![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:52 総数:114272 |
【2年】図画工作「ふしぎなたまご」
2年生の日課 4月25日
【4年】音楽の授業風景
タブレットを使って全校朝会 4月25日
【3年】タブレットの活用
【3年】外国語活動
4月22日(金)の給食
「たけのこごはん」は、旬の新たけのこを使って作りました。 たけのこは、もちろん小平産です! 小平産の新鮮なたけのこを使いました。 給食室では、朝早くからたけのこを茹でました。 真ん中の写真は、たけのこを切っているところです。 一番下の写真は、たけのこごはんが炊きあがったところです。 春の味覚ですね。 「全部おいしかったけれど、たけのこごはんがおいしかったです!」 「全部おいしかったです!自分はたけのこごはんが一番好きです。また出してくれたらうれしいです!」 などの感想が書かれていました。 絵を仕上げる 4月22日
朝学習 4月22日
たてわり班活動
準備はバッチリ!緊張しながら頑張りました。 4月21日(木)の給食
「キムチチャーハン」のキムチは、小平産の白菜で作られたキムチを使いました。 まろやかな辛さでおいしいです。 一年生も「キムチチャーハン、おいしいよ!」と食べてくれました。 「いかの揚げ煮」は、片栗粉をまぶしたいかとじゃがいもをそれぞれ揚げて、炒めた野菜、調味料と炒め合わせました。 「いかが一番おいしい!」 「いんげんがおいしいよ」 「どうしたらこんなにおいしいにんじんになるの?」 と子どもたち。 真ん中の写真は、じゃがいもを素揚げしているところです。 一番下の写真は、具を炒め合わせているところです。 「キムチチャーハンがおいしかったです。また作ってください!」 「いかが大人気でした!」 などの感想が書かれていました。 定期健康診断が始まっています 4月21日
休み時間の過ごし方 4月21日
天気の変化
縦割り班活動 4月21日
今日は顔合わせで、自己紹介、集合場所の確認などをしました。これから1年間一緒に活動していくメンバーです。早く名前を覚えて交流を深めましょう。 【3年】九九を見直そう
4月20日(水)の給食
「サーターアンダギー」は生地を作って丸めて、油で揚げて作りました。 サクサクの食感で、子どもたちに大人気でした。 真ん中の写真は、「サーターアンダギー」の生地を成形しているところです。 一番下の写真は、「サーターアンダギー」を配缶しているところです。 「肉わかめうどん」も子どもたちに大人気でした。 おかわりをする子がたくさんいました。 「うどん大好き!」という声もたくさん聞きました。 「全部おいしかったです。一番おいしかったのはうどんです!」 「学校でこんなにおいしいサーターアンダギーが食べられて感動です! めっっっっっっちゃおいしかったです!!」 などの感想が書かれていました。 黙食だけでなく 4月19日
だるまさんがころんだ 4月20日
4月19日(火)の給食
「桜トースト」は桜の花びらの塩漬けを使いました。 花びらは塩抜きをして(真ん中の写真)、いちごジャムとまぜてパンに塗りました(一番下の写真)。 仕上げにグラニュー糖をふりかけて、オーブンで焼きました。 「春のクリーム煮」は、旬の春野菜(新じゃが、アスパラガス、キャベツ)をたくさん使いました。 今日は春を感じる献立ですね。 「さくらトーストがおいしかったです!」 「さくらトースト大人気!!」 などの感想が書かれていました。 |
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035 住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号 TEL:042-342-1762 FAX:042-342-1763 |