![]() |
最新更新日:2025/03/29 |
本日: 昨日:44 総数:181081 |
7/14 集会委員会の発表![]() ![]() ![]() ![]() 「先生順位当てクイズ」を発表してくれました。 様々な名勝負が繰り広げられており、 みていてとても楽しかったです。 7/13 5年2組 学級活動
1学期も終業式が近づいてきました。
学級会の議題としてお楽しみ会の計画が上がってきたので話し合いました。 1人1人やりたいことやおもいがたくさんあるのでなかなか上手く決まらない場面もありましたが、お互いのことを考えて折り合いをつけることができたと思います。 後日、もう少しだけ話し合います。 経験を積んで、お互いのことを大切にしてよりよい学級会ができると良いなと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/13 あったらいいな、こんなもの![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 班ごとに発表を行いました。 それぞれオリジナルのおもしろい道具ができました。 7/13 国語「作家で広げるわたしたちの読書」
みなさんは読みたい本をどうやって選んでいますか?
題名や表紙などから選んだ経験の多かった子どもたちですが、今回は「作家」に着目した読書の視点を学んでいきます。 今日はウォーミングアップとして、中川ひろたかさんの絵本2冊を読んで、共通するテーマを考えました。同じ作家の本を読み広げる面白さに気づいて、夏休みの読書がより楽しめるといいな、と思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/12 総合「給食の残菜が0になる献立を提案しよう」![]() ![]() ![]() ![]() 7/12 5年生 「ハローシャイニングブルー」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達の声を聴きながら、美しい響きで歌えるようになりました。 7/12 4年生 下水出前授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 映像や実験をして下水道について詳しくなりました。 7/11 3年社会科見学8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/11 3年社会科見学7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/11 3年社会科見学6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/11 3年社会科見学 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/11 3年社会科見学4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/11 3年社会科見学3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/11 3年社会科見学2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/11 3年社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出発時にルールを確認しました。 7/8 明星学園高等学校和太鼓部公演![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、是非来て下さい。 7/8 明星学園高等学校和太鼓部公演
三小の体育館に明星学園高等学校和太鼓部の皆さんが来てくれました。
間近で見る太鼓の迫力に子どもたちもびっくり。 あっという間の時間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/8 社会「さまざまな土地のくらし」
今回は「低地」と「高地」に分かれて地形の特徴や生活の特徴について調べてまとめました。
班で協力してスライドを作成することも慣れてきました。 段々スライドから文字が少なくなり、見やすいスライドになってきています。 自分たちで計画的に学習を進める姿がさすがです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/8 ありがとう靴箱![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 靴箱に感謝です。 7/8 あったらいいな、こんなもの![]() ![]() ![]() ![]() まだこの世にない「夢の道具」をイメージして描いています。 これは、質問しあってくわしく考えるための学習です。 イメージした夢の道具を友達と質問しあって、 どんどん具体的にしていきます。 たくさんのアイデアが出て、いろいろな道具ができるのが楽しみです。 |
|