づいていますね。
今日の日差しは暖かく、心地よく感じます。
今月も美術部の装飾が昇降口に飾られています。

令和5年3月11日(土)第二回「部活動見学会」の活動の有無  活動時間、場所について

サッカー部、有り、13:30〜16:30(校庭)
野球部、有り、13:30〜15:00(校庭)
男子ソフトテニス部、有り、13:30〜16:30(テニスコート)
女子ソフトテニス部、有り、13:30〜16:30(テニスコート)
男子バスケットボール部、有り、13:30〜15:00(体育館)
女子バスケットボール部、有り、13:30〜15:00(体育館)
剣道部、有り、15:00〜16:30(体育館)
吹奏楽部、有り、13:30〜16:30(第二音楽室)
卓球部、有り、13:30〜16:00(2階廊下)
箏曲部、有り、13:30〜14:30(第一音楽室)
美術部、有り、13:30〜14:30(美術室)

陸上部:無し、男子バレーボール部:無し、女子バレーボール部:無し、地域活動部:無し、レクリエーションスポーツ部:無し、家庭科部:無し

小平市立小平第六中学校
〒187-0001
住所:東京都小平市大沼町6丁目4番1号
TEL:042-341-6796
FAX:042-341-6798
mail:gakkou@36.kodaira.ed.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31