最新更新日:2025/05/09
本日:count up7
昨日:11
総数:94861
やる気いっぱい 思いやりいっぱい ふれ合いいっぱい 鈴木小

3月8日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
牛乳
ひじきごはん
いかのレモン醤油焼き
具だくさん汁
くだもの(ぽんかん)

今日の具だくさん汁は、豚こま肉、ごぼう、にんじん、だいこん、じゃがいも、さつまいも、こんにゃく、厚揚げ、長ねぎ、だいこん葉、小松菜の全部で11種類の具を入れました。

【6年】全校のために取り組みました!

7日(火)に家庭科での奉仕活動として、雨水溝の清掃を6年生にしてもらいました。子どもたちは、最初は虫に抵抗を示していましたが、すぐにスコップで落ち葉をすくったり、水でこびりついた汚れを流したり、工夫しながら取り組んでいました。最後に本校の用務員からも「半日以上かかる作業を一時間で取り組んでいて、頼もしい。みんなと一緒に三中に行きたい。」とお褒めの言葉をいただきました。振り返りでも「学校のために感謝の気持がつたわるように活動ができた。」「友達と声をかけあって取り組むことが出来て、楽しかった。」など自分たちの活動に達成感を感じていたようです。これで6年生の家庭科の学習はおしまいですが、中学校でも今まで学んだことや目的をもって取り組む姿勢を大切にしていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月6日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
牛乳
ポークカレーライス
サウピカンサラダ
くだもの(いちご)

今日の給食は、どれも児童たちに人気のメニューで、ほとんどのクラスが完食していました!
くだもののいちごは、「やよいひめ」という品種でした。

6年生が奉仕活動にチャレンジ!

6年生は卒業を間近に控え、「6年間通い続けた鈴木小のために…」と、奉仕活動を行っています。校庭の遊具のペンキの塗り替えや、屋上の看板の作成などに主体的に取り組む姿がとても立派です。今日は青少対の皆様にもお力添えいただきました。6年生の子どもたちの感謝の気持ちに溢れた素晴らしい活動になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生を送る会は大成功!

今日は6年生を送る会を行いました。体育館に全校児童が集まって実施できたのは、実に4年ぶりになるでしょうか。6年生が花のアーチをくぐって入場し、各学年の出し物、そして6年生の出し物と、感謝の気持ちに溢れた素晴らしい会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月3日<ひな祭り>

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
牛乳
五目ずし
菜の花入りかきたま汁
白菜の昆布和え
桃のチーズタルト

本日、3月3日はひな祭りです。給食も桃の節句をお祝いした献立でした。
五目ずしは、調理員さんたちが桜型のにんじんを散らし、可愛く飾ってくれました。

鈴木小学校の自慢の一つ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「鈴木小学校のじまんって何だろう」と問われると、真っ先に「鈴木遺跡」という言葉が出てきます。

3年生は、社会科で昔の暮らしや文化を学び、総合的な学習の時間では、「鈴木囃子」の文化を学んできました。

今回は、本校に隣接している「鈴木遺跡資料館」に3年生が見学に行きました。

昭和49年本校建設時に発見された鈴木遺跡について、出土した実物や資料・写真等を観ながら館長さんから詳しいお話を聞いて学びました。

4年 未来へのステップ

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が保護者の皆様に 自分の夢やおうちの方に向けての感謝の言葉を伝えました。
最後に『スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス』の合唱と合奏を観ていただきました。緊張しながらも練習の時より迫力のある歌声と演奏でした。

3月2日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
牛乳
麦ごはん
小平トマトの西湖豆腐
のらぼう菜のサラダ
大学芋

今日のサラダには旬ののらぼう菜を入れてみました。
のらぼう菜は東京都の西部や、埼玉県飯能市周辺でよく食べられている野菜です。クセがなく食べやすいので、ご家庭でも使ってみてください。

3月1日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
牛乳
あしたばパン
パンツェロッティ
こだいらめざましスープ
ごまドレッシングサラダ

今日の主食には、八丈島産の明日葉粉が練りこまれたパンをパン屋さんから購入し、給食で提供しました。

【2年】いろいろな箱ができたよ!

算数の「はこの形をしらべよう」では、形を調べるときに型どった6つの面を使って、箱を作りました。組み立て始める前に辺の長さに注目すると作りやすいことをみんなで確認したのですが、ちょっと悪戦苦闘。でもつなぎ直しながら、一人一人完成することが出来ました。中には3つ箱を完成させる子や、とても小さな箱を作る子もいて、楽しみながら学習することが出来ました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

東京都からのお知らせ

学校だより

給食のおたより

登校許可証

いじめ防止基本方針

文部科学大臣メッセージ

授業改善推進プラン

コロナ関連お知らせ

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校経営方針

学習者用端末関連

年間行事予定

小平市立鈴木小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目450番地
TEL:042-324-3661
FAX:042-324-3662