最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:29
総数:81906
自ら学び、かかわり、他とともに生きる子どもが育つ学校

土曜授業公開(全学年) 1月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の土曜授業・学校公開でした。2時間目に全校一斉の道徳授業を行いました。
一年のうちで最も寒いとされる大寒に、窓を開けたままで授業をせざるを得ず、ご参観いただいた皆様には、ご不便をおかけしました。ご参観いただいた皆様ありがとうございました。画像は上から、6年生、4年生、2年生です。

1月20日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:麦ごはん、牛乳、さばのみそ煮、ゆで野菜、せんべい汁
1月20日は「二十日正月」です。
西日本の一部地域では「麦正月」といい、豊作を祈願して麦飯にとろろをかけたり、麦飯ととろろ汁を食べたりします。
今日の給食は、「麦ごはん」を作りました。

「せんべい汁」は、青森県の郷土料理です。
鍋用の「かやきせんべい」を入れた汁物です。
食べやすい大きさに割ってから、汁に加えました。
煮るとモチモチとした弾力のある食感になります。
真ん中の写真は、かやきせんべいを汁に加えているところです。

一番下の写真は、「さばのみそ煮」を配缶しているところです。
煮崩れることなく、上手に仕上がりました。

「さばのみそにがとくにおいしかったです。」
「魚がやわらかく食べやすかったです。全ておいしかったです。」
「せんべいじるのせんべいがモチモチしていてすごくおいしかったです。」
「せんべいじるの味がしみてておいしかったです。」
「せんべいじるがおいしかったです。また作ってください。」
などの感想が書かれていました。

卒業文集の仕上げ(6年生) 1月20日

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の卒業文集づくりが大詰めです。ご家庭でもチェックをしていただきありがとうございました。さらに誤字脱字、標記などのチェックをして、いよいよ清書にかかります。

お散歩したい〇〇(1年生) 1月20日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の図工です。粘土を使って「一緒にお散歩したい○○○」を作っています。耳の長い動物、体が長い生き物など、一緒にお散歩をしたい動物は様々です。粘土を丸めながら「どんなものを作ろうか」と、「作りながら考える・考えながら創る」を繰り返している1年生です。

書初め展(全学年) 1月20日

画像1 画像1 画像2 画像2
書初め展の準備が整い、明日から公開です。学年に応じて、文字の難易度が違いますが、みんな丁寧に作品を仕上げました。

【6年生食育】マヨネーズ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(木)、6年生は「マヨネーズ教室」の出前授業を行いました。
はじめに、野菜の栄養、バランスの良い食事、油と酢の乳化についてお話を聞いたり、マヨネーズ工場見学の映像を見たりしました。
マヨネーズの原料や、容器のヒミツ、野菜をおいしく食べる工夫について知ることができました。

そしていよいよマヨネーズ作り!
デモンストレーションをしっかり聞くことができました。(一番上の写真)
卵、酢、塩を混ぜ合わせたところに、油を少しずつ注ぎながら泡だて器でよく混ぜ合わせます。
かき混ぜるスピードで色やとろみ具合が変わり、味に変化があります。
子どもたちは力を振り絞って、一生懸命かき混ぜました。(真ん中の写真)

できあがったマヨネーズはきゅうりにつけて味見しました。(一番下の写真)
工場のマヨネーズとも味比べをしました。
色の濃い方が手作りマヨネーズ、色の薄い方が工場のマヨネーズです。
手作りマヨネーズと工場のマヨネーズ、どちらがおいしかったか問いかけると、ほとんどの子が工場のマヨネーズの方がおいしいとの感想でした。
工場の安定した味には負けるかもしれませんが、手作りのマヨネーズはホワッとしたやさしい味でした。

きゅうりが苦手な子もいましたが「今日はおいしく食べることができました!」との感想がありました。
手作りのパワーはすごいですね!
マヨネーズについて知り、野菜に親しむことができました。

ブックトークが始まりました(1〜5年生) 1月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生から5年生でブックトークが始まりました。小平市立図書館の方に来校していただき、本の紹介などを全学年で行います。ブックトークは、コロナの影響で3年ぶりの開催になりました。画像は1年生です。

1月19日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:ガパオライス、牛乳、ヤムウンセン、ゲーンチュー・トウフ
「給食DE世界旅行」第十二弾は、「タイ料理」です。
「ガパオライス」は、日本語で言うと「バジル炒めごはん」になります。
ひき肉のバジル炒めをごはんにかけて、目玉焼きをのせて食べる料理です。
給食では、卵をカップに入れて、スチコン(大型蒸し器)で蒸して作りました。
真ん中の写真は、卵をカップに入れているところです。

「ヤムウンセン」は、春雨サラダです。
「ヤム」は「和える」、「ウンセン」は「春雨」を意味します。
「ゲーンチュー・トウフ」は、辛くない豆腐スープのことで、肉団子が入っています。
一番下の写真は、肉団子を丸めているところです。
子どもたちが食べやすいように小さめのお団子にしました。

「ガパオライスがごはんとの組み合わせがあっていて、おいしかったです。」
「ごはんと目玉焼きがよく合いました。」
「スープがとてもおいしかったです。また作ってください。」
などの感想が書かれていました。

【2年生】ブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2
市立図書館の方に「くらべてみると」のテーマで本の紹介をしていただきました。

ねことライオンを比べる本を読んでいた子は、ライオンのしっぽと自分の腕を比べていました。
いままで読んだことのない本に触れる機会となり子どもたちは大喜びでした。

たてわり班活動(全学年) 1月19日

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度8回目のたてわり班活動です。班のメンバーの名前もわかるようになり、交流が進んでいます。今朝は冷え込みましたが、体育館と校庭に分かれて、班ごとに遊びを楽しみました。

