最新更新日:2024/10/31
本日:count up26
昨日:104
総数:167701
最新状況についてはこのブログ、配信メールをご確認ください。

11/15 4年生社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玉川上水の出発点、羽村取水堰に到着しました。

11/15 4年生社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
天気は雨ですが、今日は2組と4組が羽村取水堰、郷土博物館とあきる野ふるさと工房へ行きます。

11/15 4年生社会科見学

画像1 画像1
羽村取水堰、郷土資料館とあきる野ふるさと工房へ出かけます。

5年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は板を切り分けて船の工作をしています。
それぞれにテーマを持って取り組むことで、
海賊船や観光船などができてきました。

中には電動糸のこぎりを職人のように操作して、
階段をつくる児童もいました。






11/14 町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
セブンイレブンとエイ美容室に見学に行きました。普段見せていないバッグヤードやレジの裏側なども見せてもらい子どもたちは大喜び。活発に発言し、メモを取りました。ご協力頂いきました保護者の皆様本当にありがとうございました。(大久保)

11/14 2-1図書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書の時間にくじ引き読書をしました。
1人1本ずつ番号の書かれてあるくじを引き、番号ごとに指定された本を読みます。その後、同じ席の子たちに自分の読んだ本を紹介し合いました。
 普段読まない本にもふれあい、本の世界を広げていってほしいです。(福田)

11/14 町たんけん1コース

画像1 画像1
画像2 画像2
 保護者ボランティアの方と一緒に町たんけんに行ってきました。いなげや→喜平図書館を回るコースです。
 どちらも質問に丁寧に答えてくださったり、お店の中を見せてくださったりして、学習が深まりました。これからグループごとにまとめの学習にもとりかかります。
 保護者ボランティアのみなさん、コーディネーターの島野さん、いなげや、喜平図書館の方々ありがとうございました。(福田)

11/14 1年2組 生活科 おもちゃづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先月の校外学習で拾ったどんぐりを使って、マラカスを作りました。
各自、紙コップに落ち葉を貼ったり、秋の絵を書いたりと工夫しながら素敵なマラマスが作れました。
次は、松ぼっくりを使ってけん玉作りに挑戦します!
藤田

11/14 全校朝会

今週の全校朝会の様子です。

校長先生からのお話(運動会を振り返って)
表彰
・環境ポスターコンクール
・将棋の大会
・ラグビー🏉
 さまざまな場所で三小の子たちが活躍しています!
週番の先生からの話

気温が下がってきました。
体調管理に気をつけて今週も過ごしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 青少対まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋晴れの中、本校校庭で青少対まつりを開催しました。水谷会長のご尽力のおかげで、子どもたちは、ゲームやレースなど、大いに楽しむことができました。また、三小PTAの和太鼓同好会(回太鼓)の迫力ある演奏や放課後子ども教室のよさこいの華やかな演舞がまつりを盛り上げました。
 朝早くから準備してくださった青少対、各校PTA、放課後子ども教室、民生児童委員、CSの皆様、本当にありがとうございました。
 小平警察スクールサポーターの皆様も見回りありがとうございました。

11/12 第35回青少対まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋空の元、久しぶりに青少対まつりが開催されました。子どもたちの元気な声が響いていました。

11/12 視聴覚教育総合全国大会への参加

画像1 画像1
今日は青少対祭りと並行して岡部•谷川が視聴覚教育総合全国大会へオンライン参加し、小平第三小学校でのICTの取組を発表しました。講師である帝京大学の松浪准教授から、研究の方向性や取り組み方・考察を大変評価していただきました。

11/11 2-1研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の研究授業を行いました。「わたしはおねえさん」という教材でデジタル教科書を活用した授業です。
 主人公はどんな子なのかをマイ黒板という機能を活用して、グループごとに話し合ってまとめました。(福田)

11/10 2年生 町たんけん準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 14日(月)に町たんけんに出かけます。今回は近隣のお店や公共施設をグループごとに訪れます。
そこで、事前にどんな質問をするかグループごとに分かれて考えました。(福田)

1年生へ読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語「はんで意見をまとめよう」の学習で、1年生への読み聞かせを計画しました。
 今日は、本番でした。
 1年生の楽しそうな様子に、3年生もニコニコ。大満足で終わりました。(越山)

 

11/11 4年生 伝統工芸のよさを伝えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は和紙の説明文を学習しました。
和紙の魅力を伝える説明文に触れ、今度は自分達が伝統工芸品の魅力を伝える文章を書きます。
それぞれの魅力は何か、Chromebookで調べています。(進藤)

11/10 家庭科 ミシンの練習を始めました

いよいよミシンを使う練習です。

今日は運び方や置き方、電源の入れ方、これから使うときのルールなどの確認をしました。
上手に使えば手縫いよりも早くまっすぐ縫えるものです。

使い方を間違えると大きなけがにつながってしまいます。
自分も友達もけがをしないようにミシンを使っている時の約束を確認しました。

初めてのミシンに子どもたちも程よい緊張感をもって取り組むことができました。
ミシンを使って作品を作るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 さんさん広場

今日はさんさん広場がありました。

けん玉・こま・おり紙・あやとり・読み聞かせなどなど
地域の方に教えてもらいながら楽しく遊びました。

いつもありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 音楽委員会

来週の音楽委員会の発表のために、動画を撮っています。
いろいろ考えています。
楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/9 小中連携の日 6年1組「鳥獣戯画を読む」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日は、上水中学校の先生をお招きして小学校の授業を見ていただきました。6年1組では、児童用の国語のデジタル教科書を使った授業を見ていただきました。国語をタブレット上で学ぶことは、書く力が低下するのではないかと懸念させる方も多いのですが、本校ではタブレット端末を導入前と導入後の学力の変化を測定したところ、全国平均に比べ書く力を大きく伸ばすことができました。一番上の写真は中学校の先生も児童の1人として授業に参加し、子どもたちと話し合っている写真です。デジタル教科書の本文に線を引き、線を引いた理由を話し合っています。従来、紙の教科書に線を引く作業は、色鉛筆を出したり、定規を出したりなど結構な手順があります。これがデジタルならすぐに美しい線を引くことができて、消すことができます。子どもたちは紙の教科書の何倍も線を引き、気づきを書き込むことができます。中学校の先生も「これはすごく便利。ぜひ使ってみたい」という感想をいただきました。「鳥獣戯画を読む」はスタジオジブリの高畑勲さんの作品ですが、独特な書きぶりで非常に面白い作品です。リズムの良い書きぶりは文末が名詞で終わっている。それは体言止めということ。体言というのはどういうことか。体言に対して用言とはどういうものなのか、急遽中学校の国語の先生に説明していただき6年生もとても実りのある学習を行うことができました。私自身、用言のことを少し忘れていましたので、中学校の先生に丁寧に説明していただいて助かりました笑 6年1組 谷川 航

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31