![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:62 総数:326436 |
百人一首 1年国語の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めて源平戦のルールでやりましたが、どのチームもすぐに理解して楽しんだ1時間でした。またお正月に家でもやってみてくださいね! 部活動の様子 男子バレーボール部 その2
3チームに分けて、自分たちでメニューを決めてやるのは「筋トレ」「ネットを使ったコート練習」「外用ボールでの外練習」です。サーキット形式です。普段の学習と同じく自分たちで個性あふれる練習が繰り広げられます。「学習の個性化」と「個別の指導」を行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動の様子 男子バレーボール部
男子バレー部は、1・2年生合わせて28名所属しています。いつも3つのチームに分けて2年を中心に自分たちで練習を組んでいます。練習メニュー内容や練習の球出しは顧問の先生にアドバイス・お手伝いいただく形式ですが、自分たちに必要な練習を積み重ね、この冬のうちに一段と成長したいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 自己PRカード記入講座の様子
3年生の都立高校受検に向けて、放課後、自己PRカードの記入講座を行いました。
クロームブックまたは手書きで自己PRカードの記入を進めていきました。 しっかり自分のことを面接官の先生に知ってもらえる内容を書き上げていってください。 ![]() ![]() 二酸化炭素メーターを教室に設置しました![]() ![]() 休み時間に二酸化炭素濃度の表示を確認して、保健委員や生活委員が中心となって、換気を行ってください。 書写の授業にて
今学期書いた作品を撮影して端末に保存しています。
画像を貼り付けて、行書の省略や筆順の変化について振り返りました。 振り返った内容はタブレットで先生に提出するようになっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二学期末保護者会動画を配信しました。
二学期末保護者会動画を配信しました。
<swa:ContentLink type="blog" item="83791">2学期末保護者会動画(1)</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="blog" item="83792">2学期末保護者会動画(2)</swa:ContentLink> 事前にお知らせしていますユーザ名とパスワードを入力してご視聴ください。 明日の1学年及び2学年の保護者会は、予定通り行います。ご出席のほどよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 生活委員会 朝のあいさつ運動の様子![]() ![]() ![]() ![]() 雨上がりの晴れた朝に、あいさつの声がさわやかに響いていました。 1年生 技術科 ただ今、作成中!
模型を作り、イメージをもって、見本も参考にしながら作業にかかりました。今は、実際に木材を必要な長さに切って、組み立てながら作っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 ハローワーク講演会
キャリア教育の取組で事前に職業レディネステストを行い、その結果をもとにハローワークの方に講演会を行っていただきました。実際に、色々な職業を考えるための手立てとして、説明を聞き、考えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月 生徒集会の様子
12月の生徒集会の様子です。
生徒会から、目安箱アンケートの募集の告知、美化委員会から先日の美化コンクールの表彰がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒集会で美化コンクールの表彰をしました。
生徒集会があり、美化委員会による表彰がありました。その結果です!
美化コンクールの結果は、3年生が1位D組2位C組。2年生が1位C組2位B組・D組・E組。1年生が1位G組2位A組でした。 教室がきれいだと環境も気持ちにもよい効果があります。これからも続けていけるとよいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特別の教科 道徳の授業 生命の尊重『ひまわり』
道徳科の授業で教科書の東日本大震災時の体験になる教材から命の尊さについて向き合い、グループで考えたり、クラス全体で考えたりして考えを深めました。さらに、自分のこととして振り返りながら「いのちの歌」という曲を聴きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新型コロナウイルス感染症に関する情報提供(リーフレット)
新型コロナウイルス感染症の対応については、東京都福祉保健局から、発熱などの体調不良時への備えや重症化リスク等に応じた受診・療養についての情報提供がされました。
リーフレット等の情報が福祉保健局HP内、以下のアドレスに掲載されています。 新型コロナウイルスの重症化リスクの高い方の場合 新型コロナウイルスの重症化リスクの低い方の場合 https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo... この冬、コロナ・インフルエンザ同時流行に備えて https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo... ご参考にされてください。 エコプロその2
昼食後、再び見学です。14時半には、バスに集合し帰路に着きます。今回、企業や団体のSDGsに関する取り組みを見聞きし、しっかりと学習することができました。さて、自分たちは何ができるでしょうか。なんと、今回、11小も来ていました。なんか嬉しくなります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エコプロ2022
本日、2年生は東京ビックサイトでおこなわれているSDGs Week EXPO2022 エコプロに見学に来ています。エコプロとは、環境配慮型製品・サービスに関する一般向け展示会のことです。さまざまな企業や団体のブースがあり、SDGsの取り組みを学ぶことができます。班行動でそれぞれ思い思いに会場を巡っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 税についての作文・標語表彰式
7日、令和4年度 中学生 税についての作文・標語の表彰式が中央公民館でおこなわれ、六中からは作文に2年生3名、標語に1年生1名の生徒が表彰式を受けました。どれも素晴らしい作品です。おめでとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 美術の時間に本物そっくりに作りました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 国語 書写の時間
書写の時間に小筆で持ち方に気を付けながら、丁寧に書いています。
![]() ![]() 2年生 エコプロ見学の様子![]() ![]() ![]() ![]() たくさん学んで来てください。 |
小平市立小平第六中学校
〒187-0001 住所:東京都小平市大沼町6丁目4番1号 TEL:042-341-6796 FAX:042-341-6798 mail:gakkou@36.kodaira.ed.jp |