1月18日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:オレンジフレンチトースト、牛乳、大根のクリームシチュー、白菜サラダ
「オレンジフレンチトースト」は、厚切りの食パンを使いました。
喫茶店に出てくるトーストのような雰囲気で、食欲をそそりますね。
オレンジジュース、卵、さとう、バターを合わせた液に食パンを浸し、スチコン(オーブン)で焼きました。
断面にも卵液を浸し、きれいなオレンジ色のフレンチトーストに仕上げました。
焼きあがったあとに粉糖をふりました。(真ん中の写真)

「大根のクリームシチュー」に使った大根は、小平市内の加藤さんの畑で収穫されたものです。
とても大きくて太い大根なので、子どもたちが食べやすいように切り方を工夫しました。(一番下の写真)
甘みがあるとてもおいしい大根でした。

「オレンジフレンチトーストがふわふわとしていて食べやすかったです。」
「いつものフレンチトーストと違い、オレンジジュースを使うことでよりスッキリした味でした。また食べたいです!」
「オレンジフレンチトーストがおいしかったです!」
「だいこんのクリームシチューがおいしかったです!」
「はくさいサラダにはいっているにんじんとはくさいとキュウリがしゃきしゃきしてておいしかったです。」
などの感想が書かれていました。

【3年】七輪体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保護者ボランティアの方々の協力のもと、七輪体験を行いました。グループで協力しながら、炭を入れたり、うちわで扇いだりして、火の大きさを調節しました。事前の学習もあって、どのグループも安全に、スムーズに活動できていました。「火を起こすのはもちろん、火の強さをちょうど良くするのが難しかった。」「今はガスコンロがあるからいいけど、昔の人は本当に大変だったんだと思う。」という意見があがっていました。

【3年】避難訓練(煙体験)

画像1 画像1 画像2 画像2
避難訓練の後、消防署の方の協力のもと、校庭で煙体験をしました。中に入ってみると、眼鏡が煙で曇ったときのように、何も見えなくなります。壁伝いにどうにか出てきた子どもたちは「何も見えなくて怖かった。本当の煙だったら、熱いし、においもあるだろうから、もっと怖いと思う。」「短い距離なのに、なかなか歩けなくて、すごく長く感じた。」と話していました。貴重な体験となりました。

考え方は一つではない(4年生) 1月18日

画像1 画像1 画像2 画像2
画像左のような図形の面積を、どうやったら求められるかを考えます。4年生の算数です。
様々な求め方がある問題で、答えは一つですが考え方は多様です。いろいろな考え方があることを知ることができるのも、個の学習の面白さの一つでしょう。

詩を選ぼう(4年生) 1月18日

画像1 画像1 画像2 画像2
自分の決めたテーマに沿った詩を3編選ぶという活動をしている4年生です。詩を探すのはネット上で、自分の端末を使っての検索です。「猫」「クリスマス」「星空」など、自分で決めたテーマに沿って詩を探します。図書館で詩集を探し、一つずつの詩を検索していくのと違って、短時間で多くの情報を得ることができるのでとても便利です。

小学校生活最後の制作(6年生) 1月18日

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の図工では、小学校生活で最後の作品となる「一枚の板から」の制作が始まりました。一枚の板を切り抜いて、自分が気に入ったもの〜例えば本箱など〜を作る活動です。卒業まで2か月ほどになった6年生の活動です。
6年生は、卒業文集の制作も同時並行で進んでいます。中学校への進学に向けて、いよいよ小学校生活の締めくくりです。

体験に先立って(3年生) 1月18日

画像1 画像1 画像2 画像2
七輪を使う活動に先立って、道具の使い方を動画で確認した3年生です。安全への配慮でした。

七輪を使って(3年生) 1月18日

画像1 画像1 画像2 画像2
学年で七輪を使った活動です。3年生社会科の、昔の道具を使ってみる体験活動も兼ねています。

【5年】「もとにする量の求め方を考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の算数では、比べられる量をどのようにして求めるかを考えました。

問題:あるジュースが期間限定で通常量の120%に増量をした600mlで売っている。このジュースはもともと何mlで売られているでしょう。

クラス全体で5つもの考え方が出てビックリ!
それぞれの考え方を説明してもらうと、
「お〜!そういうことか!!」
と感心の声が上がりました。

単純に「もとにする量=比べられる量÷割合」と公式だけを覚えるのではなく、
こうやって「なんでそうなるのかな?」と考える習慣をつけられるといいですね。

1月17日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:カレーうどん、牛乳、わかめサラダ、紅茶ケーキ
今日は「2年2組のリクエスト給食」です!
「カレーうどん」と「紅茶ケーキ」をリクエストしてくれました!!

2年2組以外の子どもたちも、「今日はリクエスト給食だよね!紅茶ケーキ、前にも出たよね。あれ、おいしかったよね!」「カレーうどん、私も大好き!」と楽しみにしてくれていました。
真ん中の写真は、うどんを茹でているところです。

「紅茶マフィン」は、紅茶を煮出してロイヤルミルクティーを作り、細かく刻んだ茶葉と一緒にケーキ生地に混ぜて、オーブンで焼いています。
紅茶の風味、ミルクティーのような優しい味を感じることができるケーキです。
一番下の写真は、ケーキを切って配缶しているところです。
ケーキ生地を天板に流し、スチコン(オーブン)で焼いて、一人分ずつにカットしました。

「カレーうどんのめんがもちもちでおいしかったです。」
「カレーうどんがおいしかったです。食欲がそそられました。」
「こうちゃケーキのスポンジがふわふわでおいしかったです。」
「こうちゃケーキがふわふわしていて(やわらかくて)食べやすくおいしかったです。」
などの感想が書かれていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763