最新更新日:2024/06/02
本日:count up70
昨日:78
総数:154831
最新状況についてはこのブログ、配信メールをご確認ください。

11/3 絵画コンクール「訪れたい、住みつづけたい未来の小平」入賞作品

画像1 画像1
画像2 画像2
市政施行60周年を記念して実施した絵画コンクールの入賞作品が決定しました。応募総数は617点でした。本校からもたくさんの児童が参加しました。
3年の児童作品が2点入賞しました。
市役所(11月11日まで)となかまちテラス(11/18〜12/1)で入賞作品の展示を行いますので、ぜひご覧ください。

11/2 応援団 朝練習

押忍!応援団です。連日子どもたちは朝早くから練習に励み、運動会当日に向けて牙を研いでいます。数々の小学校応援団を見てきた応援団マニアの私から見て、おそらく小平第三小学校の応援団は全国トップクラス(自動的に世界トップクラス)!エールの複雑さ、キレ声の大きさなど見どころ満載です!運動会当日を楽しみにしていただけたらと思います。担当 谷川 航
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 3年生 「運動会練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな楽しんで頑張っています!当日も楽しんで、笑顔で、キラキラに踊りきります!がんばります!
(川越)

10/31 3年生「漢字の学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字の学習をしました。子どもたちで、漢字の気をつけるポイントを考えながら進めています。特別なスペシャルな衣装です!!
(川越)

11/2 算数 歩幅を求めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で「平均」を学習しています。今日は学習したことを生かして、自分の歩幅を測りました。
絶好の運動会日和の中、第二校庭で楽しそうに計測をする子供たちでした。

11/2 2年生 運動会リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気持ちの良い秋晴れの中、リハーサルをしました。衣装を着て、リストバンドを着け、タンバリンを持って本番と同じように踊りました。
 元気いっぱいに踊れました。後は当日のお天気を祈るのみです。
(福田)

11/2 2-1国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習生が国語「お手紙」で研究授業をしました。
まず1人ずつ音読劇の工夫をデジタル教科書に書き込み、その後グループで話し合いをしました。
教師が想像していたより、タブレット機能を使いこなし、話し合いも盛り上がりました。
 いよいよ金曜日、音読劇の発表会です。
(福田)

11/2  ジャンボしゅうまい

 今日は新メニューのジャンボしゅうまいを作りました。
しゅうまいの中身はひき肉に豆腐、玉ねぎ、れんこん、干ししいたけをいれました。

 ジャンボしゅうまいの皮で丸めた具を包み、カップに乗せて釜で蒸し上げました。

 青菜わかめごはん・牛乳・ジャンボしゅうまい・ひじきのスープ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 5-4ハロウィンパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級会で話し合い、決めたことの実行の時間でした。思い思いに仮装し、ドッジボールやクイズ大会をして楽しみました。

11/1 安全朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月になりました。今日は安全朝会がありました。
放送で、危険から身を守る方法の話があり、ダンゴムシのポーズの話がありました。
みんなで実践しました。(廣田)

11/1 2-4音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 鍵盤ハーモニカの練習をしました。『アンダルコ』という曲です。音を出すところ、出さないところをしっかり区別し、きれいなハーモニーが出来上がってきています。

11/1 2-2国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語「お手紙」で登場人物の気持ちを読み取っています。デジタル教科書を活用し、スタンプ機能を使って、分かりやすく整理しています。

11/1 2-1国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業で「お手紙」の音読劇の準備をしています。デジタル教科書に音読の工夫を書き込みながら、練習しています。それぞれの音読の様子を録音して、自分で聞き、改善する活動も予定しています。
 デジタル機器を使いながら作る音読劇、新しい授業のスタイルですね。(福田)

11/1 2-1図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の授業でカッターを使いました。
それぞれ画用紙に好きな形の窓を描いて、その窓が開くようにカッターで切り込みを入れました。
 初めてのカッターにドキドキしながらでしたが、約束を守り、安全に楽しく活動できました。
どんな素敵な窓のある建物ができるのか、仕上がりが楽しみです。(福田)

10/31 図工室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工室もハロウィン気分です。

10/31 今週の全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
全校朝会の様子です。

今週はいよいよ運動会ですね。
みんなが一生懸命練習している姿は素晴らしいです。

何のために運動会をするのか
今一度考えてみてください。

10/31 フードロス献立

 ケーキはオーブンで色よく焼き上げました。

 和風スパゲティ・牛乳・野菜の昆布茶味・パンプキンチーズケーキ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31 フードロス献立

 今日は防災備蓄品を活用したデザートを作りました。

 賞味期限の近い備蓄品のクラッカーをケーキの底に敷き、かぼちゃのチーズケーキの具を流して焼きます。そのかぼちゃも皮つきのまま使いました。仕上がりをなめらかにするため、かぼちゃは柔らかくゆで、他の材料の一部と一緒にミキサーにかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 PTA行事「落語を楽しもう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA行事を体育館で開催しました。今年度は、三遊亭究斗さんにお越しいただき、ミュージカル落語を披露していただきました。ミュージカル落語をやっているのは、世界中で、究斗さんただ一人だそうです。笑いあり、涙あり、歌ありであっという間に時間が過ぎました。子どもたちも大喜び、感動いっぱいの体育館に大きな拍手が鳴り響きました。
 PTAの皆様、お忙しい中、企画から運営までありがとうございました。

10/28 2-3ハロウィンパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目にハロウィンパーティーを行いました。
用意してきた仮装や学校の仮装で大変身!
みんなで作った折り紙のプレゼント交換をしました。
副担任の笠置先生にも参加していただき、みんなで楽しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31