最新更新日:2025/07/01
本日:count up1
昨日:16
総数:130507
TOP

2月27日

学年末考査2日目です。
朝学習の様子です。
考査前のため、生徒達は真剣に自習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月24日

本日から、学年末考査が始まりました。
来週の28日まで行われます。
生徒の皆さん、頑張ってください。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月22日

6校時に、2年生の学年道徳「集団生活の向上・学校の伝統」の学習として、「校歌コンクール」を体育館にて行いました。どのクラスも声高らかに校歌を歌い、4月から最上級生となる意気込みを感じました。また、サプライズとして、学年教員による校歌斉唱の披露も行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月21日

授業の様子です。
8組家庭「刺繍」
作業に集中し、真剣に取り組んでいました。
とても綺麗な刺繍ができています。完成が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月20日

授業の様子です。
3年技術「これまでの復習」
3年家庭「裁縫」
明日は、都立高校の入試が行われます。
頑張ってください。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月17日

6校時に2年生を対象として、国立ハンセン病資料館の学芸員の方をお招きし、「ハンセン病問題等を通して人権を考える」学習を行いました。体育館が工事中のため、テレビ放送にて講演を拝聴しました。これに先立ち、昨日に事前学習を行っており、生徒達はハンセン病問題を通して、人権や生命の尊さ等についての理解を深めることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月16日

授業の様子です。
1年英語「これまでの復習」
少人数で授業を行っています。
英語の歌を歌って、楽しそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月15日

授業の様子です。
8組保健体育「ウオーミングアップ」
8組教室前に、今月の俳句が掲示されていました。
今の季節が感じられる作品です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月14日

授業の様子です。
3年理科「3年間の総復習」
3年国語「誰かの代わりに」
様々な入試等が行われている中、授業への取り組みも真剣です。

画像1 画像1 画像2 画像2

2月13日

授業の様子です。
2年国語「最後の晩餐の新しさ」
2年理科「冬の天気」
今月下旬には、学年末考査があります。
生徒達は、授業に集中しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月10日

授業の様子です。
1年家庭「お弁当を作ろう」
今日は、朝から大雪です。とても寒い1日ですが、生徒達は授業に集中しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月9日

授業の様子です。
8組作業「畑の手入れ」
風が冷たい中、楽しそうに畑の土の手入れをしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月8日

中学校体験入学のため、五中学区の小学生が来校しました。生徒会役員、各専門委員会委員長等が校舎内を案内した後、本校の概要等についての説明を各教室に分かれて、視聴しました。小学生の元気な挨拶が、とても印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月7日

授業の様子です。
2年美術「水墨画」
2年保健体育「自然災害」
朝から、元気に授業を頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月6日

本日の朝礼は体育館の改修工事のため、各教室にてテレビ放送で行いました。校長先生のお話、生活指導主任の先生のお話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月3日

授業の様子です。
3年社会「地方財政」
3年理科「演習」
雪が降りそうな天気ですが、生徒達は授業に集中しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月2日

授業の様子です。
2年数学「平行四辺形」
2年国語「『最後の晩餐』の新しさ」
生徒達は、授業に集中しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月1日

授業の様子です。
1年保健体育「心の発達」
1年生の廊下に、学級委員会が作ったスローガンが掲示されていました。
改めてみると、大切なことが書かれています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月31日

授業の様子です。
8組家庭科「スウェーデン刺繍」
色鮮やかな糸を使って、刺繍を行っています。
生徒達は、集中して作業をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月30日

2月より配膳給食になるため、給食の配膳方法についての動画を視聴しました。また、消毒の徹底や給食の準備など、プリントでも確認しました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校経営方針

お知らせ

授業改善推進プラン・学力調査結果分析

各教科より

PTAより

小平市立小平第五中学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目798番地
TEL:042-341-6795
FAX:042-341-6797