![]() |
最新更新日:2025/05/07 |
本日: 昨日:71 総数:183423 |
10/4 1年2組国語 カタカナの学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書き順やとめ、はね、はらいに気をつけながら丁寧に書くことができました。 10/6 5年生 にじフェス「食品ロス0プロジェクト」
5年生は「食品ロス」の問題について考えています。
校内へのアンケートや栄養士さんへのインタビュー・さまざまな手段で調べたことをグループごとに模造紙1枚にまとめました。 文字ばかりにならないように要点を絞ったり、絵やグラフを使ったり、グループごとに一目で自分達の伝えたいことが伝わるように工夫しました。 ぜひ、会場で子どもたちの工夫の結晶をみていただけたらと思います。 (岡部) ![]() ![]() 10/6 6年生 にじフェス スエーデン刺しゅう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/6 運動会練習「タッタ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめは教室で、動画を見ながら踊りました。 休み時間には自分のクロームブックで動画を見て練習する子も。 みんなとってもノリノリで、これからの練習が楽しみです! 10/6 6年1組 運動会スローガン![]() ![]() きんに君リアルに描けました! 6-1 谷川航 10/6 6年1組 オリジナルおやすみ連絡カード![]() ![]() 10/6 6年1組 図工 Google meetで![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/6 にじフェス![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい、驚き、日常等のワンシーンを捉えて、ジオラマをつくりました。一人一人が切り取った場面は様々ですが、みんなの作品が集まるとまるで一つの街のようです。ぜひご覧ください。6-3渡部 10/6 5年生 「和音をもとに作曲しよう」![]() ![]() 次回は、みんなの曲を聴き合います。 ![]() ![]() 10/6 小平産ブルーベリー
今日はJAよりブルーベリーを無償提供していただきました。19kgのブルーベリーを釜で煮ておいしいジャムに仕上げました。
食パン・牛乳・手作りブルーベリージャム・カレーシチュー・かくれんぼドレッシングサラダ ![]() ![]() ![]() ![]() 10/9 フードロス献立
いつもは捨ててしまうにんじんの皮とキャベツの芯をミキサーにかけ、かくれんぼドレッシングを作りました。捨てればごみとなるものが、おいしいドレッシングに生まれ変わりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/6 4年生 にじフェス![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 にじふぇす![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ななななるこ」は、運動会でも使う鳴子をオリジナルのデザインに仕上げました。カラフルで、個性豊かな素晴らしい作品に仕上がりました。 「ガムガム建設」は、ガムテープとカッターを使って、作りたいものをよく考えながら、切り貼りなどをしました。 どちらの作品も、心を込めて作りました。ぜひご覧ください! 3年 川越 10/5 おもちゃランド![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作ったおもちゃで遊ぶのも遊んでもらうのも楽しみました。 1年生 にじフェス![]() ![]() ![]() ![]() どちらの作品もとても上手に仕上げることができました。 「あいうえおうさま」は、一文字一文字、丁寧に書くことができました。 入学してからとても上手になったひらがなを楽しみにしていてください。 「わくわくケーキパーティー」は、紙粘土に色を付けて、容器に貼り、おいしいケーキを作ることができました。118人のパティシエが作るケーキを楽しみにしていてください。 1−2 藤田 2年生 にじフェス![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どちらも一人ひとりの個性あふれる作品となっています。 「みんなの【あ】」は【あ】の文字からイメージしたことを思い思いにえがきました。 「くしゃくしゃぎゅっ」はかたい紙をいっぱいくしゃくしゃにして、お気に入りの物を入れる箱にしました。動物だったり、食べ物だったり、世界にたった一つのステキな箱ができました。 10/5 にじいろフェス(放課後子ども教室)![]() ![]() ![]() ![]() 10/5 にじフェス![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小平第三小学校 にじフェス 始まりました。 10/5 5年生 にじいろフェス![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つまようじや綿棒を使って点描に挑戦しました。 是非絵に近づいてご覧下さい。 点や線を描きわけていることが分かります。 図工専科 田尻 10/5 6年 ワンシーンを想像する〜ジオラマ風景流れてます〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品と合わせてお楽しみいただければと思います。6-1 谷川 航 |
|