![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:26 総数:105321 |
10/6 (1年生)英語の授業![]() ![]() ![]() ![]() いつもと違う環境に、生徒は興味をもって参加しました。 10/5 合唱練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちで声を掛け合い、意見を出し合って練習していました。 リーダーが、歌う様子をじっと見守るクラスもありました。 「担任が入らないほうが、うまくいくみたいです。」 3年生の担任が、ちょっと寂しそうに、私に言いました。 「子育てと同じで、生まれてすぐはいっぱい抱きしめて、自分で歩けるようになったら、どんどん歩かせたほうがいいんだよ。今、3年生たちは、どんどん自分たちで歩いている・・・」 その担任は、もう涙の卒業式を思い浮かべているようでした。 10/5 (3年生)連絡板より![]() ![]() 10/5 (1年生)食育教室![]() ![]() ![]() ![]() 毎日食べている給食が、栄養のバランスをよく考えられて作られていることを学びました。 また、成長期には骨や歯を作るカルシウムが必要で、普段、どのくらい接種できているか、セルフチェックで確認しました。 「健康は1日にしてならず」先生からの言葉でした。 【1年生】テスト終了!やったー!!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/5 合唱コンクールのスローガン![]() ![]() 【1年生】2学期1日目のテスト終了![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/4 中間テスト1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 落ち着いて、問題文をよく読んで、制限時間を上手に使って、自分のもっている力を十分に出し切ってほしいです。 上は、いつもうっかりミスをしていた私の反省です。 10/3 全校朝礼![]() ![]() 今日も8時30分ぴったりに始まりました。 校長先生から「言葉の大切さ」について話がありました。 合唱コンクールでは、歌詞の意味も十分に味わいたいと思います。 9/30 第2回英検![]() ![]() ![]() ![]() 金曜日の放課後で、疲れもピークでしょうが、がんばっています。 合格すれば、英語学習へのモチベーションも上がります。 9/30 議案書討議![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会本部役員は放送室からテレビ放送で、活動計画を読み上げました。 各委員会については、各クラスの委員が活動計画を読み上げました。 議案書はもう紙に印刷されたものではありません。 一人一人の学習者用端末の中に入っています。 各委員が活動計画を読み上げた後、質問や要望が話し合われました。 【3年生】合唱コンクールの練習が始まりました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/30 (1年生)連絡板から![]() ![]() 9/30 (1年生)川越校外学習の事後学習![]() ![]() ![]() ![]() 写真はフォトコンテストが開催されるようです。 どの写真も素晴らしいです。 構図やタイトルが非常に凝っています。 新聞も字がびっしりで、1日の中にたくさんの学びがあったことが分かります。 9/29 PTA運営委員会![]() ![]() 合唱コンクールに向けてのご支援をよろしくお願いいたします。 10月14日(金)学校公開(道徳授業地区公開講座)のご来校をお待ちしております。 【3年生】中間テストまで一週間を切りました。![]() ![]() 三連休が明け、今日は中央委員会が行われました。後期からは2年生が中心となり、各専門委員会の委員長として学校を引っ張っていきます。ですが、私たち3年生が最高学年ということに変わりはありません。後輩に負けていられませんね…!明日からはテスト一週間前です。勉強の取り組み方や学校での過ごし方でも気を抜かず頑張っていきましょう! 9月28日(水)※生徒作成記事3A男子 第3学年では、今週の理科の授業で、太陽の動きを班全員で協力して一日中観察をしています。共同作業ということで責任をもって、与えられた仕事を迅速にこなしている姿を見て、とても感心しました。また、本格的に合唱コンクールの練習が始まりました。スローガンの百歌繚乱を達成できるように、第3学年のみならず、全学年、一人一人の生徒が努力しています。 9/29 PTA本の読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() 毎回、選書を工夫していただき、ありがとうございます。 迫力のある朗読に、生徒も圧倒されていました。 9/28 (1年生)道徳の研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は道徳の研究授業を行いました。 「まずはICTを使ってみる」から、「効果的にICTを使う」に、研究は進んでいます。 授業を参観した後は、先生方も授業に参加した生徒たちと同じように、学習者用端末を使ってグループ協議を行いました。講師の先生からご指導もいただきました。 9/28 生徒会黒板![]() ![]() しっかりテストに向き合おうとしているからこそ、苦しい。 9/26 生徒会朝会2![]() ![]() ![]() ![]() 十分に責任を果たし、やり遂げました。 生徒会の中心は2年生が引き継いでいきます。 |
小平市立上水中学校
〒187-0021 住所:東京都小平市上水南町1丁目7番1号 TEL:042-323-8611 FAX:042-323-8610 |