![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:11 総数:94862 |
6年生が奉仕活動にチャレンジ!
6年生は卒業を間近に控え、「6年間通い続けた鈴木小のために…」と、奉仕活動を行っています。校庭の遊具のペンキの塗り替えや、屋上の看板の作成などに主体的に取り組む姿がとても立派です。今日は青少対の皆様にもお力添えいただきました。6年生の子どもたちの感謝の気持ちに溢れた素晴らしい活動になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会は大成功!
今日は6年生を送る会を行いました。体育館に全校児童が集まって実施できたのは、実に4年ぶりになるでしょうか。6年生が花のアーチをくぐって入場し、各学年の出し物、そして6年生の出し物と、感謝の気持ちに溢れた素晴らしい会になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日<ひな祭り>![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳 五目ずし 菜の花入りかきたま汁 白菜の昆布和え 桃のチーズタルト 本日、3月3日はひな祭りです。給食も桃の節句をお祝いした献立でした。 五目ずしは、調理員さんたちが桜型のにんじんを散らし、可愛く飾ってくれました。 鈴木小学校の自慢の一つ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、社会科で昔の暮らしや文化を学び、総合的な学習の時間では、「鈴木囃子」の文化を学んできました。 今回は、本校に隣接している「鈴木遺跡資料館」に3年生が見学に行きました。 昭和49年本校建設時に発見された鈴木遺跡について、出土した実物や資料・写真等を観ながら館長さんから詳しいお話を聞いて学びました。 4年 未来へのステップ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に『スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス』の合唱と合奏を観ていただきました。緊張しながらも練習の時より迫力のある歌声と演奏でした。 3月2日の給食![]() ![]() 牛乳 麦ごはん 小平トマトの西湖豆腐 のらぼう菜のサラダ 大学芋 今日のサラダには旬ののらぼう菜を入れてみました。 のらぼう菜は東京都の西部や、埼玉県飯能市周辺でよく食べられている野菜です。クセがなく食べやすいので、ご家庭でも使ってみてください。 3月1日の給食![]() ![]() 牛乳 あしたばパン パンツェロッティ こだいらめざましスープ ごまドレッシングサラダ 今日の主食には、八丈島産の明日葉粉が練りこまれたパンをパン屋さんから購入し、給食で提供しました。 【2年】いろいろな箱ができたよ!
算数の「はこの形をしらべよう」では、形を調べるときに型どった6つの面を使って、箱を作りました。組み立て始める前に辺の長さに注目すると作りやすいことをみんなで確認したのですが、ちょっと悪戦苦闘。でもつなぎ直しながら、一人一人完成することが出来ました。中には3つ箱を完成させる子や、とても小さな箱を作る子もいて、楽しみながら学習することが出来ました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立鈴木小学校
〒187-0011 住所:東京都小平市鈴木町1丁目450番地 TEL:042-324-3661 FAX:042-324-3662 |